投稿者 |
メッセージ |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: MozBackup 日本語訳へのご意見用 投稿時間: 2004年2月22日(日) 22:22 |
  |
|
 |
ふぉーちゅん
登録日: 2003年10月 06日
記事: 250
 
|
件名: Re: Mozilla Backup 日本語訳へのご意見用 投稿時間: 2004年2月23日(月) 23:49 |
  |
表を拝見しました。
せっかくなので、コメントさせていただきます。セキュリティ系の人間としては、「暗号をかける」よりは「暗号化する」の方がしっくりくるかなと思います。
mar wrote: | バックアップファイルに暗号をかけますか? |
バックアップファイルを暗号化しますか?
mar wrote: | このファイルには暗号がかけられています。 |
このファイルは暗号化されています。 |
|
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: Re: Mozilla Backup 日本語訳へのご意見用 投稿時間: 2004年2月24日(火) 23:07 |
  |
レスありがとうございます。
ふぉーちゅん wrote: | セキュリティ系の人間としては、「暗号をかける」よりは「暗号化する」の方がしっくりくるかなと思います。 |
ZIPの場合、暗号化されていてもファイル一覧が取得できるので、データの暗号化はされていなくて、
解凍のためだけにパスワードが使われているのかなと思っていました。
そういうわけで、「暗号をかける」のほうがいいだろうと、
勝手に思いこんでいたら、違うんですね。(笑
それに加えて、「暗号化する」のほうが一般的なようなので、近いうちに訂正します。
追記(2/25):
表を訂正し、1.3aの日本語ファイルをアップデートしました。 |
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: 各項目へのリンクを追加しました。 投稿時間: 2004年4月05日(月) 23:17 |
  |
|
 |
dynamis
登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744
 
|
件名: Re: 各項目へのリンクを追加しました。 投稿時間: 2004年4月07日(水) 10:54 |
  |
mar さんご活躍ですね。;-)
Quote: | Bad second parameter. You can use "-b" or "-r".
2 番目のパラメータが不正です。"-b" または "-r" を使用できます |
これだけ見る限り、エラーメッセージとしておかしくないように思いますが?
"You can use ~" というのは良く用いられる表現なんですが、"使うことが出来る" という可能性をいっているのではなく、"これしか使えません" というのを柔らかく言っているだけです。敬語とまではいかないものの、一種の丁寧語みたいなものだと感じています。私が訳すなら
| 2 つ目の引数が間違っています。 "-b" または "-r" を指定して下さい。
とでもいった感じにすると思います。
助詞の意味ってのは文脈に応じて意外と広い意味合いがありますので、筆者の意図や英文での習慣というか雰囲気をつかんで訳しましょう。
全然見当違いな私的だったらスミマセン。戯言と思って聞き流して下さい。(^^;
他にも、個人的趣味の問題ですが、表をパッと見た感じ例えば…
# 表だけ見て実際の動作画面の文脈確認していませんので一部見当違いなこと言います…(^^;
Quote: | LANG_CO_PROVEST
Choose the operation you want to perform:
行いたい操作を選択してください : |
Quote: | LANG_TEXT2_1
Select the profile you want to backup:
保存したいプロファイルを選択してください : |
want を欲求として訳す必要はありません。私なら
| 行う処理を選んで下さい:
| 保存するプロファイルを選択して下さい:
程度です。
Quote: | LANG_END_TEXT
The operation is not finished. Do you really want to exit the program?
操作は完了していません。プログラムを終了しますか ? |
| 処理が完了していません。プログラムを本当に終了しますか?
| 操作の途中ですが、本当にプログラムを終了しても構いませんか?
Quote: | LANG_NOT_FOUND2
A critical error occurred while modifying the preferences file. The program will exit.
