前のトピックを表示  :: 次のトピックを表示    
	 
	
	
		著者 
		メッセージ 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信      投稿時間: 2006年10月14日(土) 17:39  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救済通信:創刊準備号
 
===================
 
Mozilla 訳語決定会 では翻訳をする際の訳語選びを助けるために Mozilla 特有用語や技術用語を話し合いローカライズセンターの用語データーベース へ、その情報を載せていただいています。昨年は冬眠していましたが今は新たなことを始めようとする春 を(ネット上では)迎えています。
 
 
今回、訳語決定会では他の Mozilla プロジェクトを参考に「通信」を発行していくことを決めました。まだどれぐらいの周期で発行していくかについては決めていませんが、大体、2週間おきに発行していこうかと思っています。
 
 
今回の創刊準備号では実際の創刊前に、この会について知っていただくのが主目的です。
 
 
1.この会について
 
 
この会についてはここで述べるよりももっと、優れた文書があります。以下の文書を参照してください。
 
-当会について(訳語決定会サイト内) 
 
 
参加は自由 で Mozilla 関連のことを一つでもしているなら誰でも参加できます 。
 
 
もし不明な点がございましたら、このフォーラムか Amigomr (私、メールや IRC 、このフォーラムの PM で繋がるでしょう)までお問い合わせ下さい。
 
 
2.現在の状況(+今月の活動)
 
 
現在の会は明日(15 日)正午の投票終了と集計をもって今月の活動に一区切りを入れるつもりです(明日までの投票に是非、ご参加下さい    )。
 
今月末は主に MDC や L10N (ローカライズセンター)との連携や会のサイトの運営方法など訳語に関して話し合うよりもシステムや組織面での話し合いになる予定です。参加している方はもとより、参加されていない方も是非、この動きには注目をお願いいたします。
 
 
来月の活動については全く白紙です。というのも今月末の活動がそれほど重要だからです。しつこいですが、この動きへの注目をよろしくお願いします。
 
 
3.編集後記
 
 
Firefox2 のリリースを 17 日(米国太平洋時間)に控え、MozillaJapan はもとより私の方も忙しいです(サイトを更新しなくては!)。Firefox2 ですが実は余り期待していないんですよね。ただ小数点が上がっていくのと整数部分が上がっていくのでは人の期待はやはり違うもの。何だかんだ言って楽しみなんですよね、Firefox2。では。
 
 
------------------
 
発行人:Amigomr  (私への連絡方法は当通信最下部「情報」を参照) ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  Amigomrが2006年11月22日(水) 23:50にこの記事を編集, 編集回数: 1 
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救済通信:No.1      投稿時間: 2006年10月20日(金) 16:07  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救済通信:No.1
 
===============
 
Mozilla 訳語決定会 では翻訳をする際の訳語選びを助けるために Mozilla 特有用語や技術用語を話し合いローカライズセンターの用語データーベース へ、その情報を載せていただいています。どうぞ、皆さん、ご参加下さい。
 
 
一応、今回より当通信、創刊と相成ります。よろしくお願いいたします。
 
 
1.現在の状況(+今月の活動)
 
当セクションは創刊準備号の同セクションに補足・再掲しています。すでに読まれた方もさらっと読んでいただけると幸いです。 
 
 
現在の会は15 日正午の投票終了と集計をもって今月の活動に一区切りを入れました。
 
今月末は主に MDC や L10N (ローカライズセンター)との連携や会のサイトの運営方法など訳語に関して話し合うよりもシステムや組織面での話し合いになる予定です。参加している方はもとより、参加されていない方も是非、この動きには注目をお願いいたします。
 
 
来月の活動については全く白紙です。というのも今月末の活動がそれほど重要だからです。しつこいですが、この動きへの注目をよろしくお願いします。
 
 
2.投票結果
 
投票結果については XML ファイルにて参照できます(実際にはリスト化するのが面倒くさいだけかも)。
 
こちらのリンク から XML ファイルをダウンロードできます。XML ファイルの読み方についてはこちらのマニュアル に説明されています。「10/15 追加」の所からが投票結果です。
 
