Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

Gecko Embedding Basics の草稿

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
飯野



登録日: 2003年5月 31日
記事: 13
所在地: 埼玉


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Gecko Embedding Basics の草稿     投稿時間: 2003年8月03日(日) 21:45 引用

久しぶりに投稿します。
Gecko Embedding Basics の草稿がいくつか出来上がりました。

文字列クラス
草稿:http://kawaguchiyohkan.tripod.co.jp/GeckoEmbeddingBasics/EmbeddingBasics9.html
原文:http://www.mozilla.org/projects/embedding/embedoverview/EmbeddingBasics9.html

XUL/XBL
草稿:http://kawaguchiyohkan.tripod.co.jp/GeckoEmbeddingBasics/EmbeddingBasics10.html
原文:http://www.mozilla.org/projects/embedding/embedoverview/EmbeddingBasics10.html

追加の機能を選択する
草稿:http://kawaguchiyohkan.tripod.co.jp/GeckoEmbeddingBasics/EmbeddingBasics11.html
原文:http://www.mozilla.org/projects/embedding/embedoverview/EmbeddingBasics11.html

よろしくお願いします。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [通知] Gecko Embedding Basics 草稿     投稿時間: 2003年8月03日(日) 23:33 引用

飯野さん、お久しぶりです。
着々と進んでいますね。どうもありがとうございます。
以下のようにお知らせを出しました。

通知:XPCOM
URL :http://jt.mozilla.gr.jp/projects/embedding/embedoverview/EmbeddingBasics6.html

通知:XUL/XBL
URL :http://jt.mozilla.gr.jp/projects/embedding/embedoverview/EmbeddingBasics10.html

通知:Choosing Additional Functionalities
URL :http://jt.mozilla.gr.jp/projects/embedding/embedoverview/EmbeddingBasics11.html

よろしくお願いします。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [校正] XUL/XBL     投稿時間: 2003年8月04日(月) 08:37 引用

たまたま朝画面を見たら、このページが表示されていたので、訳を校正してみました。

Quote:
  • It provides a number of largely platform independent widgets from which to construct a UI. Netscape and Mozilla both use XUL for their interfaces, but not all embedders chose to use it.
  • XUL はユーザーインターフェースをつくるために、数多く、大部分の OS 環境の独立した装置を提供します。Netscape と Mozilla は両方ともインターフェースに XUL を使用しています。しかし、Gecko を組み込む人たち全員が、それを使用するよう選ぶ必要はありません。

原文が長いですね。飯野さんが分割して約したのは正解だと思います。ですが、表現上ちょっと理解しにくい感じもします。こんな感じはどうでしょうか?
→ XUL は、UI を構築するために、プラットフォームから独立したウィジェットを数多く提供しています。Netscape と Mozilla のどちらともインターフェースに XUL を使用しています。ただし、全ての組み込み開発者が XUL を選択しているわけではありません。

Quote:
  • XBL
  • eXtensible Binding Language, 拡張可能従属言語(でいいのかな?)

これで良いみたいですね。「拡張可能な結び付けの言語」ともされていますね。特に定訳があるわけでもなさそう。↓こんな文書があるなんて今知った(汗
参考:XULNotes: XBL入門( http://jt.mozilla.gr.jp/docs/xul/xulnotes/xulnote_xbl.html

Quote:
  • XBL or the eXtensible Binding Language allows you to attach behaviors to XUL's XML elements.
  • XBL(eXtensible Binding Language, 拡張可能従属言語(でいいのかな?))によって、あなたは XUL の XML 要素への振る舞いを貼付けることができます。

後半の訳が落ち着かないですね。「attach A to B」を「A を B に割り当てる」としてみました。
→ XBL (eXtensible Binding Language:拡張結合言語)によって、挙動を XUL の XML 要素に割り当てることが可能になります。

気づいたことは以上です。ご参考になれば幸いです。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [校正] String Classes     投稿時間: 2003年8月04日(月) 09:13 引用