プリファレンスファイルを調整中に重大なエラーが発生しました。プログラムを終了します |
| 設定ファイルの変更中に致命的エラーが発生しました。プログラムを終了します。
modify: 変更 ファイルの書き換えなどのことです。
preference: option など同様に、環境設定を指す言葉
文書の和訳とソフトウェアのローカライズで異なる点は、ソフトウェアでは比較的単発で慣例的な表現が多いことや、表示枠が限られているため、一語一句に拘るよりも柔軟に訳すことの重要性が高くなるところだと思っています。
JTP での習性でそのまま偉そうに書いてしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。m(_ _)m |
____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/ |
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: Re: 各項目へのリンクを追加しました。 投稿時間: 2004年4月07日(水) 23:46 |
  |
ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
dynamis wrote: | これだけ見る限り、エラーメッセージとしておかしくないように思いますが?
"You can use ~" というのは良く用いられる表現なんですが、"使うことが出来る" という可能性をいっているのではなく、"これしか使えません" というのを柔らかく言っているだけです。 |
ご指摘のとおり、制限を意味するというのは分かりますが、未実装の機能のエラーメッセージなので、
直訳してしまった "使用できます" が予告を意味しているようでおもしろいなぁと。
それと、これは画面に出てこない error.log に記録されるメッセージのようなのです。
あまり突っ込んだことは言えませんが、エラーログに書かれても、
その時に(画面に)出てくれないと困るのではないかなと思いました。
その他についてですが、いろいろと迷うところがあるので、ご指摘いただいて助かりました。m(_ _)m
できるだけ修正してみます。
dynamis wrote: | 文書の和訳とソフトウェアのローカライズで異なる点は、ソフトウェアでは比較的単発で慣例的な表現が多いことや、表示枠が限られているため、一語一句に拘るよりも柔軟に訳すことの重要性が高くなるところだと思っています。 |
|
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
ゲスト
|
件名: 投稿時間: 2004年4月25日(日) 21:13 |
  |
ちょっと表を拝見する限り、用語の統一が為されていないのが気になります。
backup - バックアップ / 保存
restore - リストア / 復元
単純にカナにするにはナニな語です (特にリストア) が、いい訳語ってありますかね…。
あと、 |
|
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: 投稿時間: 2004年4月26日(月) 19:53 |
  |
ご意見ありがとうございます。
Motohiko wrote: | ちょっと表を拝見する限り、用語の統一が為されていないのが気になります。
backup - バックアップ / 保存
restore - リストア / 復元
単純にカナにするにはナニな語です (特にリストア) が、いい訳語ってありますかね…。
|
実は、一番の悩みどころです。
バックアップは、"to backup" と "Backup file" があって、
思い切って全部カタカナ表記にしてしまえば、それでいいのかもしれませんが、
そうすると、リストアもカタカナ表記にしたほうがいいような気もしてきます。
ところが、バックアップ・リストアだけにすると、違和感というか、
「単純にカナにするにはナニな語」なので、しっくりきません。
逆に、全て保存・復元にしても、なんだかなぁという感じです。
LANG_BACKUP_RESTOR
Quote: | The backup was restored. You can read the report below:
バックアップは復元されました。詳しくは以下をお読みください : |
うーむ。
Motohiko wrote: | あと、- 公式サイトからリンクされるような、日本語版のサイトは作られないのですか?
- インストーラ版は作る予定はありませんか?オリジナルがNSISを使っているようなのですが、インストーラ用のスクリプトが公開されていないようです (1.3b用のソースには含まれてない)。
|
・日本語版のサイトを作る予定はありません。
・日本語インストーラ版はあったほうが良いでしょうか?
1.3が正式にリリースされたら、日本語ZIP版を出そうとは思いますが。
インストーラを作ったことがないので詳しくは知りませんが、難しいことはしていないと思います。
ファイルを特定のフォルダに展開、スタートメニューに登録、デスクトップにショートカットを作成。(だけ?)
