| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 著者 | 
		メッセージ | 
	
	
		小沢
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 400 所在地: 愛知県
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: 和訳プロ、JLP共通訳語集?     投稿時間: 2003年9月15日(月) 11:44 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				和訳プロ、活動円滑化計画(謎)の次は、
 
和訳プロで翻訳する際に出てくる、翻訳に困る(要は辞書を調べただけではどうにもならない)単語・フレーズ
 
の訳例集を作りたいと思っています。
 
これは、機能名などについては、JLPでも参考に出来るものを、と考えています。
 
 
作業環境として、yukichiさんにwikiで作ってもらいました。
 
http://lab.lolipop.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%CF%C2%CC%F5%A5%D7%A5%ED%A1%A6JLP%B6%A6%C4%CC%CC%F5%B8%EC
 
これは、永遠に未完成+誰でも追記・修正可能のまま、wiki状態で参考資料にしておいた方が役に立つ気がします。
 
 
他にも、和訳時に使える、辞書には載ってない頻出単語なども入れてもいいかもしれません。
 
あくまで、和訳者向けということで、あまり初心者向きすぎる単語は入れない方向で考えたいですが、
 
Mozillaに限定されない技術用語でも、訳に迷う人がよく出てくるような単語については
 
入れてしまってもいいかと思います。
 
 
私の方で、悩みに悩んだ記憶のあるquirksあたりを代表例として入れてみました。
 
これは、別に急いで完成させる必要もなく、思いついたときに思いついた人が足していけばいいと
 
思います。
 
 
いかがでしょうか?
 
#dynamisさんがvenkman限定のを
 
#http://skillup.jp/venkman/memo.txt
 
#作っておられますよね。 ____________________ いつも怒られっぱなしで負け組です。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		山口
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
 
  
			           | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 和訳プロ、JLP共通訳語集?     投稿時間: 2003年9月15日(月) 13:40 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | 小沢 wrote: | 	 		  和訳プロ、活動円滑化計画(謎)の次は、
 
和訳プロで翻訳する際に出てくる、翻訳に困る(要は辞書を調べただけではどうにもならない)単語・フレーズ
 
の訳例集を作りたいと思っています。
 
これは、機能名などについては、JLPでも参考に出来るものを、と考えています。 | 	  
 
これは、Mozillaの用語集作成(英語版のほう)に組み込んでしまってもいいのではないかと思うんですけど。どうでしょ?というのも、こういう知識って、ユーザにとっても翻訳者にとっても有益だと思うのです。それにウェブページなので検索も簡単だろうし。特に興味のない項目は読み飛ばせばいいし。
 
 
ばらばらにすると訪れずれる必要のあるサイトが増えるので、ちょっと大変かも。
 
 
Mozillaの用語集作成が、ここ一箇所にいけば言葉の問題は解決する!というページになってくれるといいなぁと思います。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		dynamis
 
 
  登録日: 2003年5月 22日 記事: 442
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 和訳プロ、JLP共通訳語集?     投稿時間: 2003年9月15日(月) 15:49 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | 山口 wrote: | 	 		   	  | 小沢 wrote: | 	 		  和訳プロ、活動円滑化計画(謎)の次は、
 
和訳プロで翻訳する際に出てくる、翻訳に困る(要は辞書を調べただけではどうにもならない)単語・フレーズ
 
の訳例集を作りたいと思っています。
 
これは、機能名などについては、JLPでも参考に出来るものを、と考えています。 | 	  
 
これは、Mozillaの用語集作成(英語版のほう)に組み込んでしまってもいいのではないかと思うんですけど。どうでしょ?というのも、こういう知識って、ユーザにとっても翻訳者にとっても有益だと思うのです。それにウェブページなので検索も簡単だろうし。特に興味のない項目は読み飛ばせばいいし。 | 	  
 
 
まだ未確定ですが、最終的には XML+XSLT という形になりそうですので、この辺には語句の "カテゴリ" が使えると思います。 XML+XSLT にはちゃんと使えば簡易データベースくらいの柔軟性がありますので部分的出力とかも簡単です。
 
別途作成しても一緒に作成しても、いずれ XML に変換するのであれば同じようなものですので、作業し易いようにして頂ければ宜しいかと。
 
…wiki の生データからの全自動変換は難しいかもなぁ…と思ってますが、その辺は私に任せておいて気楽に作っていって頂ければ…
 
 
 
