Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

[草稿]Mozilla Build FAQ

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
たるくす



登録日: 2003年8月 02日
記事: 21
所在地: 埼玉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信
記事 件名: [草稿]Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月03日(日) 02:01 引用

以下の文書の草稿を公開しました。

文書:Mozilla Build FAQ
http://www.mozilla.org/build/faq.html

草稿公開先

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014587/faq.html

ご検討宜しくお願いします。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [通知] Mozilla Build FAQ 草稿     投稿時間: 2003年8月03日(日) 09:09 引用

すごく早いですね。驚きました。
以下のようにお知らせを出しました。

和訳:Mozilla Build FAQ
URL :http://jt.mozilla.gr.jp/build/faq.html

よろしくお願いします。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月03日(日) 15:15 引用

たるくすさん、草稿を読んで、気づいた点を挙げてみました。この作業は pswf さんと一緒に行いました。

二人ともビルドプロセスの実際面にはあまり詳しくないので、見当違いな指摘をしている可能性もないわけではありません。また個人的な訳の好みというものもありますしね。訳とは関係なく、全角文字と半角英数字との間にスペースがあるほうが読みやすいです。スペースが入っているところと、入っていない部分が混在しているのはあまり好ましくありません。(僕はこれが気になるタイプのようです)

Quote:
  • tinderbox
  • 火口箱

これは「tinderbox」のままにしておいてください。

Quote:
  • Netscape
  • ネットスケープ

これは「Netscape」のままにしておいてください。

Quote:
  • Tier-1 platform refers to platforms that are the primary focus for development.
  • レベル 1 プラットフォームは、開発の中心としてのプラットフォーム群として注目されます。

決して誤訳ではないのですが、後の Tier-2 プラットフォームなどの表現との兼ね合いから「Tier-1」としておいて良いのではないかと思います。でも最後まで読んでみて、どちらでも良いかも、と思いました。適当に斟酌してください。
→ Tier-1 プラットフォームとは、開発の主眼となるプラットフォームを指します。

Quote:
  • Tier-2 platforms are platforms for which a small varying subset of developers & contributors actively try to maintain but general development does not halt for problems on these platforms.
  • レベル 2 プラットホームは開発者や出資者が少なく、よく交代するプラットホームです。彼らはメンテナンスを積極的に働きかけますが、全体の開発はこれらのプラットフォーム上の問題のために停止しません。

この部分は原文からして、良く分かりませんね。特に後半部分。
→ Tier-2 プラットフォームでは、少数の多様な開発者および貢献者の部隊が積極的に管理していますが、このレベルのプラットフォーム特有の問題のために開発が止まることはありません。

Quote:
  • Tier-3 platforms are those platforms which generally are not actively worked on by the main developers of the project but have fixes contributed by third parties.
  • レベル 3 プラットホームは一般的にあまり活発でないプラットホームです。 プロジェクトの主要な開発者によって研究されたものの、サードパーティーからの資金が凍結されたプラットホームです。

「fix」は問題が修正される意味での fix でしょう。
→ Tier-3 プラットフォームは、主要な開発者によってあまり活発な作業が一般的に行われていませんが、サードパーティからの貢献で問題が修正されています。

Quote:
  • If you can provide a patch and/or verify that the developer's patches work for your platform, that would help a lot towards getting your bugs fixed and checked into the tree.
  • あなたがパッチを提供することができるか、開発者のパッチがあなたのプラットフォームで動作することを確認することができる、またはその両方ならば、あなたのバグが退治されることで大きな貢献となり、ソースツリーにチェックインされるでしょう。

→ パッチを提供したり、開発者のパッチがあなたのプラットフォームで作動するかどうかを検証したりできれば、バグの修正やツリーにチェックインされる上で大きく役立つことでしょう。

Quote:
  • Speed, flexibility, portability and the ability for a large group of developers who have 3+ years experience with the current build system to easily transition to the new system would be the major factors in deciding to switch.
  • 速度、柔軟性、移植性、能力は3年以上も現在のビルドシステムで経験のある大勢の開発者グループに新システムに移行することを決定させる大きな要因となるでしょう。

ちょっと訳がややこしくなっています。
→ 速度、柔軟性、移植性、そして現在のビルドシステムで 3年以上の経験がある大勢の開発者グループが簡単に新システムに移行できる能力という点が、移行を決定する際の大きな要因となるでしょう。

Quote:
  • sub-configures
  • 副 configure

これは「sub-configure」でいいのではないでしょうか?