 
3.編集後記
 
創刊号にしては内容が少ないぞというご意見、誠にごもっともなことです。投票結果ですが、新しいサイトに作り変えてからはもっとやりやすくなると考えています。どうぞお楽しみに。
 
 
------------------
 
発行人:Amigomr  (私への連絡方法は当通信最下部「情報」を参照) ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救済通信 No.2      投稿時間: 2006年11月11日(土) 14:54  
				     
			 
			
				 
			 
			
				本日、訳語会救済通信の第二号を発行しました。
 
 
アドレス:こちら (例の如く、ユーザ名とパスワードは共に mozilla) ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.3      投稿時間: 2006年11月23日(木) 15:22  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.3
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(※1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
※1: http://wiki.fdiary.net/mozilla/  (ただし現在 MJ 移行中)
 
 
1.MozillaJapan へのサーバ移行について(状況説明)
 
 
現在は MozillaJapan 側での作業が行われている段階です。
 
この作業は MozillaJapan 側に一任していますので現在、訳
 
語会は作業完了を待っている状況です。
 
 
予想外に移行作業に時間がかかってしまっています。思えば、
 
当初予定では 11 月中の移行とお伝えしていました。しかし、
 
今後の作業量を考えると 12 月に移行という日程になりそう
 
です。活動らしい活動がほとんどできずすみませんが、もう
 
しばらくお待ちください。
 
 
2-1.MozillaJapan 翻訳部門に参加されている方へ
 
 
この会は翻訳部門での翻訳作業を通じて始まった会です。その
 
ため翻訳部門との関係は大変、密なものとなっています。現在
 
の参加者もほとんどが翻訳部門で活動している人たちです。
 
ぜひ、この会にもご参加ください。
 
 
2-2.MozillaJapan ローカライズセンター(L10N)に参加されている方へ
 
 
ローカライズセンターとの連携話については現在、ほぼ白紙の
 
状態です。ぜひ L10N 内で連携に関して話し合っていただきた
 
いと思います。どうかよろしくお願いします。
 
 
2-3.MDC 日本語版に参加されている方へ
 
 
現在、MDC 日本語版とは連携について深い話し合いを行って
 
います。今後、MDC とは訳語情報の提供などを考えています。
 
その際、MDC に多い開発系訳語などのより一層の追加が求め
 
られると思われます。ぜひ MDC 日本語版参加者の皆さんもご
 
参加ください。
 
 
2-4.その他の方へ
 
 
その他の方の参加も歓迎いたします。ぜひご参加ください。
 
 
3.この通信名について
 
 
この通信の正しい名前は「訳語会救援通信」です。
 
当初の私の考えでは「救援」ではなく「救済」だったのですが、
 
いつの間にか「救援」になっていました。で、そちらの方が普及し
 
てきましたので「救援」のままにしたいと思います。前号より多く
 
の方より「どちらが正しいか」質問を頂きましたが混乱させてしま
 
いすみませんでした。
 
 
4.編集後記
 
 
予想外に移行作業が進まず今号も前号の焼き直しのように
 
なってしまいました。思えばもう 11 月終盤。「月日は百代の過
 
客にして」という芭蕉の歌をしみじみと感じる今日この頃です。
 
(追記)今日は木曜日ですが休日なので発行
 
 
---------
 
この通信に対する意見
 
http://forums.firehacks.org/trans/viewtopic.php?t=3179  まで
 
---------
 
Amigomr
 
http://amigomr.dw.land.to/blog/  (ブログ)
 
amigomr@gmail.com  ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 Mozilla Japan サーバ移行臨時号      投稿時間: 2006年12月03日(日) 22:14  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 Mozilla Japan サーバ移行臨時号
 
===================================
 
Mozilla 訳語決定会(※1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
(※1)新サーバ移行
 
 
1.MozillaJapan にサーバを移行します
 
 
MozillaJapan (MJ)  への移行をかねてより行ってきましたが、
 
ようやく MJ 側の設定が調いましたので新サーバに移行した
 
いと思います。新サーバは
 
http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
です。上記リンクはイントロダクションページで wiki は同
 
