| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 | 
	
	
		| 著者 | メッセージ | 
	
		| Amigomr 
 
 
 登録日: 2004年11月 21日
 記事: 293
 所在地: 京都
 
 
          | 
			
				
				|  件名: addons.mozilla.org Codetch の説明文日本語訳     投稿時間: 2009年3月13日(金) 22:43 |   |  
				| 
 |  
				| Codetch という拡張機能(私は使ったことありませんが)の 説明文 中で 
  	  | Quote: |  	  | 入手して感じるのDreamweaverで、 Firefoxの拡張子が。 | 
 とありますが、原文 は
 
  	  | Quote: |  	  | Get the feel of Dreamweaver in a Firefox extension. | 
 ですから、「Firefox の拡張機能で Dreamweaver のような感じを得ましょう」ぐらいの訳(下手な訳ですいません)になるのではないでしょうか
  ____________________
 Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
 生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
 |  | 
	
		|  | 
	
		| 池田 
 
 
 登録日: 2003年5月 22日
 記事: 408
 所在地: 東京
 
 
       | 
			
				
				|  件名: Re: addons.mozilla.org Codetch の説明文日本語訳     投稿時間: 2009年3月15日(日) 10:18 |   |  
				| 
 |  
				| Amigomr さん、池田です。 復帰おめでとうございます(^^;
 
 
  	  | Amigomr wrote: |  	  | Codetch という拡張機能(私は使ったことありませんが)の 説明文 中で | 
 ブランクが長かったせいでお忘れなのかもしれませんが、AMO の各拡張の説明文はそれぞれの拡張作者が勝手にローカライズしているもので、Mozilla Japan は勿論のこと、Mozilla.org も関知していません。
 Codetch はまだましな方で、Fx3 Hacks にも書きましたが、iMacros for Firefox なんてのもあります。
 
 その拡張を使っているのなら、作者にメールしてアドバイスしてあげる、という方法をとるべきでしょうが、ユーザーでないのならそこまでする必要もないかと。
 
 ちなみに問題の文章、私なら、「Firefox の拡張機能で Dreamweaver の操作感を。」でしょうか。
 Codetch も Dreamweaver も使ったことがないので自信ありませんけど(^^;
 ____________________
 Mozilla Japan 翻訳部門 和訳アドバイザー
 |  | 
	
		|  | 
	
		| Amigomr 
 
 
 登録日: 2004年11月 21日
 記事: 293
 所在地: 京都
 
 
          | 
			
				
				|  件名: Re: addons.mozilla.org Codetch の説明文日本語訳     投稿時間: 2009年3月15日(日) 22:51 |   |  
				| 
 |  
				|  	  | 池田 wrote: |  	  | Amigomr さん、池田です。 復帰おめでとうございます(^^;
 
 | 
 ありがとうございます。
 まだ引っ越し等々でバタバタしていますが
   
 
  	  | 池田 wrote: |  	  | ブランクが長かったせいでお忘れなのかもしれませんが、AMO の各拡張の説明文はそれぞれの拡張作者が勝手にローカライズしているもので、Mozilla Japan は勿論のこと、Mozilla.org も関知していません。
 Codetch はまだましな方で、Fx3 Hacks にも書きましたが、iMacros for Firefox なんてのもあります。
 | 
 あっ、そうだったんですか・・・てっきり MJ 辺りで訳していっているのかと思っていました・・・
 
 
  	  | 池田 wrote: |  	  | その拡張を使っているのなら、作者にメールしてアドバイスしてあげる、という方法をとるべきでしょうが、ユーザーでないのならそこまでする必要もないかと。
 
 ちなみに問題の文章、私なら、「Firefox の拡張機能で Dreamweaver の操作感を。」でしょうか。
 Codetch も Dreamweaver も使ったことがないので自信ありませんけど(^^;
 | 
 私も池田さん同様、両方、使ったことはないので分かりませんが、画像などを見るとそういうニュアンスに
 なりますかねぇ・・・
 
 もし Codetch を使っていらっしゃる方でこのスレッドをご覧の方がおられましたら、拡張作者まで連絡
 してあげてください
  (← 投げやり) ____________________
 Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
 生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
 |  | 
	
		|  | 
	
		|  |