Quote:
  • People have asked repeated about those features on the autoconf mailing list without any favorable response.
  • 人々は、それらの機能に関して、好意的なレスポンスのない autoconf メーリング・リスト上で繰り返し尋ねました。

もう少し訳を意訳的にしてしまって良いのではないかと思います。
→ 多くの人がこうした機能について、繰り返しメーリングリストで尋ねましたが、好意的な反応はありませんでした。

Quote:
  • forking
  • フォークで刺す

ここら辺、専門的な知識を持っていないのですが、「fork」は「(ソースコードを枝分かれさせる)フォーク」すると言うことではないでしょうか?

Quote:
  • An objdir build refers to the process of creating the output files in a different place than where the source lives.
  • objdirビルドは、ソースファイルが生きているところとは違う場所に出力ファイルを作成する過程を参照します。

最後の部分「参照する」ではなくて、だた「~を指す」程度の意味ではないでしょうか。
→ objdir ビルドとは、ソースファイルが生きているところとは違う場所に出力ファイルを作成する過程を指します。

Quote:
  • It allows you build for multiple configurations, including multiple platforms if you use a network filesystem, from a single source tree.
  • objdirビルドは、ネットワーク・ファイルシステムを使用していれば一つのソースツリーから、多数のプラットフォーム用の複数の configure をもつビルドを与えます。

少し訳が混乱しているように思います。
→ objdir ビルドにより、複数の設定を用いてビルドすることが可能になります。この中には、ネットワークファイルシステムを利用している場合に、単一のソースツリーから複数のプラットフォーム用にビルドすることも含まれます。

Quote:
  • It also avoid tainting your source tree so that you know that the files in your tree have not been modified by the build process.
  • さらにあなたがあなたのツリーのファイルがビルドプロセスによって修正されていないことを知っていることと同様に、あなたのソースツリーを汚染することを回避します。

できるだけ単純な訳にすると、読みやすくなると思います。
→ さらに、あなたのソースツリーを汚染することも防いでくれます。これにより、ビルドプロセスによってツリーが変更されていないことが確認できます。

Quote:
  • changing to that directory and running /path/to/mozilla/configure from there.
  • ... そのディレクトリ以外のディスク上の任意の場所に変更して、そこで実行することも出来ます。/path/to/mozilla/configure from there.

→ ... そのディレクトリ以外のディスク上の任意の場所に変更して、そこから /path/to/mozilla/configure を実行することもできます。

Quote:
  • Can I use CodeWarrior to compile the Mach-O build?
  • CodeWarrior を Mach-O をビルドすることに使えますか?

→ CodeWarrior を Mach-O ビルドのコンパイルに使えますか?

Quote:
  • No, support for the CodeWarrior command line compiler tools has not been added to the tree.
  • いいえ。CodeWarrior のコマンドラインコンパイラをサポートするツールはソースツリーにはありません。

→ いいえ。CodeWarrior のコマンドラインコンパイラツールのサポートは、ソースツリーに含まれていません。

Quote:
  • Can I run the build commands from cmd.exe?
  • cmd.exe 上からビルドコマンドを発行できますか?

→ cmd.exe からビルドコマンドを実行できますか?

Quote:
  • Make invokes the cygwin /bin/sh subshell to execute commands so it does not matter what shell is used to initially invoke make.
  • cygwin はコマンドを実行するために /bin/sh サブシェルを起動します。シェルが最初にmake によって起動されているかどうかは重要な問題ではありません。

→ コマンドを実行するには、cygwin /bin/sh サブシェルを呼び出してください。このため、初回呼び出し時にどのシェルが使われるかは重要な問題ではありません。

Quote:
  • Because of the incompatibilities between autoconf 2.1x and 2.5x, the cygwin maintainers wrote a wrapper script which will determine which version of autoconf your configure script needs and invoke that version of autoconf.
    You will need the autoconf(-wrapper) & autoconf-stable packages.
  • autoconf 2.1x と 2.5x の間の非互換性のために、cygwin のメンテナーは、あなたの configure スクリプトが autoconf のどのバージョンを必要とするか決定して、それを起動するラッパースクリプトを書きました。
    あなたに必要なのは autoconf(-wrapper) & autoconf-stable packages です。

→ autoconf 2.1x と 2.5x の間の非互換性のために、cygwin のメンテナは、ユーザの configure スクリプトが autoconf のどのバージョンを必要とし、呼び出すのかを判別するためのラッパースクリプトを書きました。
あなたが必要なのは autoconf(-wrapper) と autoconf-stable パッケージです