ページ内リンクよりアクセスしてください。
 
なおマニュアルなどが旧サーバの状態のままになっています
 
が、これについては追々、新サーバのシステムに最適化して
 
いくつもりです。急ピッチで作業をしたいのですが私用でなか
 
なか時間が取れません。ご了承ください。
 
 
2.レビュアー募集
 
 
この通信は Amigomr が現在、一人で発行しています。ただ
 
どうしても typo や誤解をしがちですので予め原稿を読んで
 
コメントを付けてくださる方(レビュアー)を募集いたします。
 
必ず送られてきた原稿にコメントしなければならないというわけ
 
ではなく何かミスがあった時にコメントして頂きたいと思ってい
 
ます。なおサーバ移行後は後半部分を話し合いの進行状況
 
に充てる予定です。レビューして頂ける方は私までメールを
 
お願いします。
 
 
3.編集後記
 
 
遂に 12 月になりました。思えばこの会のホームページが出来
 
たのが 2004 年 12 月 26 日でした。あれから一年の休止を経て、
 
もう今年で 3 年目を迎えようとしています。3 周年目は新サーバ
 
でということになりますが今後もよろしくお願いします。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.4      投稿時間: 2006年12月10日(日) 22:53  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.4
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(※1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
(※1)http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
 
1.マニュアル加筆しました
 
MozillaJapan にサーバを移行してから旧サーバより
 
話し合いの進め方や書き方などが変更されています。
 
旧サーバのマニュアルを既に読まれた方も是非、もう一度、
 
新サーバのマニュアル類を見てください。
 
 
2.レビュアー募集
 
 
この通信は Amigomr が現在、一人で発行しています。ただ
 
どうしても typo や誤解をしがちですので予め原稿を読んで
 
コメントを付けてくださる方(レビュアー)を募集いたします。
 
必ず送られてきた原稿にコメントしなければならないというわけ
 
ではなく何かミスがあった時にコメントして頂きたいと思ってい
 
ます。なおサーバ移行後は後半部分を話し合いの進行状況
 
に充てる予定です。レビューして頂ける方は私までメールを
 
お願いします。
 
 
3. 2 週間の間に追加された訳語
 
 
[A~D]
 
contributed
 
feature
 
[R~T]
 
self-mounting
 
[U~W]
 
vulnerability
 
 
4.編集後記
 
 
今週末は若干、訳語を提案してみることにしました。といっ
 
てもたった 3 語。これを機会に皆さんより提案があると良い
 
なと思います12 月は忙しいと思いますが、是非、マニュアル
 
をお読みになった上でご参加ください。よろしくお願いします。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.5      投稿時間: 2006年12月29日(金) 10:31  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.5
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(※1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
(※1)http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
 
1.「はじめての訳語決定会」
 
 
今までのマニュアルの類を 1 つの文書にまとめた「はじめ
 
ての訳語決定会」を近日、公開予定です。既に私(Amigomr)
 
のサイトでは完成稿を公開していますので是非、お読みください。
 
http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
 
2. 2 週間の動き
 
 
2 週間特に訳語の追加などは行われていません。
 
 
3.レビュアー募集
 
 
この通信は Amigomr が現在、一人で発行しています。ただ
 
どうしても typo や誤解をしがちですので予め原稿を読んで
 
コメントを付けてくださる方(レビュアー)を募集いたします。
 
必ず送られてきた原稿にコメントしなければならないというわけ
 
ではなく何かミスがあった時にコメントして頂きたいと思ってい
 
ます。レビューして頂ける方は私までメールをお願いします。
 
 
3.編集後記
 
 
2 週間全く動きがなかったのはちょっと寂しかったです。年末
 
年始ということもあり、それは分かるのですが・・・是非、今度
 
作った「はじめての訳語決定会」をお読みになって参加してく
 
ださい。分からないことやご意見、提案などございましたら、
 
フォーラムにトピックを立てるか私宛にメールしてください。
 
よろしくお願いします。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.8      投稿時間: 2007年3月04日(日) 23:13  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.8
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(※1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
(※1)http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
 
