| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 著者 | 
		メッセージ | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: Kuma について気になる点     投稿時間: 2012年8月07日(火) 06:39 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				お疲れ様です。
 
 
 	  | potappo wrote: | 	 		  | sitemap.xml 機能に関しては、Bugzilla にバグとして挙げると、何か反応があるかもですが、私は SEO は専門外なので・・・。 | 	  
 
 
ありがとうございます。
 
これはちょっと気になるので、bug 立てました。
 
 
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=780740
 
 
 
 
記事ありましたか。たしかに URL が不審ですね。
 
自分も必要性薄いので、とりあえず放置で。
 
継続してメンテしている方がいるなら、その方が何とかするでしょうし、何ともならないなら誰も気にしていないということで。
 
 
 	  | potappo wrote: | 	 		  | テンプレートを単純に直せば良いですかね。検証の時間が取れないので、明日以降に。 | 	  
 
 
はい。急いではいませんので、お手すきのときにでも。
 
よろしくお願いします。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名:      投稿時間: 2012年8月08日(水) 01:14 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
 
テンプレートの記述が上手く移植されていなかったのが原因のようです。テンプレートを正常に記述したところ、直りました。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: 記事「XMLHttpRequest の HTML パース処理」について     投稿時間: 2012年8月08日(水) 08:39 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | potappo wrote: | 	 		  | テンプレートの記述が上手く移植されていなかったのが原因のようです。テンプレートを正常に記述したところ、直りました。 | 	  
 
テンプレートの修正が必要だったのですね。夜遅く、お疲れ様です。確認しました。
 
 
一点、Table of Contents が消えているように見えるのですが、ご確認いただけますか。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 記事「XMLHttpRequest の HTML パース処理」について     投稿時間: 2012年8月09日(木) 16:09 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | potappo wrote: | 	 		  | TOC が消える現象に関しては、把握しているのですが、再現条件がわかっていません。 | 	  
 
 
なるほど。
 
英語版に影響しないバグは、優先度低くなりそうですね。
 
しばらく様子見することにします。
 
ありがとうございました。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 記事「XMLHttpRequest の HTML パース処理」について     投稿時間: 2012年8月10日(金) 07:46 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
 
ありがとうございます。ソースまでは見ていませんでした。
 
ソースレベルでは前から存在していたのであれば、もしかすると Kuma ではなく SyntaxHighlighter の方のバグかもしれませんね(Kuma で SHi のバージョンも上がったように見えるので)。
 
 
# SHi3 系はさっぱりバグフィックスされないんだけど、生きてるのかな?
 
 
英語版にはどのみち code タグが存在しないので、日本語版にそれを挿入した理由はともかく、code タグを削除して英語版にそろえるのが一番簡単かもしれませんね。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 8. 画像の src 属性が欠落して表示されない     投稿時間: 2012年8月16日(木) 23:44 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
ルールは特にないはずです。なぜ漏れているのかはわかりません。
 
 
 
上記ページの tt タグは code タグで置き換え可能だと思います。
 
 
 
私もそのバグを見つけましたので、それかなと思います。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 6. Contributors to this page に漏れがある     投稿時間: 2012年8月19日(日) 12:11 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
 
いま確認したところ、貢献者がお二方とも表示されていました。
 
貢献者の更新はコンテンツの更新とリアルタイムに連動しているわけではなく、何らかのキャッシュが効いているのか、あるいは定時バッチ的な処理になっているのかもしれませんね。
 
 
タイムラグがある、ということは記憶しておこうと思います。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 10. colspan 属性がサニタイズされる     投稿時間: 2012年8月20日(月) 00:38 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | YU-TANG wrote: | 	 		  | 実例が見つからないので推測になりますが、colspan がダメとなると、rowspan も同様にダメかもしれません。 | 	  
 
 
rowspan は OK でした。
 
HTMLElement の「ブラウザ毎の互換性」の表の「Mobile」の方に rowspan 属性が指定されているのですが、そちらは生きていました。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		 |