| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 著者 | 
		メッセージ | 
	
	
		山口
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
 
  
			           | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		dynamis
 
 
  登録日: 2003年5月 22日 記事: 442
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: JavaScript Debugging     投稿時間: 2003年9月15日(月) 01:08 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
 
この配下の文書は 4年ほど前の段階で内容上停止しており、事実上過去の遺物なんですよねぇ…
 
Web 開発の視点ではほぼ無関係ですし、Mozilla 開発者向けにしても情報が古すぎます。
 
 
折角のリクエストに対して失礼な対応で申し訳ないのですが、このフォルダ配下の文書群については今のところ私が訳す予定はありません。ご理解下さい。m(_ _)m | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		山口
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
 
  
			           | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: JavaScript Debugging     投稿時間: 2003年9月15日(月) 06:49 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | dynamis wrote: | 	 		  この配下の文書は 4年ほど前の段階で内容上停止しており、事実上過去の遺物なんですよねぇ…
 
Web 開発の視点ではほぼ無関係ですし、Mozilla 開発者向けにしても情報が古すぎます。
 
 
折角のリクエストに対して失礼な対応で申し訳ないのですが、このフォルダ配下の文書群については今のところ私が訳す予定はありません。ご理解下さい。m(_ _)m | 	  
 
 
なるほど、そういうわけなんですね。
 
dynamis さんが謝ることじゃないです。
 
原著者に、これ古くなっているけど更新しないの?って聞いてみようかな。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		dynamis
 
 
  登録日: 2003年5月 22日 記事: 442
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: JavaScript Debugging     投稿時間: 2003年9月15日(月) 09:57 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | 山口 wrote: | 	 		  なるほど、そういうわけなんですね。
 
dynamis さんが謝ることじゃないです。
 
原著者に、これ古くなっているけど更新しないの?って聞いてみようかな。 | 	  
 
 
いや、開発自体が停止していますので…
 
ここにあるのは 4.x 向けのデバッガである Netscape JavaScript Debugger のベースです。現状の Mozilla については Robert さんが引き継いで XPCOM 対応版とした上で改良が続けられています。
 
Venkman HomePage に簡単な経緯が書かれています。
 
 
プロジェクト自体の役割が終了したため、
 
NEWSFLASH... The JS debugger for Mozilla is: Venkman.
 
と Venkman のページへの誘導が為されているのです。
 
 
直接問い合わせたのではなく半分以上推定ですが、いずれにしても現在は Venkman で置き換えられており、これらのページが更新されることはないはずです。
 
Venkman 関連文書については一通り把握しているつもりですが、下位レイヤに関する情報はほぼ皆無です。 Bugzilla で報告している人たちは直接 idl (インターフェイスの定義) やコードの実装を見てるのかなぁ…って感じです。
 
 
史的資料は訳すよりもいっそ、"現在の Gecko Engine 搭載 Mozilla には関係ありません" という案内だけを別フレームに日本語で書き、原文をメインフレームにそのまま 404 ページ同様に表示してしまう形にする方が利用者に分かりやすいかも知れないと思ったり… | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		山口
 
 
  登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
 
  
			           | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: JavaScript Debugging     投稿時間: 2003年9月15日(月) 10:15 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | dynamis wrote: | 	 		  | いや、開発自体が停止していますので… | 	  
 
こういう文書がまだ登録されて、階層の浅いページからリンクがされているのは、おそらく資料的な意味があるのでしょうかね?(本家 mozilla.org)
 
 
 	  | dynamis wrote: | 	 		  | 史的資料は訳すよりもいっそ、"現在の Gecko Engine 搭載 Mozilla には関係ありません" という案内だけを別フレームに日本語で書き、原文をメインフレームにそのまま 404 ページ同様に表示してしまう形にする方が利用者に分かりやすいかも知れないと思ったり… | 	  
 
んー。この判断をするのがまた難しそうで、手間が増える一方、その結果から得られる利益が少ないように思います。
 
 
とりあえず、この文書に関してはロックをして「済」という形にします。
 
 
同様に、もう古くて更新はされないとかなりの確立で判断できるような文書がここでリクエストされたら、簡単な解説とともにトピックをロックするという方向にしませんか? | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		dynamis
 
 
  登録日: 2003年5月 22日 記事: 442
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: JavaScript Debugging     投稿時間: 2003年9月15日(月) 10:58 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | 山口 wrote: | 	 		  | こういう文書がまだ登録されて、階層の浅いページからリンクがされているのは、おそらく資料的な意味があるのでしょうかね?(本家 mozilla.org) | 	  
 
 
いやぁ、実際のところ、単に放置プレイなんでしょう。(笑)
 
まぁ、著者に断り無く撤去するのはヤバいですし、リンクされている事もあるでしょうからこうやって残しているのだと思います。歴史的な意味も一応含めて。
 
 
 	  | 山口 wrote: | 	 		  | んー。この判断をするのがまた難しそうで、手間が増える一方、その結果から得られる利益が少ないように思います。 | 	  
 
 
ま、そうですね。独断と偏見でポンポン作っちゃって、マズかったら修正するって形でも良いかなぁって思いましたけど、確かにプロジェクトの作業全体がややこしくなりそうですね。
 
ここは本家に倣って放置プレイということで。(爆)
 
 
 	  | 山口 wrote: | 	 		  とりあえず、この文書に関してはロックをして「済」という形にします。
 
 
同様に、もう古くて更新はされないとかなりの確立で判断できるような文書がここでリクエストされたら、簡単な解説とともにトピックをロックするという方向にしませんか? | 	  
 
 
リクエストに対して失礼かなぁ…と思ってロックはしませんでしたが、やっぱその方が分かりやすいでしょうね。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		 |