時間が少しあったので、短いのをもう一つ、と思って校正し始めて、しまったと思いました。すごく難しいですね。(汗)以下、分からないなりに、こうしてどうでしょう?という点を挙げてみました。

Quote:
  • These refer to double-byte strings.
  • これらは、ダブルバイト文字列に言及しています。

「refer to」は恐らく「~を参照する」という意味ではないでしょうか?
→ これらは、ダブルバイト文字列を参照します。

Quote:
  • There is a parallel hierarchy topped with nsACString, etc., that refers to single-byte strings.
  • シングルバイト文字列に言及する nsACString などと共に覆われた、平行な階層があります。

これも先の点と同じで、少し訳を簡単にしてみました。
→ nsACString などを頂点とした平行な階層があり、シングルバイト文字列を参照します。

Quote:
  • guarantee
  • 保障する

「確定する」位の意味では通じないでしょうか?ここら辺の事情を良く理解していないので見当違いかもしれませんが、「保障する」だとちょっと良く理解できません。

Quote:
  • nsASingleFragmentString guarantees that the characters will be stored in a single buffer.
  • nsASingleFragmentString は、キャラクターは単一のバッファに蓄えられているだろうということを保証します。

「will」をあまり明示的に訳さないほうがいいような気がします。訳がややこしくなるので。that 節を句のように訳してみました。
→ nsASingleFragmentString は、キャラクタ(文字?)のシングルバッファへの保存を確定します。

Quote:
  • For example, concantenation can be done virtually, through the use of pointers, resulting in an nsAString that can be used like any other string.
  • 例えば、ポインタの使用を通じて、実質的には連鎖がなされるかもしれません、他のどんな文字列のようにも使われるかもしれない nsAString という結果を生みながら。

こういう文章は訳しにくいですね。二文に分けて訳してしまってはどうでしょう?
→ 例えば、ポインタを使用することで、仮想的に連鎖させることができます。その結果、他のあらゆる文字列として使用することができる nsAString となります。

Quote:
  • This saves the allocating and copying that would otherwise have to be done.
  • 別のやり方でなされなければならないだろう、特別にとっておくことと、コピーすることを保存します。

ここら辺は、ややこしい前の文章との兼ね合いもあるので、ちょっと訳しにくいですね。ここでの「save」は「保存する」ではなく「(手間を)省く、省略する」の意味ではないでしょうか?んー、良く分からん。識者の降臨を待ちたいです。
→ このおかげで、本来は実行しなければならない、割り当てやコピーを省略することができるのです。

以上です。ここら辺の知識を持っていないし、特に調べて訳を提示しているわけではないので、完璧に的をはずしているだけかもしれませんが、訳を読んでちょっと理解しにくいな、という点を挙げてみました。ご参考になりますでしょうか?
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] String Classes     投稿時間: 2003年8月04日(月) 13:37 引用

飯野さん、こんにちは~ (^-^)
和訳プロジェクト用 bbCode の追加もせずに気分転換でコメント入れにきています。
bbCode 扱うだけの時間がなくなっちゃったんだもん。(^^;
# 記憶力のない私にコーディングは短期集中しないとやりにくいので、来週のお盆休みで勘弁してください。

山口 wrote:
時間が少しあったので、短いのをもう一つ、と思って校正し始めて、しまったと思いました。すごく難しいですね。(汗)以下、分からないなりに、こうしてどうでしょう?という点を挙げてみました。


C 言語の知識が絶対必要とまではいかなくとも、基本的なプログラミングの知識がないとかなり厳しいですね。私も C は一度練習で扱っただけで詳しくありませんので識者の降臨とは言えませんが、みてみます。
…要点だけ短くコメントさせてもらおうかと思いましたが、部分的に拾っていたら逆に分かりにくくなりそうですし、結構面白そうな文章なので、勢いに任せて好き勝手に全訳してみます。(^^;


Quote:
Web browsing typically involves a large amount of string manipulation. Mozilla has developed a hierarchy of C++ classes to facilitate such manipulation and to render it efficient and quick. To make communication among objects simpler and more error free, Mozilla uses interfaces, which are, in essence, abstract classes.

