| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 著者 | 
		メッセージ | 
	
	
		濱崎
 
 
  登録日: 2004年1月 27日 記事: 296 所在地: 静岡県
  
			            | 
			
		
		
			
				
				  件名: 参照渡しの話 (草稿のフォーラムより)     投稿時間: 2005年11月10日(木) 00:03 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				翻訳には関係ない話題だけになりましたので、
 
草稿公開フォーラムのトピックから移ってきました。
 
http://forums.firehacks.org/trans/viewtopic.php?p=6814
 
 
 	  | Orca wrote: | 	 		   	  | 濱崎 wrote: | 	 		   	  | Quote: | 	 		  関数内部から引数の変数に代入すると, call-by-r
 
eferenceでは元の内容が換わるのは上でもアレしたとおりだけど,  | 	  
 
call-by-reference では、渡されたものを変更しても、渡した側での値は変わらないのでは?
 
教えてもらった Java House での説明では、
 
呼び出された関数(の入口)には、値を参照するためのアドレスが渡るけど、呼び出された
 
関数はそのアドレスを使用して取得した値のみを使用すると読めました。 | 	  
 
func(param) で呼び出したものを argument aで受け取ったとすると, "a"は paramと同じ
 
値を持つです。てゆーか, 同じアドレスです。print(a) とかすると値を使うことができるけど, ソレに代入すると ・・・
 
てことで, ある意味 alias変数になるです。
 
 
百聞は一見にしかずで, 使ってみた方が早いかも。ググってみたところ, fortranがソレらしいれす。
 
# σ(^^) が使ってたのはもう手に入らないので | 	  
 
 
使ってみた方が早い、というのはその通りだと思ったので、C++ で試してみました。
 
C++ なんて、WIndows3.1 の Borland C++ で試して以来です。
 
 	  | Quote: | 	 		  #include <iostream.h>
 
 
void function(int &a) {
 
   a = 10;
 
}
 
 
main() {
 
   int x=0;
 
   function(int &x);
 
   cout << "x=" << x;
 
} | 	  
 
 
確かに、 で呼び出すと、呼出後、呼出元 main() でも変数の値が変化していますね。
 
ポインタを渡すこととの違いは、呼び出し先の function() での記述の仕方ですね。
 
ポインタ形式ではなく、普通の変数の記述の仕方で書ける。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		Orca
 
 
  登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 参照渡しの話 (草稿のフォーラムより)     投稿時間: 2005年11月11日(金) 00:29 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				こんばんは。
 
 
 	  | 濱崎 wrote: | 	 		  翻訳には関係ない話題だけになりましたので、
 
草稿公開フォーラムのトピックから移ってきました。 | 	  
 
可能なら, 最後の方のいくつか(の和訳に関係ないのを)もここに移したいけど ・・・
 
 
で, C++での「参照」は σ(^^) の中では微妙だったので触れてなかったけど, Wikipedia (引数)によるとソレも「参照渡し」てことらしいれすね。 他に Pascalや Perlもそうだとか。
 
 
コーディングで, 引数を他の変数と区別するため "_"を前につけたりする人をたまに見かけるけど, その名残りなのかもです (たぶん)。   | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		濱崎
 
 
  登録日: 2004年1月 27日 記事: 296 所在地: 静岡県
  
			            | 
			
		
		
			
				
				  件名: 記事を移動するには     投稿時間: 2005年11月11日(金) 10:53 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				翻訳部門スタッフ グループに入れてもらうか、別途モデレータ権限をもらえば可能ですね。
 
 	  | Quote: | 	 		  | 可能なら, 最後の方のいくつか(の和訳に関係ないのを)もここに移したいけど ・・・  | 	 
  | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		山口
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
 
  
			           | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: 記事を移動するには     投稿時間: 2005年11月11日(金) 20:52 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | 濱崎 wrote: | 	 		  | 翻訳部門スタッフ グループに入れてもらうか、別途モデレータ権限をもらえば可能ですね。 | 	  
 
お二人をスタッフに登録してみました。次にログインすると管理用のメニューが表示されると思います。
 
 
トピックの分割についてですが、分割は簡単にできますが、複数のトピックをひとつにまとめることはできないと思います。ですので、この話題については、無理に分割せず今のままで良いのではないかと思います。  | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		濱崎
 
 
  登録日: 2004年1月 27日 記事: 296 所在地: 静岡県
  
			            | 
			
		
		
			
				
				  件名: トピックをまとめることはできないようですね     投稿時間: 2005年11月11日(金) 23:18 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				モデレータへの追加、ありがとうございました。
 
早速試してみましたが、トピックをまとめることはできないようですね。
 
昔、誰かがやってたような気がするのですが、記憶違いか、データベースを直接いじられたのかもしれませんね。
 
 	  | 山口 wrote: | 	 		  | 分割は簡単にできますが、複数のトピックをひとつにまとめることはできないと思います。 | 	 
  | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		 |