1. 動向
 
 
*提案
 
Multiple Item Package マルチアイテムパッケージ
 
Multiple Item Packaging マルチアイテムパッケージの作成
 
 
2. 訳語 XML ファイルの更新延滞について
 
 
訳語決定会の訳語 XML ファイル(*1)については現在、種々の事情に
 
より更新を停止しています。近い将来、更新を再開する予定ですので
 
もう暫くお待ちください。
 
*1 http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/ 
 
 
3.「はじめての訳語決定会」
 
 
訳語決定会に参加したいけど、どうすれば良いか分から
 
ない・・・という方のために「はじめての訳語決定会」(*2)とい
 
う文書があります。是非ご一読ください。
 
*2 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
 
4. MDC 日本語版新規文書作成支援
 
 
Mozilla Developer Center (MDC)で文書の翻訳を支援する
 
システム(*3)が現在、MDC 支援プロジェクトで開発されています。
 
将来的には訳語決定会のデータも使っていただく予定ですので
 
MDC に参加されている方には是非、チェックしておいて頂きたい
 
と思います。
 
*3 http://mdc.mozilla.gr.jp/bot/entoja/enja.cgi 
 
 
5.編集後記
 
 
今回は初めて MDC との実際的な連携の予定を書きましたが L10N
 
とも連携できないか今模索中です。通信の今後の発行サイクルについ
 
ては当分、不定期にしたいと思います。新しい話題が起きたら発行する
 
という風にしたいと考えています。気がつけばもう 3 月。新年度もどうぞ
 
よろしくお願いします。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.10      投稿時間: 2007年4月01日(日) 22:01  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.10
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(*1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
*1 http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
 
1. 動向
 
 
*新規
 
 
argument 引数
 
codebase コードベース
 
compiler コンパイラ
 
contributor 貢献者
 
enable 有効(にする)
 
executable 実行ファイル・実行できる
 
extract 展開・解凍
 
flag フラグ
 
instance インスタンス・実体
 
lineending ラインエンディング
 
objdir オブジェクトディレクトリ
 
package まとめる、パッケージ化する
 
path パス
 
permission パーミッション
 
port 移植(する)
 
prerequisite 必須条件・要件・必要条件
 
run 実行(する)
 
scratch スクラッチ
 
source 調達(する)
 
standalone スタンドアローン・独立した
 
troubleshooting トラブルシューティング・トラブル解決
 
unpack 解凍する
 
utility ユーティリティ
 
wrapper ラッパー
 
 
*状況変更(未議論→決定)
 
 
feature 機能/特徴(2つとも)
 