アンインストーラは、NSISが作ってくれるのでしょうか。
要望があれば挑戦してみます。 |
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
ゲスト
|
件名: 投稿時間: 2004年5月09日(日) 18:13 |
  |
mar wrote: | ・日本語版のサイトを作る予定はありません。 | がーん。
とか言ってみる。URIが.../MozillaBackup/japanese.htmlなので予定でもあるのかなとか思ってましたが。どこかに紹介はあったほうがいいでしょうね。
# 挑戦者求む!
mar wrote: | ・日本語インストーラ版はあったほうが良いでしょうか? | 要望の有無は判りませんが、利用者層とインストーラを有り難いと思う層って結構被ると思います。
NSISなら「オリジナル版の配布サイトから英語版を<abbr title="ダウンロード">DL</abbr>・展開し、日本語リソースを適用」といったこともできます。単にインストールさせるだけなら、のぶきち氏の簡単インストーラというのもあります。
Quote: | アンインストーラは、NSISが作ってくれるのでしょうか。 | です。どのような作業をするかをスクリプトに記述します。
# サンプルのUninstallセクションを参照。
「簡単インストーラ」でも同様です。 |
|
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: 用語の統一 投稿時間: 2004年5月16日(日) 23:10 |
  |
1.3がリリースされたので、先のバックアップ・リストアの用語を統一してみました。
#事後ですみません m(_ _)m
Quote: | LANG_ZALOHA
Backup a profile
バックアップ(保存) |
保存(バックアップ)
Quote: | LANG_OBNOVA
Restore a profile
リストア(復元) |
復元(リストア)
Quote: | LANG_DETEKCE_MOZILLA2
You must exit Mozilla (Netscape) before backing up. The program will exit.
バックアップする前に Mozilla (Netscape) を終了してください。プログラムを終了します |
保存する前に...
Quote: | LANG_DETEKCE_FIREBIRD2
You must exit Mozilla Firebird before backing up. The program will exit.
バックアップする前に Mozilla Firebird を終了してください。プログラムを終了します |
保存する前に...
Quote: | LANG_DETEKCE_THUNDERBIRD2
You must exit Mozilla Thunderird before backing up. The program will exit.
バックアップする前に Mozilla Thunderird を終了してください。プログラムを終了します |
保存する前に...
Quote: | LANG_KONEC
An error occurred while backing up some files. Either the disk is full or you don''t have write permission. The program will exit.
いくつかのファイルをバックアップ中にエラーが発生しました。ディスクの容量が足りないか、書き込みが許可されていません。プログラムを終了します |
いくつかのファイルを保存中にエラーが...
Quote: | LANG_BAD_DIRECTORY
Directory with profile not found. Backup failed.
プロファイルのあるディレクトリが見つかりませんでした。バックアップに失敗しました |
...でした。保存に失敗しました
Quote: | LANG_BACKUP_RESTOR
The backup was restored. You can read the report below:
バックアップは復元されました。詳しくは以下をお読みください : |
プロファイルは復元されました。詳しくは...
Quote: | LANG_MEMO2
It is possible to backup or restore Mozilla user profile(s) for the following application(s):
次のアプリケーションのプロファイルをバックアップまたはリストアできます : |
...プロファイルを保存または復元できます :
Quote: | LANG_MEMO3
The backup was created. You can read the report below:
バックアップが作成されました。詳しくは以下をお読みください : |
バックアップファイルが作成されました。詳しくは...