Quote:
  • Only the Mozilla gtk1 builds build libgtksuperwin.so. If you want to use galeon with a gtk2 build, you will need to use galeon2.
  • Mozilla gtk1 ビルドは libgtksuperwin.so をビルドします。もし、gtk2 で Galeon を使うならば、 Galeon2 を使ってください。

→ Mozilla の gtk1 ビルドにしか libgtksuperwin.so は含まれていません。gtk2 ビルドで Galeon を使いたい場合は、Galeon2 を使う必要があります。

Quote:
  • Why does configure say that it needs libIDL >= 0.6.3 when I have libIDL 0.8.x installed?
  • なぜconfigure は libIDL 0.6.3 以下を必要とするのか? libIDL 0.8.x ならインストールされているのに。

→ libIDL 0.8.x が既にインストールされているのに、configure が libIDL 0.6.3 以上が必要だというメッセージを出すのですが。

Quote:
  • Mozilla compiles against gtk1 by default.
  • Mozilla は gtk1 用がデフォルトです。

→ Mozilla がデフォルトでコンパイルするのは gtk1 用です。

以上です。ご参考になれば幸いです。

今回は、ちょっと早めにレスポンスを返してみましたが、大抵は1週間から10日は校正にかかります(結構ゆっくり事が運びます)。また時には誰も校正に参加できない場合もあります。その時には、時間的にきりのいいところ、またはたるくすさんが「これで完成」と思った時点で、完成稿宣言を出してください。その文書を登録させていただきます。

では、よろしくお願いします。
たるくす



登録日: 2003年8月 02日
記事: 21
所在地: 埼玉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信
記事 件名: Re: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月03日(日) 19:32 引用

山口さん、pswfさん 校正ありがとうございます。

これから修正させていただきます。

ただ、気になったのものが2つありましたので、再度ご検討いただけると幸いです。

山口 wrote:


Quote:
  • Speed, flexibility, portability and the ability for a large group of developers who have 3+ years experience with the current build system to easily transition to the new system would be the major factors in deciding to switch.
  • 速度、柔軟性、移植性、能力は3年以上も現在のビルドシステムで経験のある大勢の開発者グループに新システムに移行することを決定させる大きな要因となるでしょう。


ちょっと訳がややこしくなっています。
→ 速度、柔軟性、移植性、そして現在のビルドシステムで 3年以上の経験がある大勢の開発者グループが簡単に新システムに移行できる能力という点が、移行を決定する際の大きな要因となるでしょう。


Quote:
  • Why does configure say that it needs libIDL >= 0.6.3 when I have libIDL 0.8.x installed?
  • なぜconfigure は libIDL 0.6.3 以下を必要とするのか? libIDL 0.8.x ならインストールされているのに。

→ libIDL 0.8.x が既にインストールされているのに、configure が libIDL 0.6.3 以上が必要だというメッセージを出すのですが。



前者ですが、もう一度、訳し直してみました。

→ 速度、柔軟性、移植性、そして現在のビルドシステムで3年以上も経験のある大勢の開発者グループを新システムに移行させやすい能力は、切り替えを決定する際の大きな要因となるでしょう。

後者は、私はビルドしたことが無いのでMozillaをビルドした方の日記などをGoogleで検索してみました。
ここはビルドの際に問題になる個所らしいですね。

総合すると、ビルドに必要なのは、libIDL 0.6.x 系らしいです。

原文が言いたいのは、エラーメッセージは 0.6.3 以上が必要。
だけど実際は 0.6.x (x は 3以上) が必要で、 0.8.x は駄目ということでよろしいでしょうか。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月03日(日) 20:49 引用

たるくす wrote:
山口 wrote:
    Speed, flexibility, portability and the ability for a large group of developers who have 3+ years experience with the current build system to easily transition to the new system would be the major factors in deciding to switch.

→ 速度、柔軟性、移植性、そして現在のビルドシステムで3年以上も経験のある大勢の開発者グループを新システムに移行させやすい能力は、切り替えを決定する際の大きな要因となるでしょう。

僕が気になっているのは、「能力は」と「能力が」の違いです。この違いを説明することは、僕にはできないのですが、どうしても「が」のほうが理解しやすいと思うのです。移行に必要なものは何なのか?速度、柔軟性、移植性、そして能力「が」必要なのだ、ということです。(ぜんぜん説明になっていませんが)

たるくす wrote:
Quote:
    Why does configure say that it needs libIDL >= 0.6.3 when I have libIDL 0.8.x installed?