persistent storage 永続ストレージ
 
self-mounting 自己マウント式
 
vulnerability 脆弱性
 
 
*現状
 
 
未議論:27
 
決定:4
 
終了:0
 
その他:0
 
計:31
 
 
2. 開発者の皆様へ
 
 
今回、追加した訳語ではご覧の通り開発用語を多数、含
 
んでおります。開発用語について判断できる人が現在、
 
会ではごく僅かしかおりませんので是非、コメントをよろしく
 
お願い致します。
 
 
3. 一部未議論訳語の整理について
 
 
前号でお知らせしておりました「一部未議論訳語の整理」に
 
ついて特に異論が 2 週間経ってもございませんでしたので、
 
実行しました(実行された単語については 1 の状況変更
 
セクションでご確認頂けます)。
 
なお、これについてご意見のある方はフォーラム該当トピック
 
(*2)までお願いします。
 
 
*2 http://forums.firehacks.org/trans/viewtopic.php?t=3368 
 
 
4. RSS 変更
 
 
訳語決定会の RSS を購読しても全く更新されないという
 
欠陥がありましたがこれについて RSS 1.0 に RSS を
 
差し替えることで対応しました。
 
https://secure.mozilla-japan.org/yakugo/index.php?cmd=rss&ver=1.0 
 
 
5. 訳語 XML ファイルの更新延滞について
 
 
訳語決定会の訳語 XML ファイル(*3)については現在、
 
種々の事情により更新を停止しています。近い将来、更新
 
を再開する予定ですのでもう暫くお待ちください。
 
 
*3 http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/ 
 
 
6.「はじめての訳語決定会」と訳語決定会フォーラムのご案内
 
 
訳語決定会に参加したいけど、どうすれば良いか分から
 
ない・・・という方のために「はじめての訳語決定会」(*4)とい
 
う文書があります。是非ご一読ください。
 
また訳語決定会では Mozilla Japan 翻訳部門フォーラム
 
の一角をお借りしてフォーラム(*5)を運営しています。訳語
 
決定会に関するご意見・ご提案ございましたらお気軽にお寄
 
せください。また訳語決定会に関するお知らせなども掲載され
 
ていますので定期的にご確認ください。
 
 
*4 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
*5 http://forums.firehacks.org/trans/viewforum.php?f=27 
 
 
7.編集後記
 
今号では特に新規提案を 24 個リスト化していますが、これは
 
前々から私が「MDC で貯めた訳語の提案リストがある」と言って
 
いたものです。期待外れだった方にはすみません。
 
先号では書き損じていましたが現在の「未議論」の提案数といった
 
現在の状況を拙いプログラムで弾き出してみました(といっても「計」
 
はプログラムに書き忘れてました・・・)。それぞれの状況がどういった
 
意味を持つかについては 5 でご案内しております「はじめての訳語
 
決定会」をお読みください。
 
また 2 でもご案内しております通り、今回は MDC より訳語を摘出
 
したため開発用語を多数、含んでおります。筆者は開発用語には
 
詳しくありませんので是非、コメントを頂きたくよろしくお願い致します。
 
では今年度も訳語決定会及び Amigomr をどうぞよろしくお願い致し
 
ます。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.11      投稿時間: 2007年5月15日(火) 22:34  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.11
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(*1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
*1 http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
 
1. 動向
 
 
*新規
 
 
maintainer
 
 
*状況変更(未議論→議論中)
 
 
driver 処理(用語集に登録する or しない)議論中
 
lineending 「改行」
 
scratch 却下される見通し
 
 
*現状
 
 
未議論: 24
 
議論中: 2
 
決定: 4
 
終了: 0
 
その他: 0
 
計: 30
 
 
2. 皆様へ
 
 
未議論の訳語が 24 個となっております。最近の傾向として
 
新規追加された訳語のほとんどが、そのまま用語集に追加
 
と決定するパターンが続いております。何人かの方々によって
 
コメントや用語の追加がされていますが、より多くの方の参加
 
が望まれております。参加したいと思われる方はまず「はじめて
 
の訳語決定会」(*2)をお読みになって手順に従ってご参加くだ
 
さい(簡単な手順です)。
 
*2 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
 
またフォーラム(*3)も是非、お立ち寄りください。公式なお知
 
らせが流れますし、皆さんからも質問・意見などございましたら
 
遠慮なく投稿してください。
 
*3 http://forums.firehacks.org/trans/viewforum.php?f=27 
 
 
あなたの参加をお待ちしております!
 
 
3. 訳語 XML ファイルの更新延滞について(更新)
 
 
訳語決定会の訳語 XML ファイル(*4)については現在、
 
種々の事情により更新を停止しております。近い将来、更新
 
を再開する予定ですのでもう暫くお待ちください。
 
既に用語集に追加することが決定した訳語については Wiki
 
内の「XML作業所」に一覧となっておりますのでご参照ください。
 
 
*4 http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/ 
 
 
4.「はじめての訳語決定会」更新
 
 
「はじめての訳語決定会」(*5)を更新致しました。
 
具体的な更新内容は以下の通りです:
 
・ ページを XHTML 化、CSS 化
 
・ 第1部第8章追加
 
・ その他表記ミスの訂正など
 
ご意見などはフォーラムの該当トピック(*6)までお願いします。
 
 
*5 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
*6 http://forums.firehacks.org/trans/viewtopic.php?t=3221 
 