"The backup" というのが曲者でした。
それから、
MozBackup1.3 日本語ZIP版(MD5)をつくりました。
これをベースにインストーラ版を作成予定です。(まだ手をつけていませんが)  |
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: 日本語インストーラ 投稿時間: 2004年5月21日(金) 18:38 |
  |
MozBackup 1.3 日本語版のインストーラを作成しました。
試作版ということで、こっちに書き込みます。
NSIS はスクリプトが複雑で分かりにくかったので Inno Setup 4.2.2 を使用しました。
MozBackup-1.3-JPN.exe.zip (MD5)
ジオシティーズは .exe ファイルを受け付けないのでインストーラをZipで圧縮してあります。
MD5 は解凍後のファイルのものです。
副産物 (Inno Setup 4.2.2 用の日本語メッセージファイル)
Syu Minakami 氏の4.1.4用のものを4.2.2用に修正しました。
Japanese-4.2.2.isl.zip (MD5)
追記:
上記のリンクからファイルをダウンロードできないので、ページを作成しました。
(ファイルへのリンクは削除しました。)
.exe ファイルを置けないとせっかくのインストーラが台無しな気がする。
追記その2(5/25):
dynamis さんにウェブスペースをいただいたので、そちらにリンクを変更しました。
インストーラについては、MozBackup 1.3 日本語インストーラのトピックまで。 |
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: ロゴ 投稿時間: 2004年6月22日(火) 18:37 |
  |
今の MozBackup はロゴがアレなので、こんなのを描いてみました。
スクリーンショットは合成です。
色を塗ってないので、絵がうるさいかも。 |
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
小沢
登録日: 2003年10月 06日
記事: 296

|
件名: Re: ロゴ 投稿時間: 2004年6月25日(金) 20:28 |
  |
mar wrote: |
今の MozBackup はロゴがアレなので、こんなのを描いてみました。
スクリーンショットは合成です。
色を塗ってないので、絵がうるさいかも。 |
その絵、とってもいいです! |
____________________ -------------------------------------------------
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。 |
|
 |
ゲスト
|
件名: MozBackupでリストアするとフォルダ名が化ける あきらめるしかありませんか? 投稿時間: 2005年2月13日(日) 12:34 |
  |
OS/Version: Windows XP
Component: Mozilla Thunderbird一般
Thunderbird1.0 JLP0610 MozBackup 1.4 Final 日本語版
バックアップリストアを行うとフォルダ名が化ける。
化けるフォルダ名は ソフトウェア購入 ソフトウェア ジャストシステム
2台のPCで確認済み。もちろん半角ではなく全角カタカナ。
ソフトウェアが6文字くらいのアルファベットになってました。
-----------------------
------- Additional Comments From 2005-02-12 17:48 -------
Extensionのバグはその作者にコンタクトをとってください。
-----------------------
ということなんですが、添付のReadmeJPNを改めてみると、
-----------------------
◇ 日本語版について
この MozBackup 日本語版は、本家の MozBackup に日本語言語ファイルを
添付して配布しているものです。また、日本語版のインストーラは独自に
作成しています。
日本語訳および日本語版インストーラに関しては、Mozilla L10N Forum (
もじふぉ) の以下の MozBackup トピックへお願いします。
MozBackup 日本語訳へのご意見用
http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?t=98
その他の、プログラムの不具合等に関しては、本家のフォーラム (チェコ
語) に御報告ください。
MozBackup の開発は、作者の都合により 2004-12-31 に中止されました。
-----------------------
チェコ語なんて無理です。(翻訳サイトがあっても) アメリカあたりで英語版で
引き継がれないのでしょうか? 日本での対応は 訳 だけ?
あきらめるしかありませんか? |
|
|
 |
mar
登録日: 2004年1月 09日
記事: 552
 
|
件名: Re: MozBackupでリストアするとフォルダ名が化ける あきらめるしかありませんか? 投稿時間: 2005年2月13日(日) 16:51 |
  |
Anonymous wrote: | チェコ語なんて無理です。(翻訳サイトがあっても) アメリカあたりで英語版で
引き継がれないのでしょうか? 日本での対応は 訳 だけ?
あきらめるしかありませんか? |
バグ報告ありがとうございます。
(作者じゃないのに書くのは変ですが、貴重な情報になります。)
プログラムのバグへの対応としては、
1ユーザとして情報を交換するぐらいのことしかできません。
ご存知のとおり、MozBackup の開発はすでに終了していて、
ソースコードが公開される予定になっています。
誰が引き継ぐことになるのかまだ分かりませんが、対応できるのは少なくともその後じゃないでしょうか。
開発者とのやりとりは英語でも大丈夫です。
ちなみに、1.3b まではソースコードが公開されていたので、
該当個所に変更が無ければ、なにか分かるかもしれません。 |
____________________ - mar -
Blog: mar's broken piece |
|
 |
|