後者は、私はビルドしたことが無いのでMozillaをビルドした方の日記などをGoogleで検索してみました。
ここはビルドの際に問題になる個所らしいですね。

総合すると、ビルドに必要なのは、libIDL 0.6.x 系らしいです。

原文が言いたいのは、エラーメッセージは 0.6.3 以上が必要。
だけど実際は 0.6.x (x は 3以上) が必要で、 0.8.x は駄目ということでよろしいでしょうか。

これはちょっと良く分かりません。原文を読む限り 0.6.3 以下が必要な印象を持ちますね。等符号>=0.6.3 ですから。でも、調べてみると、たるくすさんが指摘しているように、必要なのは libIDL 0.6.x 系のようですね。原著者に問い合わせるか、訳注として注記しておくのが良いと思います。今問い合わせ中ですが、分かり次第ここに返信します。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re*2: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月03日(日) 21:15 引用

たるくす wrote:
Quote:
    Why does configure say that it needs libIDL >= 0.6.3 when I have libIDL 0.8.x installed?

後者は、私はビルドしたことが無いのでMozillaをビルドした方の日記などをGoogleで検索してみました。
ここはビルドの際に問題になる個所らしいですね。

総合すると、ビルドに必要なのは、libIDL 0.6.x 系らしいです。

原文が言いたいのは、エラーメッセージは 0.6.3 以上が必要。
だけど実際は 0.6.x (x は 3以上) が必要で、 0.8.x は駄目ということでよろしいでしょうか。

ここで言いたいことは、0.8.x だから 0.6.3 以降なのにダメなのは何故?ということです。0.6.3 よりも新しいものであるはずの 0.8.x を持っているのになぜエラーが出るのか?ということですね。

山口 wrote:
これはちょっと良く分かりません。原文を読む限り 0.6.3 以下が必要な印象を持ちますね。等符号>=0.6.3 ですから。

この表記方法は他の文書にもありました。例えば
Quote:
gcc >= 3.2.2 (20030208)( http://jt.mozilla.gr.jp/build/win32.html#ss2.2

これは gcc バージョン 3.2.2 以降を示します。この表記にのっとれば辻褄が合いますね。
たるくす



登録日: 2003年8月 02日
記事: 21
所在地: 埼玉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信
記事 件名: Re: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月03日(日) 21:43 引用

早速、修正しました。

山口 wrote:
僕が気になっているのは、「能力は」と「能力が」の違いです。この違いを説明することは、僕にはできないのですが、どうしても「が」のほうが理解しやすいと思うのです。移行に必要なものは何なのか?速度、柔軟性、移植性、そして能力「が」必要なのだ、ということです。


速度、柔軟性、移植性、そして能力 「が」 必要

これはまさにそのとおりだと思います。

もうちょっと単純化して考えてみました。

自動車には速さとブレーキ性能が必要です。(速さとブレーキ性能さえあれば自動車?)
自動車には速さとブレーキ性能は必要です。(同程度に必要なものが他にあるかもしれない?)

自動車を選ぶためには、速さとブレーキ性能が重要な要因です。 (速さとブレーキ性能だけが重要な要因?)
自動車を選ぶためには、速さとブレーキ性能は重要な要因です。 (他にも同程度に重要な要因があるかもしれない?)

私には上記のようなイメージがあります。
確実にいえることは、「が」 は 「は」 より強い断定になるのではと思います。
ここでは、そんなに強い断定にしなくても良いと思います。

山口 wrote:
でも、調べてみると、たるくすさんが指摘しているように、必要なのは libIDL 0.6.x 系のようですね。原著者に問い合わせるか、訳注として注記しておくのが良いと思います。今問い合わせ中ですが、分かり次第ここに返信します。


質問者としては、エラーの出る原因と対処法が知りたいのであって、シンプルに回答するならば、

デフォルトのgtk1ビルドでは libDL 0.6.x (x ≧ 3) が必要。
gtk2 を使用するときは、 libDL 0.8.x と Galeon2 が必要。

この2点を押さえれば良いのではないでしょうか。
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月04日(月) 10:21 引用

皆さんおはようございます。
話の軸が既に違うところになっていますが、ぱっと流し読みしてちょっと気になった点があったので一節だけ…

山口 wrote:
Quote:
  • sub-configures
  • 副 configure

これは「sub-configure」でいいのではないでしょうか?


