| 投稿者 | メッセージ | 
| 小沢 
 
 
 登録日: 2003年10月 06日
 記事: 296
 
 
      | 
|  件名: アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました     投稿時間: 2005年4月25日(月) 18:15 |   |  
| アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました
 http://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2072
 
 なんですが、
 
 | Quote: |  | Firefox を上書きインストールすると、コントロール パネルの「プログラムの追加と削除」に表示される Firefox のバージョンが更新されず、新しいバージョンが追加されていきます。例えば 1.0 の後に 1.0.2 をインストールすると、古いバージョン (1.0) のエントリーが残ってしまい、1.0.1 に更新されません。
 
 | 
 日本語が変です。後ろの1.0.1は1.0.2の誤記として、
 「更新されません」というのは、普通前後で変化がないことをイメージする用語ですので、
 「新しいエントリができるけれど、古いエントリが消えない」という該当症状に用いるには
 不適かと思います。
 「新しいバージョンが追加されるにもかかわらず、古いバージョンが削除されれません」
 などとして、「更新」という<二箇所>の記述を修正した方がよいかと思います。
 
 http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?t=371
 http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?t=370
 も対応止まってますが、、、
 |  
| ____________________
 -------------------------------------------------
 最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。
 |  | 
|  | 
| ryuzi_kambe 
 
 
 登録日: 2004年12月 02日
 記事: 28
 
 
      | 
|  件名: Re: アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました     投稿時間: 2005年6月30日(木) 13:36 |   |  
| お疲れ様です。
 
 ものすごい対応遅くなっちゃいましたが、こちら作業しました。
 
 「Firefox を上書きインストールすると、コントロール パネルの「プログラムの追加と削除」に表示される項目に Firefox の新しいバージョンが追加されるにもかかわらず、古いバージョンが削除されず残ったままになってしまいます。例えば 1.0 の後に 1.0.2 をインストールすると、1,0,2 の項目が追加されたにも関わらず古いバージョン (1.0) のエントリーが残ってしまいます。」
 
 という感じにしてみました。先ほどチェックインしたので小一時間以内には反映されると思います。
 
 
 
 引き続き作業します。
 |  
| ____________________
 Ryuzi Kambe
 |  | 
|  | 
| ななしさん ゲスト
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: Re: アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました     投稿時間: 2005年7月02日(土) 23:15 |   |  
| 
 このページのサイドメニュー下にある「全文検索」って、いったい何のためにあるのですか?
 
 サイト内検索であれば各ページの右上にサイト内検索用の欄がありますよね? 両者に異なる機能を割り当てているのでしょうか? それならそうと、どのように違う機能なのかを説明しないと利用する側にとっては混乱の元になります。またもし同一機能であれば、わざわざ要らぬ検索窓を増やす必要はないと思いますが、いかがでしょうか?
 |  
|  |  | 
|  | 
| 小沢 
 
 
 登録日: 2003年10月 06日
 記事: 296
 
 
      | 
|  件名: Re: アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました     投稿時間: 2005年7月03日(日) 22:10 |   |  
| 
 | pswf wrote: |  | | ななしさん wrote: |  | このページのサイドメニュー下にある「全文検索」って、いったい何のためにあるのですか?
 
 サイト内検索であれば各ページの右上にサイト内検索用の欄がありますよね? 両者に異なる機能を割り当てているのでしょうか? それならそうと、どのように違う機能なのかを説明しないと利用する側にとっては混乱の元になります。またもし同一機能であれば、わざわざ要らぬ検索窓を増やす必要はないと思いますが、いかがでしょうか?
 | 
 
 サイドメニューにあるのはナレッジベースの全文検索フォームです。使えば分かると思いますが。
 とりあえず置いてあるだけなので、今後どうするか検討します。
 | 
 
 使えば分かるのは正論かもしれませんが、指摘の本題については、まったく何の返答もしないでそういう返答をするのは、Mozilla Japanにボランティアスタッフとして名前が関係している私にとっては、非常に迷惑です。
 |  
| ____________________
 -------------------------------------------------
 最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。
 |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: サイドメニュー下の「全文検索」     投稿時間: 2005年7月05日(火) 20:26 |   |  
| 「全文検索」 → 「ナレッジベース検索」
 のようにしてはいかがですか?
 
 Form タグの title も "ナレッジベース全文検索" になっているようですし、
 これなら使わなくても分かるでしょう。
 |  
| ____________________
 - mar -
 
 Blog: mar's broken piece
 |  | 
|  | 
| 小沢 
 
 
 登録日: 2003年10月 06日
 記事: 296
 
 
      | 
|  件名: Re: アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました     投稿時間: 2005年7月05日(火) 21:03 |   |  
| 
 | pswf wrote: |  | | 小沢 wrote: |  | 使えば分かるのは正論かもしれませんが、指摘の本題については、まったく何の返答もしないでそういう返答をするのは、Mozilla Japanにボランティアスタッフとして名前が関係している私にとっては、非常に迷惑です。 | 
 ナレッジベースのフィードバック先がこのフォーラムになっているのを忘れていました。いつからでしたっけ??
 メンテナの私としては、フィードバック先は webmaster の方が嬉しいし、適切だと思うので、
 ナレッジベースからこのフォーラムへのリンクは外しました。
 
 # そういえば、和訳に関するコメントも webmaster で一括して受け付けるって話だったような。
 # 問い合わせ先は統一されていた方がサイト利用者にとって親切ですので...
 | 
 
 ドキュメントを書いている人の間での情報連係はどうなってんですか。
 はずす前に、付けた人に聞いたらどうですか。
 |  
| ____________________
 -------------------------------------------------
 最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。
 |  | 
|  | 
| pswf 
 
 
 登録日: 2005年3月 02日
 記事: 46
 
 
      | 
|  件名: Re: サイドメニュー下の「全文検索」     投稿時間: 2005年7月09日(土) 02:34 |   |  
| 
 | mar wrote: |  | 「全文検索」 → 「ナレッジベース検索」 のようにしてはいかがですか?
 | 
 
 mar さん、コメントありがとうございます。
 「ナレッジベース全文検索」に変更させていただきました。
 よろしくお願いいたします。
 |  
|  |  | 
|  | 
| pswf 
 
 
 登録日: 2005年3月 02日
 記事: 46
 
 
      | 
|  件名: Re: アップグレードしたら「プログラムの追加と削除」に古いバージョンが残ってしまいました     投稿時間: 2005年7月09日(土) 02:46 |   |  
| 
 | 小沢 wrote: |  | ドキュメントを書いている人の間での情報連係はどうなってんですか。 はずす前に、付けた人に聞いたらどうですか。
 | 
 
 コメントありがとうございます。
 
 ナレッジベースをメンテナンスしているのは、今のところ実質的に私だけですが、私の認識不足で、
 付いていることに意識が回っていませんでした。ご指摘の通り連携不足でした。申し訳ありません。
 (付ける前に、書いている人に聞いて欲しい... というのは内輪の話なので無視してください)
 
 今後は webmaster を一次フィードバック先にする方向で話を進めさせていただきたいと思います。
 |  
|  |  | 
|  | 
|  |