Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

[草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
Orca



登録日: 2004年4月 20日
記事: 511
所在地: 関西


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月04日(金) 15:05 引用

以下のドキュメントを草稿にします。
Numberって単語が微妙だったり Confused
草稿:
訳者: Orca
原題: Optimization   (1999/09/30)
訳題: 最適化 (Optimization)   (2005/11/04)
electrolysis



登録日: 2004年3月 08日
記事: 86
所在地: 杜の都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月04日(金) 21:17 引用

Quote:
コンパイル時は、ランタイム性能が最小限に抑えられます。

Quote:
The compilation time is minimized at the expense of runtime performance.

"at the expense of ..." で「~を犠牲にして」くらいの意味なので,
実行時のパフォーマンスは低下しますが,コンパイル時間を最小限に抑えることができます.
とかでどうでしょう?
「パフォーマンス」を思い切って「処理速度」とかにしてしまってもいい気もするけど,
メモリ使用量とかも含まれてそうだから難しい感じ.
単に「性能」とするのも,性能に信頼性という意味も持たせることができそうでちょっと違和感があるし.
Orca



登録日: 2004年4月 20日
記事: 511
所在地: 関西


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月04日(金) 23:12 引用

こんばんは。
electrolysis wrote:
実行時のパフォーマンスは低下しますが,コンパイル時間を最小限に抑えることができます.
とかでどうでしょう?
「パフォーマンス」を思い切って「処理速度」とかにしてしまってもいい気もするけど,
メモリ使用量とかも含まれてそうだから難しい感じ.
単に「性能」とするのも,性能に信頼性という意味も持たせることができそうでちょっと違和感があるし.

直してみたです。パフォーマンスを「効率」にして。 Surprised
# 別のドキュメントでも思いきって「性能向上」とかアレしてるし
池田



登録日: 2003年5月 22日
記事: 408
所在地: 東京


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月05日(土) 00:26 引用

Orca さん、池田です。お疲れさまです。
技術的な点で外しているカモですが(^^;

Quote:
インタープリターモードでは常にこの値が使用されます。

"Interpretive mode is always used." と受動態ですから;

→ (この値を設定すると)常にインタープリターモードが使用されます。

Quote:
JavaScript の変数を Java VM レジスターに割り当てることができるか、変数は「数値」としてのみ使用されるか、それらを判別するために 簡単なデータ&型のフロー分析が行われます。

訳としては間違っていませんが、前後を入れ替えた方がわかりやすいかも。

→ 簡単なデータ&型のフロー分析が行われ、Java VM レジスターに割り当てることができる JavaScript の変数と、「数値」としてのみ使用される変数とを判別します。

Quote:
関数呼び出しのターゲットについては、実際のターゲットの runtime の確認まで、投機的に (ソースで使用される名前に基づいて) 事前キャッシュされ、従って直接にディスパッチングできます。

speculatively は「投機的に」ではなく、「推測的に」ではないかと。

→ 関数呼び出しのターゲットは、(ソースで使用される名前に基づく) 推測によって事前キャッシュされるので、実際のターゲットを runtime が確認することなく、直接にディスパッチングできます。

Quote:
ECMA の言語仕様から排除された

「削除」ではなく「排除」を使ったのは何か理由でもあるのでしょうか?

とりあえず以上です。ご参考になれば。
____________________
Mozilla Japan 翻訳部門 和訳アドバイザー
Orca



登録日: 2004年4月 20日
記事: 511
所在地: 関西


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月06日(日) 17:37 引用

こんにちは。
池田 wrote:
技術的な点で外しているカモですが(^^;

技術的な点は σ(^^) もあまり分からないれす。 普段のスクリプトとして使ってるだけで, ソースも見ないし (「APIの変更」的なドキュメントで確認のためにアレする程度で)。

池田 wrote:
簡単なデータ&型のフロー分析が行われ、Java VM レジスターに割り当てることができる JavaScript の変数と、「数値」としてのみ使用される変数とを判別します。

ことばの順序をなるべく入れ替えたくなかったので コレは助かるです。 Very Happy

池田 wrote:
Quote:
関数呼び出しのターゲットについては、実際のターゲットの runtime の確認まで、投機的に (ソースで使用される名前に基づいて) 事前キャッシュされ、従って直接にディスパッチングできます。

speculatively は「投機的に」ではなく、「推測的に」ではないかと。

→ 関数呼び出しのターゲットは、(ソースで使用される名前に基づく) 推測によって事前キャッシュされるので、実際のターゲットを runtime が確認することなく、直接にディスパッチングできます。

"runtime"は Rhinoの実行時解釈部を指してるよーなので, 前の部分にある「実行時」も「ランタイム」にしました。
でその, 「〜が確認することなく」のトコは, 「保留する」のだと思うけどどーでしょ。
んで, speculativeは「投機的マルチスレッディング」や「投機的実行」としてよく現われているので, 「投機的(のような)」にしたです。たぶん投機的で意味はあってるかと。

池田 wrote:
Quote:
ECMA の言語仕様から排除された

「削除」ではなく「排除」を使ったのは何か理由でもあるのでしょうか?