 
 
5.編集後記
 
 
気付けば五月ですね。前回の通信発行から相当、間が空いてしま
 
いましたが、何とか皆様の御陰で今回も発行できました。
 
訳語 XML ファイルについては担当者の方がオフラインになっている
 
ことが多く、その更新予定については現時点では、ほとんど未定で
 
す。担当者に代わって皆さんにお詫びいたします。
 
現在、フォーラムをより良い場にできないかと思っています。
 
皆さんもお気軽にトピックを立ててご意見などをフォーラムへお寄せ
 
ください。お待ちしております。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.12      投稿時間: 2007年6月03日(日) 23:03  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.12
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(*1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
*1 http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
 
1. 動向
 
 
*新規
 
create      生成する
 
firefoxy      Firefox な、Firefox 的な
 
 
*新規&状況変更(未議論→議論中)
 
instance   インスタンス
 
literal        リテラル  
 
parameter  引数/仮引数 パラメータ
 
 
*現状
 
 
未議論: 26
 
議論中: 6
 
決定: 4
 
終了: 0
 
その他: 0
 
計: 36
 
 
2. 皆様へ
 
 
未議論の訳語が 26 個となっております。最近の傾向として
 
新規追加された訳語のほとんどが、そのまま用語集に追加
 
と決定するパターンが続いております。何人かの方々によって
 
コメントや用語の追加がされていますが、より多くの方の参加
 
が望まれております。参加したいと思われる方はまず「はじめて
 
の訳語決定会」(*2)をお読みになって手順に従ってご参加くだ
 
さい(簡単な手順です)。
 
*2 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
 
またフォーラム(*3)にも是非、お立ち寄りください。公式なお知
 
らせが流れますし、皆さんからも質問・意見などございましたら
 
遠慮なく投稿してください。
 
*3 http://forums.firehacks.org/trans/viewforum.php?f=27 
 
 
あなたの参加をお待ちしております!
 
 
3. MDC 参加者向け情報ページ
 
 
MDC の参加者の皆さんにより訳語会を理解していただくために、
 
情報などを簡単にまとめたページ(*4)を作りました。今後も主に
 
MDCからの新規参加者のために拡張していくつもりですが、ご
 
意見などありましたら「ノート」の方へコメントをお願いします。
 
*4
 
http://developer.mozilla.org/ja/docs/ 利用者:Amigomr/訳語決定会
 
 
4. 訳語 XML ファイルの更新延滞について(更新)
 
 
訳語決定会の訳語 XML ファイル(*5)については現在、
 
種々の事情により更新を停止しております。近い将来、更新
 
を再開する予定ですのでもう暫くお待ちください。
 
既に用語集に追加することが決定した訳語については Wiki
 
内の「XML作業所」に一覧となっておりますのでご参照ください。
 
 
*5 http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/ 
 
 
5.編集後記
 
 
前号発行が 5/13 とかなり間が空いてしまいました。見ての通り、
 
訳語の追加などはあったもののコンパクトに収まりました。
 
3 のページは MDC 参加者以外にも役に立てるかもしれません。
 
訳語会って何?と思っていらしゃる方は是非、ご覧ください。
 
この通信を見て一つでもコメントが増えますように。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.13      投稿時間: 2007年6月10日(日) 23:02  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.13
 
================
 
Mozilla 訳語決定会(*1)は MozillaJapan 翻訳部門、
 
ローカライズセンター、MDC 日本語版で英文を訳す際に
 
出てくる日本語「訳語」の問題について専門的に話し合い
 
最終的に用語集としてまとめることを目的に活動しています。
 
 
参加したいと思われる方はまず「はじめて
 
の訳語決定会」(*2)をお読みになって手順に従ってご参加くだ
 
さい(簡単な手順です)。
 
またフォーラム(*3)にも是非、お立ち寄りください。公式なお知
 
らせが流れますし、皆さんからも質問・意見などございましたら
 
遠慮なく投稿してください。
 
 
あなたの参加をお待ちしております!
 