sub-configure としても良さそうですが、 configure というのがスクリプト名であるのに対して sub-configure というスクリプトが存在するわけでもなく、広くその呼び方が定着しているかどうかは疑問ですので、上手い訳ができるなら訳した方が良いのではないかと思います。
どうやら Mozilla をビルドする全体の configure スクリプトがその内部で、(独立してコンパイル可能なものである)サブブロジェクトの configure を呼び出しているようです。
autoconf の使用経験はありませんが、その仕様変更により autoconf で生成している configure スクリプトでサブプロジェクトに適切なオプション付きで呼び出すことができなくなったという話じゃないかと。
<参考>
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=104642
http://www.gnu.org/manual/autoconf-2.13/html_chapter/autoconf_3.html#SEC18
http://www.gnu.org/manual/autoconf-2.57/html_chapter/autoconf_4.html#SEC33
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/configure.in#5433
http://lxr.mozilla.org/seamonkey/source/configure#16090

説明的に "サブディレクトリ内の(独立したパッケージの) configure" などとするのがよいかな?


山口 wrote:
Quote:
  • forking
  • フォークで刺す

ここら辺、専門的な知識を持っていないのですが、「fork」は「(ソースコードを枝分かれさせる)フォーク」すると言うことではないでしょうか?


私もそう思います。今回はここが目にとまったので全体を確認してみました。(^^;
以下に私の訳も書いてみますので参考にしてください。


Quote:
Why does Mozilla not support autoconf 2.5x?
Mozilla はなぜ autoconf 2.5x を使わないのでしょうか?

| Mozilla は autoconf 2.5x をサポートしていないようですが?

Mozilla が autoconf 2.5x を使わない、じゃなくて、autoconf 2.5x を Mozilla に使えない。
結局同じと言われればそれまでですが。(^^;


Quote:
Simply put, autoconf 2.5x does not offer anything to make the upgrade worth the effort. Autoconf 2.5x is not backwards compatible with autoconf 2.13 and the additional restrictions made by the newer versions of autoconf would require a major rewrite of the Mozilla build system for questionable gain.
単に autoconf 2.5x は、アップグレードの努力をするだけの価値を何も示しません。 autoconf 2.5x は、 autoconf 2.13 との下位互換性をもちません。また、 autoconf の新しいバージョンによって追加された制限は、 Mozilla のビルドシステムに、労力対効果に疑問が残る根本的な書き直しを要求するでしょう。

簡潔に言うと、アップグレードに要する手間に見合うだけのものが autoconf 2.5x にはありません。 autoconf 2.5x には autoconf 2.13 に対する後方互換性がありません。利点があるのか疑わしいのに、新しい autoconf で加えられた制限のため Mozilla のビルドシステムに大幅な書き直しが要求されます。

最後の for questionable gain は前の文からつなげるために加えられている付け足しって感じですから、文字通り前の文とつなげる位置に持って行きました。
questionable gain というのは worth the effort とは違って、利点が存在するかすら分からないということですから、それについても原文に合わせました。
# worth the effort に対応するのは questionable gain ではなく、二文目全体。

Quote:
Some of the 2.13 features, such as the ability to pass additional arguments to sub-configures, are not available in 2.5x. People have asked repeated about those features on the autoconf mailing list without any favorable response. Rewriting the configures of the sub-projects of Mozilla (NSPR & LDAP) is not an acceptible tradeoff. The sub-projects are also standalone projects and forking an entire codebase because of a build system incompatiblity is silly.
2.13 の機能のうち、 sub-configure へ追加の引数を渡す能力といったようないくつかの機能は、 2.5x において利用出来なくなりました。多くの人がこうした機能について、繰り返しメーリングリストで尋ねましたが、好意的な反応はありませんでした。 Mozilla ( NSPR & LDAP ) のサブプロジェクトの configure を書き直すことは、受け入れられる交換条件ではありません。サブプロジェクトは独立したプロジェクトです。また、ビルドシステムの非互換性のために全コードベースをフォークさせることは愚かです。

独立したサブパッケージの configure に追加の引数を渡すなど、2.13 にはあった幾つかの機能が 2.5x では使えなくなってしまいました。 autoconf メーリングリストでは多くの人が繰り返しこうした機能を求めたのですが、(開発者の)賛同は得られませんでした。(autoconf 2.5x をサポートするために) NSPR や LDAP といった Mozilla のサブプロジェクトの configure を書き直すというのは受け入れられる条件ではありません。サブプロジェクトも独立したプロジェクトであり、ビルドシステムの非互換性のためにコードベース全体を分ける(フォークする)など馬鹿げています。