その機能は好ましくなかったものと考え, 「削る」よりも「退かす」のがあってるカナ, とか思ったです。 (特に myeval = eval; myeval('1+1'); だとか)
そぐわないよーなら「削除」にするかもです。 Confused
池田



登録日: 2003年5月 22日
記事: 408
所在地: 東京


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月10日(木) 22:05 引用

池田です。

Orca wrote:
池田 wrote:
Quote:
関数呼び出しのターゲットについては、実際のターゲットの runtime の確認まで、投機的に (ソースで使用される名前に基づいて) 事前キャッシュされ、従って直接にディスパッチングできます。

speculatively は「投機的に」ではなく、「推測的に」ではないかと。

→ 関数呼び出しのターゲットは、(ソースで使用される名前に基づく) 推測によって事前キャッシュされるので、実際のターゲットを runtime が確認することなく、直接にディスパッチングできます。

"runtime"は Rhinoの実行時解釈部を指してるよーなので, 前の部分にある「実行時」も「ランタイム」にしました。
でその, 「〜が確認することなく」のトコは, 「保留する」のだと思うけどどーでしょ。
んで, speculativeは「投機的マルチスレッディング」や「投機的実行」としてよく現われているので, 「投機的(のような)」にしたです。たぶん投機的で意味はあってるかと。


ここいらへんが、「技術的な点で外しているカモ」なんですが、(^^;
「投機的」が定訳ならばこだわるものではありません。

# 定訳ができる前に自分で訳すんだったら「投機的」という訳語は使わないでしょうけど(^^;

Orca wrote:
池田 wrote:
Quote:
ECMA の言語仕様から排除された

「削除」ではなく「排除」を使ったのは何か理由でもあるのでしょうか?

その機能は好ましくなかったものと考え, 「削る」よりも「退かす」のがあってるカナ, とか思ったです。 (特に myeval = eval; myeval('1+1'); だとか)
そぐわないよーなら「削除」にするかもです。 Confused

これまた個人的な語感ですが、「排除」だとすごくワケありな感じがします。
政治的な思惑でもありそうな。
削る・削らないの大議論か何かがあって、すったもんだの末、ようやく削除された、という事であれば
「排除」でも構わないと思います。
____________________
Mozilla Japan 翻訳部門 和訳アドバイザー
Orca



登録日: 2004年4月 20日
記事: 511
所在地: 関西


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] Rhino: 最適化 (Optimization) (Rev.:1.2)     投稿時間: 2005年11月11日(金) 00:55 引用

こんばんは。
池田 wrote:
Orca wrote:
でその, 「〜が確認することなく」のトコは, 「保留する」のだと思うけどどーでしょ。
んで, speculativeは「投機的マルチスレッディング」や「投機的実行」としてよく現われているので, 「投機的(のような)」にしたです。たぶん投機的で意味はあってるかと。


ここいらへんが、「技術的な点で外しているカモ」なんですが、(^^;
「投機的」が定訳ならばこだわるものではありません。

定訳かどーかは分らないけど, 日本語ページ& speculativeを検索してみるとこんなのがあるです。
こーゆーのの量が圧倒的に多く, しかも意味にしても何となく合ってる感じがするです。 『とりあえず(実行しないかもだけど) 読み込んでみる。無駄になる可能性もあるけどトータルで見ると利点が多い』みたいなトコが。

池田 wrote:
Orca wrote:
池田 wrote:
Quote:
ECMA の言語仕様から排除された

「削除」ではなく「排除」を使ったのは何か理由でもあるのでしょうか?

その機能は好ましくなかったものと考え, 「削る」よりも「退かす」のがあってるカナ, とか思ったです。 (特に myeval = eval; myeval('1+1'); だとか)
そぐわないよーなら「削除」にするかもです。 Confused

これまた個人的な語感ですが、「排除」だとすごくワケありな感じがします。
政治的な思惑でもありそうな。
削る・削らないの大議論か何かがあって、すったもんだの末、ようやく削除された、という事であれば
「排除」でも構わないと思います。

シソーラス(類語)検索で調べてみても, 排除にソレほど大きな意味があるよーには思えないれす。 Confused
けれど「排除」にこだわる訳ではないので直してみるです。 Surprised
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0274s (PHP: 78% - SQL: 22%) - SQL queries: 17