Web ブラウジングは概して大量の文字列操作を必要とします。 Mozilla ではそういった操作やそれを効率的に素早く描画するのを助ける C++ のクラス階層を開発しています。オブジェクト間のやり取りを単純化しエラーを無くすため、Mozilla はインターフェイス、要するに抽象クラスを利用しています。

オブジェクト間のやり取りについては "Message: メッセージ" という専門用語がありますので、ここではちゃんと日本語化して良いかと。
"in essence: 本質的に" とすると何か違和感があります。インターフェイス(という機能)の実装が抽象クラス。


Quote:
The string hierarchy is also headed up by a set of abstract classes, nsAString, nsASingleFragmentString, and nsAFlatString, and for the same reasons. (These refer to double-byte strings. There is a parallel hierarchy topped with nsACString, etc., that refers to single-byte strings.)

文字列階層もまた、同様の目的から、 nsAString, nsASingleFragmentString, nsAFlatString という抽象クラス群で統合されています。(これらはダブルバイト文字列を参照するものです。最上層が nsACString である、シングルバイト文字列を参照する同様の(クラス)階層もあります)

プログラムで refer といえば普通 "参照する" ですね。 (referrence: 参照)
"parallel: 平行" とすると、階層なのに平行とかちょっと分かりにくいですね。ダブルバイトのものとシングルバイトのものが一対一対応するという意味です。 c.f. parallel world
etc. が訳から消えてますが、"同様の階層" という中に思いを込めたってことで。(^^;


Quote:
nsAString guarantees only a string of characters. nsASingleFragmentString guarantees that the characters will be stored in a single buffer. nsAFlatString guarantees that the characters will be stored in a single null-terminated buffer.

nsAString では文字の連なりであることだけが保証されます。 nsASingleFragmentString
では文字が単一のバッファに収められていることが保証されます。 nsAFlatString では文字が終端が null で示されるバッファに収められていることが保証されます。

ここでの guarantee は "保証" で良いと思います。上位そうの抽象クラスではメモリ上に実際の文字データがどのように記録されているか保証していないという話ですから。
null は null です。プログラム上の特殊なデータ型。 C では単に 全ビットが 0 であるバイトだったはず。所謂 "番兵" テクニックです(文字列長が分からずとも終端が null であると決めることで、null が出るまで順に読み込んでいくという単純ループで求めるデータが得られるようになる)。


Quote:
While there are underlying concrete classes, in general it is best to use the most abstract type possible in a given situation. For example, concantenation can be done virtually, through the use of pointers, resulting in an nsAString that can be used like any other string. This saves the allocating and copying that would otherwise have to be done.

下層には具体的なクラスがありますが、一般にその状況下で使える最も抽象的な型を使用するのが一番です。例えば、連結操作はポインタ(の使用)を介して仮想的に行うことができるので、nsAString は他の文字列同様に扱えるようになります。これにより他では必要なメモリの割り当て及びコピーをせずに済むわけです。

underlying は "基礎的" ではありません。クラス階層の下の方ってことです。細かいことに気を配らずに済むよう、できるだけ階層の上の方、抽象的なクラスを利用しろって話。
"given: 与えられた" というのは何か英語直訳っぽくて個人的には好きじゃない。(^^;
# "一定の" とか "当該" とか "ある" といった訳にしてみたり…
"concantenation (of nsAString and any string か?): 連結" です。多くの言語で文字列や配列の操作用に concante() という連結用の関数があります。
any other string というのは恐らく仮想的に連結していない文字列のこと。
resulting in an nsAString that~: 同様に使用できる nsAString という結果に終わる。
つまり、仮想連結が行えることによって効率的を高めつつ同様に使える容易になっている。
仮想的というのは実際に連結後のデータをメモリ上に作らないと言うこと。だから、allocating and copying が不要になる。 nsAFlatString を使ってしまうと実際にコピーが必要になる。
allocate は一般には "確保" ですが、プログラミングではメモリが対象。


Quote:
For more information, see "Guide to the Mozilla string classes" at www.mozilla.org/projects/xpcom/string-guide.html.