 
*1 http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
*2 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
*3 http://forums.firehacks.org/trans/viewforum.php?f=27 
 
 
1. 動向
 
 
*コメントが追加されたもの
 
(未議論→議論中に変更されたものも含む)
 
[] 内は特に意見が求められている訳語の論点です。
 
 
argument    [parameter との区別は?]
 
codebase    コードベース
 
compiler   コンパイラ
 
contributed build   提供ビルド
 
contributor   貢献者
 
create   生成する
 
driver    [追加の是非]
 
enable   有効にする
 
executable   実行ファイル・実行できる
 
extract   展開する・解凍する・伸長する[三論併記?]
 
flag       フラグ
 
instance   インスタンス
 
lineending   [意見募集]
 
literal     リテラル
 
maintainer   維持者
 
Multiple Item Package   マルチアイテムパッケージ
 
Multiple Item Packaging マルチアイテムパッケージの作成
 
objdir   オブジェクトディレクトリ
 
package   パッケージ・まとめる・パッケージ化する
 
parameter   引数/仮引数・パラメータ
 
path        パス
 
permission パーミッション・許可[両論併記?]
 
port         移植する
 
prerequisite   要件・必要条件・必須条件
 
run         実行する
 
scratch   [追加しない方向]
 
source   調達する
 
standalone   スタンドアローン
 
troubleshooting   トラブルシューティング
 
unpack   展開する・解凍する・伸長する[三論併記?]
 
utility   ユーリティ
 
wrapper   ラッパー
 
 
 
*現状
 
 
未議論: 1
 
議論中: 18
 
決定: 4
 
終了: 0
 
その他: 0
 
計: 23
 
 
2. 話し合いの加速にご協力を
 
 
皆さんから提案されながら、ずっと「未議論」とされている訳語を
 
中心に、今回、一斉にアクションを決定しようと考えています。
 
また議論が熟していないと思われる訳語についてはこれを機に
 
より議論を加速しようと考えています。
 
すぐには決定を用語集に反映できませんが、できるだけ早く、
 
それぞれの訳語について決定していきたいと考えています。
 
皆さんのコメントを是非、よろしくお願いします。
 
 
3. MDC 参加者向け情報ページ
 
 
MDC の参加者の皆さんにより訳語会を理解していただくために、
 
情報などを簡単にまとめたページ(*4)を作りました。今後も主に
 
MDCからの新規参加者のために拡張していくつもりですが、ご
 
意見などありましたら「ノート」の方へコメントをお願いします。
 
*4
 
http://developer.mozilla.org/ja/docs/ 利用者:Amigomr/訳語決定会
 
 
4. 訳語 XML ファイルの更新延滞について(更新)
 
 
訳語決定会の訳語 XML ファイル(*5)については現在、
 
種々の事情により更新を停止しております。近い将来、更新
 
を再開する予定ですのでもう暫くお待ちください。
 
既に用語集に追加することが決定した訳語については Wiki
 
内の「XML作業所」に一覧となっておりますのでご参照ください。
 
 
*5 http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/ 
 
 
5.編集後記
 
 
2 でも説明していますが、主に「未議論」訳語を中心として、まだ
 
アクションの決まっていない訳語のアクションの決定を促進する
 
ために「仮決定」をしています(一部していないものもありますが、
 
これは更に議論をしなければいけないと判断したからです。そう
 
いったものについては議論を促すコメントをしています)。
 
これはそれまでの議論状況を考えて暫定的に決定しているもの
 
です。もちろん、これは皆さんの反論次第で覆すことができます。
 
反論(または異論)のある方は早めにコメントをよろしくお願いします。 ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。  
			 
		
 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		 
	 
	
		 
	 
	
		Amigomr  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都 
			           
			
		
		
			
				
				  件名: 訳語会救援通信 No.15      投稿時間: 2007年9月10日(月) 22:57  
				     
			 
			
				 
			 
