| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 著者 | 
		メッセージ | 
	
	
		Amigomr
 
 
  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都
  
			            | 
			
		
		
			
				
				  件名: サイト簡略化案     投稿時間: 2006年10月09日(月) 12:53 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				こんにちは。この会をより多くの人に使ってもらうための案第2弾です   
 
 
今回は以前に山口さんから頂いた案で、それを私と山口さんで話し合ってきました。今は山口さんは忙しいかと推測していますので私の方で提案します。なお、多岐にわたる案ですので、もし必要であればトピックを分割するかもしれません。事前に言っておきます。
 
 
まず、こちらのサイトをご覧下さい。一応、話し合ったものについてできる範囲で反映してみました(Hiki でなく Pukiwiki なのはご了承を。Hiki で出来ないこととして文字の色づけがありますが、これはひとまず Pukiwiki ではしてみました)。あと左のメニューバーは関係ありません。
 
 
まず、なくなるページについて。
 
(1)状況一覧は各アルファベット順ページの冒頭に掲げます。
 
(2)各フォーラムは各単語ごとにフォーラムの枠を超えて話し合うのでなくなります。
 
(3)投票所は各単語である程度、決まった段階で多数決を取るので投票しなくなります。投票は紛糾したときにのみ使われます。
 
 
あと「XML 作業所」はもうデーターベースに入っているものを一々、掲載しません(簡略化)。
 
 
一応、話し合いを行うページがどんなものかということを最初の「A ~ D」のページでしてみましたので、ご覧下さい。
 
 
なお、現在の Hiki を使うかどうかは未定で MDC との連携によって変化する可能性もあります。少なくとも、今月中は大規模な改築はできませんのでご了承下さい。 ____________________ Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		Amigomr
 
 
  登録日: 2004年11月 21日 記事: 293 所在地: 京都
  
			            | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: サイト簡略化案     投稿時間: 2006年10月17日(火) 20:52 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | Amigomr wrote: | 	 		  
 
まず、こちらのサイトをご覧下さい。一応、話し合ったものについてできる範囲で反映してみました(Hiki でなく Pukiwiki なのはご了承を。Hiki で出来ないこととして文字の色づけがありますが、これはひとまず Pukiwiki ではしてみました)。あと左のメニューバーは関係ありません。 | 	  
 
上記、色づけの件ですがどうも管理者側でプラグインを入れてくれたようで、色づけなどもできるようになりました(font.rb という名前どおり文字全般の設定ができるようです)。ひとまず、管理者権限で有効にしておきました。 ____________________ Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
 
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		 |