詳しくは http://jt.mozilla.gr.jp/projects/xpcom/string-guide.html の "Guide to the Mozilla string classes" を参照のこと。

この和訳プロジェクトではサイト内リンクは全て日本語版のものに向けます。通常は相対リンクで表しますが、この場合完全 URL を文書中に書くようになっているので、日本語版の完全 URL に置き換えればよいのではないかと。

訳の怪しい部分もこの参照先を読んだら疑問は解決するのでしょうけど、逃げます。適当に訳を見比べて役に立ちそうなところを使ってください。(^^;
因みに、参照先は私と違ってちゃんと C言語を知っている小沢さんによる訳ですから大いに参考になるのではないかと。
ではでは。
masao



登録日: 2003年7月 15日
記事: 63


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: [校正] XPCOM     投稿時間: 2003年8月17日(日) 12:02 引用

気づいた点だけコメントします。
私はC言語は分かりますが、XPCOMの内容は全く知らないので、頓珍漢なことを書いている可能性もあります。
適当に良さそうなところだけつまんで頂ければと思います。

Quote:
(慣習から、それらの名前は形式 nsISomething の後に続きます)。
(by convention, their names follow the form nsISomething).

→ (慣習から、それらの名前は nsISomething という形式に従います。)

Quote:
全てのインターフェースはそれから受け継ぎます、ほとんど直接的にそうです。
All interfaces inherit from it, most directly so.

→ 全てのインターフェースはそれから継承します。ほとんどは直接的に継承しています。
※ "inherit" は「継承する」が定訳だと思います。

Quote:
それは MSCOM の IUnknown と機能的に区別のできるものです。
It is functionally identical to IUnknown in MSCOM.

→ これは MSCOM の IUnknown と機能的には同一のものです。
※ Microsoftのページにある情報を読むとここの説明と同等なもののようです。

Quote:
最初の nsISupports の方法、QueryInterface、はそれを正確にします:基本的には、私はこのオブジェクトはタイプ A である(インターフェース A をサポートしている)ということを知っているけれども、それはタイプ B でもある(インターフェース B をサポートしている)のではありませんか、とそれは尋ねます。
The first nsISupports method, QueryInterface, does exactly that: it asks, in effect, I know that this object is of type A (supports interface A) but is it also of type B (supports interface B)?

→ nsISupports の最初のメソッドである QueryInterface はまさにこれを行うものです。こいつは実際、「僕はこのオブジェクトがタイプA(インタフェースAに対応)のものであることを知ってるけど、タイプB(インタフェースBに対応)でもあるかい?」といった質問ができます。[/quote]
※ 疑問文が地の文に埋もれないように、括弧書きしてみました。あと、"method"は「メソッド」でいいと思います。

Quote:
XPCOM は実際に例示するオブジェクトへの間接的な方法、コンポーネントマネージャーを使用しているので、そして同じオブジェクトへの - しばしば異なったインターフェースに縛りつけられた - 多様なポインタが存在できるから、要求者がそれらのポインタがポイントする全てのオブジェクトの現在の痕跡を保つのは、急速に難しくなってきているかもしれません。
Because XPCOM uses an indirect method, the Component Manager, to actually instantiate objects, and because multiple pointers to the same object - often bound to different interfaces - can exist, it can quickly become very difficult for callers to keep accurate track of all of the objects to which those pointers point.