"favorable: 好意的でない" というのはちょっと表現としてキツイのではないかと。
(NSPR & LDAP) というのは sub-projects of Mozilla に対応しています。

fork するコードベースというのはサブプロジェクトのコードなのか、それらを利用する Mozilla 側のことなのかイマイチ分かりませんが、2.13 対応版と 2.5x 対応版の2つを作るのはヤダよってことさえ伝われば大丈夫でしょう。

背景としては、autoconf 2.5x というビルドシステムの仕様変更により、それに対応するには Mozilla 本体とは別に独立して開発が為されているプロジェクトの configure の仕様まで変更しなければならない状況になっている。しかし、autoconf を使用するような人はコアな開発者など一部に限られるので一般には問題にならないだろうと判断されたといった感じみたいです。


ま、役に立つ範囲で参考にしていただければと思います。;-)
masao



登録日: 2003年7月 15日
記事: 63


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: Re: [校正] Mozilla Build FAQ     投稿時間: 2003年8月05日(火) 19:10 引用

ちょっと気になったので、コメント致します。
山口 wrote:

Quote:
  • Make invokes the cygwin /bin/sh subshell to execute commands so it does not matter what shell is used to initially invoke make.
  • cygwin はコマンドを実行するために /bin/sh サブシェルを起動します。シェルが最初にmake によって起動されているかどうかは重要な問題ではありません。

→ コマンドを実行するには、cygwin /bin/sh サブシェルを呼び出してください。このため、初回呼び出し時にどのシェルが使われるかは重要な問題ではありません。


ここですが、頭の "Make" は make コマンドのことだと思います。

「最初にどのシェルから make を起動したかに関係なく、make はコマンドを実行する際には cygwin の /bin/sh サブシェルを呼び出します。」

こんな感じでしょうか。
参考になりましたら、幸いです。
たるくす



登録日: 2003年8月 02日
記事: 21
所在地: 埼玉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信
記事 件名:     投稿時間: 2003年8月05日(火) 23:02 引用

dynamisさん、masaoさん こんにちは

ご指摘ありがとうございます。
検討させていただき、以下のようにしました。

Why does Mozilla not support autoconf 2.5x?

Mozilla は autoconf 2.5x をサポートしないのでしょうか?


Simply put, autoconf 2.5x does not offer anything to make the upgrade worth the effort. Autoconf 2.5x is not backwards compatible with autoconf 2.13 and the additional restrictions made by the newer versions of autoconf would require a major rewrite of the Mozilla build system for questionable gain.

2.13 の機能のうち、サブディディレクトリ内の configure へ追加の引数を渡す能力といったようないくつかの機能は、 2.5x において利用出来なくなりました。
多くの人が利用できなくなった機能について繰り返しメーリングリストで尋ねましたが、開発者の関心を引きませんでした。
2.5x のために Mozilla のサブプロジェクトである NSPR や LDAP の configure を書き直すことは、受け入れられる交換条件ではありません。
サブプロジェクトは独立したプロジェクトであり、ビルドシステムの非互換性のために全コードベースをフォークさせることは愚かなことです。



Make invokes the cygwin /bin/sh subshell to execute commands so it does not matter what shell is used to initially invoke make.

可能です。最初にどのシェルから make を起動したかに関係なく、make はコマンド実行の際に cygwin の /bin/sh サブシェルを呼び出します。よって、最初にビルドコマンドをどのシェルから呼び出すかは重要な問題ではありません。




また宜しくお願いします。
たるくす



登録日: 2003年8月 02日
記事: 21
所在地: 埼玉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信
記事 件名: 完成時期について     投稿時間: 2003年8月08日(金) 20:29 引用

8/11(月)までに問題が出ないようでしたら、完成にしたいと思います。
たるくす



登録日: 2003年8月 02日
記事: 21
所在地: 埼玉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信
記事 件名: 登録お願いします。     投稿時間: 2003年8月12日(火) 00:32 引用

完成ということで、登録お願い致します。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [登録] Mozilla ビルド FAQ     投稿時間: 2003年8月12日(火) 08:53 引用

たるくすさん、こんにちは。翻訳をどうもありがとうございました。
提供してくださった翻訳は登録させていただきました。
詳細は「mozilla.org 完成/改訂稿公開」に投稿します。
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0545s (PHP: 87% - SQL: 13%) - SQL queries: 16