Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

XulPlanet-JP 作業細則 ver 1.0.1

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> XulPlanet-JP (休止)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: XulPlanet-JP 作業細則 ver 1.0.1     投稿時間: 2003年8月24日(日) 07:29 引用

Google のキャッシュに残っている範囲で以前の BBS で決められていた "作業細則 ver 1.0" をベースにまとめ直しました。当該スレッドも途中までしかキャッシュが見つからなかったので他にもあったかも知れません。何かありましたらレス入れて下さい。


まずは mozilla.org 日本語版の 和訳作業ガイド 及び 和訳作業の流れ をご覧下さい。

XulPlanet-JP ではそれをベースとしつつも、独自の方針で和訳を作成していきます。
サイト全体での統一感を保持するため、一般に mozilla.org よりも細部の制限が厳しいものとなっていますのでご注意下さい。

まずは和訳作業ガイドに書かれている内容について…

  1. HTML ファイルの文字コードについて
    EUC-JP にすること。 meta 要素による文字コード指定も必須。

  2. HTML ファイルの変更について
    改行は CR+LF 固定。取り敢えず各ページの本文部分だけ訳す。
    索引部などは後でまとめて処理します。


  3. HTML 内のリンクについて
    当面これについては無視。後で自動一括処理することになっても困らないよう、リンクは全てそのままで放置すること。

  4. 和訳ドキュメント特有の署名について
    匿名ではなく署名付きでお願いします。メールアドレス記載は任意。
    どうするかはまだ未確定ですが、取り敢えず以下のような雰囲気で。
    Code:
    <div id="copyblock">
       Copyright (C) 1999 - 2002 XULPlanet.com

    <div id="transcopyblock">訳者: J.Random &lt;<a href="mailto:translator@skillup.jp">J.Random@foo.bar</a>&gt;<br>
    <a href="http://www.xulplanet.com/tutorials/xultu/original.html">このドキュメントのオリジナルは XULPlanet において英語で公布されています。</a><br/>
    またドキュメントの管理の言語は現在も英語です。この日本語訳は、<br/>
    利用者の利便のために もじら組 和訳プロジェクトによって提供されたものです。<br/>
    フィードバックは英語で、元の著者に送って下さい。<br/>
    翻訳された文書の一覧は、現在以下のURLで見ることが出来ます。<br/>
    <a href="http://xul.mozilla.gr.jp/progress.html">
    http://xul.mozilla.gr.jp/progress.html</a></div>
    </div>


  5. 文体について
    Tutorial ですから 敬体(です・ます調) で統一

  6. 和訳について
    取り敢えず本文部分だけを和訳して下さい。他の部分はリンク先も含めて全てそのままで。
    訳語については全体で統一していきますのでご注意下さい。(別トピック参照)

その他 XulPlanet-JP 特有の決まり…

  1. 訳語の統一
    訳語については別のトピックで扱います。

  2. 訳注
    訳注を入れる場合私が習慣的に始めた緑字にすることに決まりました。
    main.css に以下のような記述を追記しておりますので <span class="comment">([訳註] これこそまさに註釈だぁ!)</span> といった形で書くようにして下さい。
    Code:
    p.comment {
       margin-left: 2em;
       margin-right: 2em;
    }
    .comment {
       color: #20A040;
       font-size: 80%;
    }

  3. 引用符の扱い
    原文中の " " や ' ' などを日本文中でどうするかです。
    1. 内容が変数名などで英語のまま残る場合 ・・・ " " や ' ' のまま
    2. 内容を和訳する場合(英単語混じり含) ・・・「 」 に変更
    3. 2. で 「 」 の内容に "" or '' がある場合(入れ子) ・・・ 気分次第(^^;
    括弧の全角半角は特に定めない。引用符と同じようにしてもよいし、全て半角にしてもよい。
    # 個人的には全て半角。単に全角記号が嫌いと言うこともありますが、前後の語句との距離を必要に応じて縮められるので。

  4. サンプルコード中の日本語
    後でまとめて UI 部だけ日本語化することになるかも知れませんが、取り敢えずは英語のままで放置しておいて下さい。


おおよそ以上です。
他に何かありましたらレス入れて下さい。
kmine



登録日: 2004年3月 23日
記事: 142


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: XulPlanet-JP 作業細則 ver 1.1.0     投稿時間: 2004年12月29日(水) 23:15 引用

2 点の大きな変更
  • プロジェクトの管理が、もじら組和訳プロジェクトからMozilla Japan 翻訳部門に移りました。
  • 翻訳された文書の一覧のURLが変わりました。

があるため、更新します。

(4) 和訳ドキュメント特有の署名について
Code:
<div id="copyblock">
   Copyright (C) 1999 - 2004 XULPlanet.com

<div id="transcopyblock">訳者: J.Random &lt;<a href="mailto:translator@skillup.jp">J.Random@foo.bar</a>&gt;<br>
<a href="http://www.xulplanet.com/tutorials/xultu/original.html">このドキュメントのオリジナルは XULPlanet において英語で公布されています。</a><br/>
またドキュメントの管理の言語は現在も英語です。この日本語訳は、<br/>
利用者の利便のために Mozilla Japan 翻訳部門によって提供されたものです。<br/>
フィードバックは英語で、元の著者に送って下さい。<br/>
翻訳された文書の一覧は、現在以下のURLで見ることが出来ます。<br/>
<a href="http://www.mozilla.gr.jp/jt/xul/progress.html">
http://www.mozilla.gr.jp/jt/xul/progress.html</a></div>
</div>


(5) 文体について
チュートリアルについては、引き続き敬体(です・ます調) で統一。
リファレンスおよびチュートリアル内のリファレンス箇所については、(である調) で統一。

(a) 訳語の統一
mozilla.org の翻訳の訳語を http://wiki.fdiary.net/mozilla/ で議論して統一していく方向に向かっています。
XUL Tutorial のほうもこちらに準拠することにします。[/list]
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> XulPlanet-JP (休止) All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0186s (PHP: 79% - SQL: 21%) - SQL queries: 16