→ XPCOM はオブジェクトをインスタンス化するのに間接的な手法であるコンポーネントを使っています。また同一のオブジェクト(大抵は異なるインタフェースにバインドされている)を複数のポインタが指すことができます。以上の2つの理由から、呼び出し元でこれらのポインタが指しているオブジェクト全てを性格に追跡しておくことは、すぐに大変困難となるでしょう。

2つの Because 節が意味を取りづらくするので、分けてみました。
Component Managerの仕組みが分からないので、"instantiate objects"が「オブジェクトをインスタンス化する」で良いのかという点はちょっと不安です。。。
また、"caller" はメソッドなどの呼び出し元のことだと思います。

Quote:
nsISupport と AddRef と Release での残りの2つのメソッドは、この問題を処理するよう計画されています。
The other two methods in nsISupports, AddRef and Release, are designed to deal with this issue.

→ nsISupport における残り2つのメソッド AddRef と Release は、この問題を扱うよう設計されています。

Quote:
ポインタが発表されたその毎に、Addref はオブジェクトに要求されなければなりません、内部カウンタを増加しながら。
Every time a pointer is given out AddRef must be called on the object, incrementing an internal counter.

→ ポインタが出てくるたびに、そのオブジェクトに対して AddRef が呼び出され、内部カウンタを増やします。

Quote:
ポインタがリリースされる毎に Release が要求されなければなりません、その同じカウンタを減少しながら。
Every time a pointer is released, Release must be called, decrementing that same counter.

→ ポインタがリリースされるたびに Release が呼び出され、同じ内部カウンタを減らします。

Quote:
Object の創造
Object creation

→ オブジェクトの生成

Quote:
1つずつ起こるオブジェクトによって供給された限られた数の永続的なサービスは、コンポーネントマネージャーの仲間、サービスマネージャーによって作られて、支配されています。
A limited number of persistent services, supplied by singleton objects, are created and controlled by a companion to the Component Manager, the Service Manager.

→ シングルトンオブジェクトによって供給される限られた数の永続的なサービスは、コンポーネントマネージャーの仲間、サービスマネージャーによって作られて、支配されています。
※ "singleton object" とは、オブジェクトが一つしか存在しないようなオブジェクトを指すオブジェクト指向の用語なので、そのままカタカナにしてしまっていいと思います。

Quote:
もし一つの機能性が他のインターフェースをもまた実装するならば、全てのインターフェースによって共有された1つの機能性は、見るべきランタイムで、基礎的なオブジェクトに質問できます。
One functionality shared by all interfaces is the ability to query the underlying object at runtime to see if also implements other interfaces.

→ 全てのインターフェースによって共有された1つの機能とは、実行時に基盤となるオブジェクトに対して他のインタフェースも実装しているかどうかを聞くことができるというものです。

Quote:
しかしながら時々、ちょうどのときに Addref と Release を要求するのを忘れずにすることでさえ難しいかもしれません。
Sometimes, however, even remembering to call AddRef and Release at the right times can be difficult.

→ しかし、正しいタイミングで AddRef と Release を忘れずに呼び出すのが難しいこともあるかもしれません。

Quote:
XPCOM とともに符号化する全過程をより簡単にすることができる nsCOMPtr のようなユーティリティー
utilities like nsCOMPtr that can make the entire process of coding with XPCOM easier

→ XPCOM でのコーディングの全過程をより簡単にすることができる nsCOMPtr のようなユーティリティー

以上です。
参考になりましたら、幸いです。
小沢



登録日: 2003年5月 23日
記事: 400
所在地: 愛知県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] String Classes     投稿時間: 2003年8月17日(日) 16:38 引用

どうも、飯野さん、dynamisさん。。。

dynamis wrote:

Quote:
nsAString guarantees only a string of characters. nsASingleFragmentString guarantees that the characters will be stored in a single buffer. nsAFlatString guarantees that the characters will be stored in a single null-terminated buffer.