			
				訳語会救援通信 No.15
 
===============================================
 
Mozilla 訳語決定会(*1)は MozillaJapan 翻訳部門、ローカライズセン
 
ター、MDC 日本語版で英文を訳す際に出てくる日本語「訳語」の問題に
 
ついて専門的に話し合い、最終的に用語集としてまとめることを目的に活
 
動しています。
 
 
参加したいと思われる方はまず「はじめての訳語決定会」(*2)をお読み
 
になって手順に従ってご参加ください(簡単な手順です)。
 
またフォーラム(*3)にも是非、お立ち寄りください。公式なお知らせが流
 
れますし、皆さんからも質問・意見などございましたら遠慮なく投稿してく
 
ださい。
 
 
あなたの参加をお待ちしております!
 
 
*1 http://www.mozilla-japan.org/jp/yakugo/ 
 
*2 http://amigomr.dw.land.to/startyakugo.html 
 
*3 http://forums.firehacks.org/trans/viewforum.php?f=27 
 
 
1. 動向
 
 
a) 新規追加
 
 
installable    インストール可能な
 
core dump    コアダンプ
 
shell    シェル
 
applet    アプレット
 
extra    拡張機能
 
supplement    追加機能
 
distro    = distribution
 
localizer    ローカライザー
 
Chief Lizard Wrangler    トカゲ世話役主任
 
 
b)コメント追加
 
 
self-mounting   [「自己マウント形式」の訳語再提案]
 
 
c)仮決定
 
 
extract    展開する・解凍する・伸長する
 
firefoxy    Firefox な
 
permission    パーミッション・許可・権限
 
standalone    スタンドアローン
 
unpack    解凍する・展開する・伸長する
 
 
d)「議論中」から「決定」へ
 
 
argument    引数/実引数
 
codebase    コードベース
 
compiler    コンパイラ
 
contributed build    提供ビルド
 
contributer    貢献者
 
driver    [載せない]
 
create    生成する
 
enable    有効にする
 
executable    実行ファイル/実行できる
 
flag    フラグ
 
instance    インスタンス
 
lineending    [載せない]
 
literal    リテラル
 
maintainer    維持者
 
Multiple Item Package    マルチアイテムパッケージ
 
Multiple Item Packaging    マルチアイテムパッケージの作成
 
objdir    オブジェクトディレクトリ
 
package    パッケージ・まとめる・パッケージ化する
 
parameter    引数/仮引数 パラメータ
 
path    パス
 
port    移植する
 
prerequisite    要件・必要条件・必須条件
 
run    実行する
 
scratch    [載せない]
 
source    調達する
 
troubleshooting    トラブルシューティング
 
utility    ユーティリティ
 
wrapper    ラッパー
 
 
*付記
 
上記リストで「決定」になった訳語については、wiki 内の「XML 作業所」
 
ページにおいて一覧化されています。ご参照ください。
 
 
*現状
 
 
未議論: 10
 
議論中: 2
 
決定: 31
 
終了: 0
 
その他: 0
 
計: 43
 
 
2. お知らせ
 
 
今号では特に皆様にお知らせするようなことはございません。進行中の事柄
 
についても、余り進行していない状況です。またお知らせすることがありまし
 
たら、この通信でお知らせ致します。
 
 
3.編集後記
 
まず 7/15 に前号発行以後、今号に至るまでの約 2 ヶ月間、訳語の作業の
 
大半を放置していたことを皆様にお詫びします。結果として、訳語会を事実上
 
の休止状態に陥れてしまいました。
 
今月 15-16 日には Mozilla 24 (*4) があります。訳語決定会 wiki をホス
 
トして頂いている Mozilla Japan さんの主催ですが、会としては特に何かを
 
する予定はございません。強いてお願いするならば、DocFest M24 で訳す
 
際に、どこかに登録した方が良いと思われる訳語をメモして頂き、後で wiki
 
に追加して頂くと有り難いです。
 
今後も訳語決定会をよろしくお願いします。皆様の積極的なご参加をお待ち
 
しております。
 
 
*4 http://www.mozilla24.com/  ____________________Mozilla 訳語決定会 メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログ に投稿があるかどうかでどうぞ。