…因みに、venkman のメモは古いです。とっくに訳語が変わってたりも。(^^; | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		小沢
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 400 所在地: 愛知県
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 和訳プロ、JLP共通訳語集?     投稿時間: 2003年9月20日(土) 20:40 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | dynamis wrote: | 	 		   	  | 山口 wrote: | 	 		   	  | 小沢 wrote: | 	 		  和訳プロ、活動円滑化計画(謎)の次は、
 
和訳プロで翻訳する際に出てくる、翻訳に困る(要は辞書を調べただけではどうにもならない)単語・フレーズ
 
の訳例集を作りたいと思っています。
 
これは、機能名などについては、JLPでも参考に出来るものを、と考えています。 | 	  
 
これは、Mozillaの用語集作成(英語版のほう)に組み込んでしまってもいいのではないかと思うんですけど。どうでしょ?というのも、こういう知識って、ユーザにとっても翻訳者にとっても有益だと思うのです。それにウェブページなので検索も簡単だろうし。特に興味のない項目は読み飛ばせばいいし。 | 	  
 
 
まだ未確定ですが、最終的には XML+XSLT という形になりそうですので、この辺には語句の "カテゴリ" が使えると思います。 XML+XSLT にはちゃんと使えば簡易データベースくらいの柔軟性がありますので部分的出力とかも簡単です。
 
別途作成しても一緒に作成しても、いずれ XML に変換するのであれば同じようなものですので、作業し易いようにして頂ければ宜しいかと。
 
…wiki の生データからの全自動変換は難しいかもなぁ…と思ってますが、その辺は私に任せておいて気楽に作っていって頂ければ…
 
…因みに、venkman のメモは古いです。とっくに訳語が変わってたりも。(^^; | 	  
 
 
えーっと、用語集とは目的も違うので、同じ用語があってもコメント内容は変わってくると思います。
 
同じページでだらーっと用語と訳語の解説が並んでいると、使いにくいと思ってます。Queryを出せるように
 
しておいて、DBとして統合するのはありかと思いますが。。。
 
 
これは、私見ですが、極端なことを言えば、用語集の方は、暇な人は全部読んでくれていい、って勢いのものだと思ってます。
 
気になる項目名があったとき、用語集から引いていってという用法では見つからない用語もたくさん挙がってますし。
 
たとえば、はじもじを出版するなら、appendixで用語集をつけてもいいかな、みたいな・・・。
 
 
#全然関係ないですが、組長は最近venkmanをばりばり使っているらしい。 ____________________ いつも怒られっぱなしで負け組です。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		dynamis
 
 
  登録日: 2003年5月 22日 記事: 442
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 和訳プロ、JLP共通訳語集?     投稿時間: 2003年9月21日(日) 00:29 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | 小沢 wrote: | 	 		  えーっと、用語集とは目的も違うので、同じ用語があってもコメント内容は変わってくると思います。
 
同じページでだらーっと用語と訳語の解説が並んでいると、使いにくいと思ってます。Queryを出せるように
 
しておいて、DBとして統合するのはありかと思いますが。。。 | 	  
 
 
そうですねぇ。
 
分けて出力はするつもりですけど、それならそもそも統合する利点がないか。(^^;
 
 
 	  | 小沢 wrote: | 	 		  これは、私見ですが、極端なことを言えば、用語集の方は、暇な人は全部読んでくれていい、って勢いのものだと思ってます。
 
気になる項目名があったとき、用語集から引いていってという用法では見つからない用語もたくさん挙がってますし。
 
たとえば、はじもじを出版するなら、appendixで用語集をつけてもいいかな、みたいな・・・。 | 	  
 
 
そうですね。上手くいろいろと利用できる形で整備していきましょうか。;-)
 
 
和訳プロ/JLP用の方には、個人的に記憶のあるものとか適当に書き加えておきます。
 
こちらはあまり形式を作らず軽い感じで書いていきましょう。
 
役に立ちそうなものは適当に もじら用語集にも含めていけばよいという感じで。
 
 
 
 	  | 小沢 wrote: | 	 		  | #全然関係ないですが、組長は最近venkmanをばりばり使っているらしい。 | 	  
 
 
でた、余談の帝王。(笑)
 
実際のところ日本のユーザにはどう使われているのかなぁ?と時々思います。
 
知人などは仕事中に私の名前を見つけて驚いたといってくれましたが、他は殆ど様子が分からないんですよねぇ。
 
サポートフォーラムの存在をもじら組BBSとか目立つところに告知するとか、積極的な宣伝活動はしてない(まだちょっと余力がない…)のでレスポンスが無いのは当然といえば当然ですが。
 
 
ああ、後で Venkman-JP 更新しなきゃ。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		 |