nsAString では文字の連なりであることだけが保証されます。 nsASingleFragmentString
では文字が単一のバッファに収められていることが保証されます。 nsAFlatString では文字が終端が null で示されるバッファに収められていることが保証されます。

ここでの guarantee は "保証" で良いと思います。上位そうの抽象クラスではメモリ上に実際の文字データがどのように記録されているか保証していないという話ですから。
null は null です。プログラム上の特殊なデータ型。 C では単に 全ビットが 0 であるバイトだったはず。所謂 "番兵" テクニックです(文字列長が分からずとも終端が null であると決めることで、null が出るまで順に読み込んでいくという単純ループで求めるデータが得られるようになる)。



訳には関係ないのですが、C言語においてのnullですが、Cにはnullというデータ型はありません。

文字型配列(char型配列)を、C言語では通常0x00(ある特定の値であるだけで型はchar型です)
を終端として格納して扱いまして、この値をnullと呼ぶこともあります。ここで言っているのはその意味でのnull
の応用ですね(この場合はnullという呼称は慣習上のものであって、言語仕様にはなかったと思います)。

ちなみに、ポインタ(アドレス)を格納する変数に、「どこのアドレスも指さない」という意味の値として0を
代入したり、0と値を比較したりすることがありまして、この0をnullと呼ぶことがあります。
これはソースコード上は0と記述しまが、コンパイル後のバイナリが内部的にその変数に
どの値を入れるかは全く関係ありません。一部の処理系では0をNULLとマクロ定義していますが、
Cにおいてはあくまで言語仕様にはありません。C++ではまた話が違いますが。

まぁ、揚げ足取りの一種ではありますが、dynamisさんはプログラミング言語に学者肌で接するのは
お好きと私には認識されておりますので、ちゃちゃを入れてみました。
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] String Classes     投稿時間: 2003年8月18日(月) 03:18 引用

噂をすれば現れましたね、小沢さん。(笑)

小沢 wrote:
訳には関係ないのですが、C言語においてのnullですが、Cにはnullというデータ型はありません。


言われてみればそうですね。
多くの言語や実装でそうされることが多くともあくまで習慣的なもので、null が 0x00 でなければならないわけでもないですからね。処理系によってはマクロ定義で NULL が用意されてるんですね、なるほろ。

小沢 wrote:
まぁ、揚げ足取りの一種ではありますが、dynamisさんはプログラミング言語に学者肌で接するのは
お好きと私には認識されておりますので、ちゃちゃを入れてみました。


揚げ足取られるのは結構好きです。学者肌というのかどうなのかはよく分かりませんが、細かいところが気になって何でも自分で理解・把握しておきたいタチではあります。(^^;
細かいところのツッコミが意外と良い勉強の機会になるんですよねぇ…

現在この phpBB で初めて実用で PHP や SQL をやってますが、C++ なども(?)ちゃんと実用的な使用経験積んでおかないと駄目ですねぇ…
SQL といえば、春のソフトウェア開発技術者試験の午後Ⅱで思いっきり出題されましたが、構文を全く覚えてなかった私は SQL 文を書くもの全問で文法違ってました。流石に SQL 文の基礎構文くらい勉強してから受けなきゃまずかったかと反省させられました。(^^;
文法は間違っていても意図する操作が伝わったのか、それ以外全問正解だったので許してもらえたのか、結果は合格だったので良かったですけどね。(^-^)v

…っと、完全に話がそれましたね。
まぁ、このようにC言語などの詳しいことについては小沢さんに聞きましょう。(爆) >飯野さん
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] String Classes     投稿時間: 2003年9月15日(月) 13:49 引用

トピックがトップページに表示されるように、更新します。 Laughing
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] String Classes     投稿時間: 2003年10月10日(金) 08:58 引用

皆さんからのフィードバックをいただいていますが、トップページに表示されるように返信します。 Cool
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0383s (PHP: 88% - SQL: 12%) - SQL queries: 16