| 
			
				|  | Mozilla 翻訳 Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
 このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
 Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 |  
 
	
		| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |  
		| 著者 | メッセージ |  
		| takeshi ゲスト
 
 
 
 
 
 
 
 | 
			
				
				|  件名: 公開接尾辞リスト?     投稿時間: 2008年11月17日(月) 02:39 |   |  
				| 
 |  
				| リリースノートでpublic suffix listの訳が「公開接尾辞リスト」となっていますが、これはMozillaが定めた「こう呼んでね」という意思表明なのでしょうか?public suffixの概念自体がMozilla発のものですよね? 
 publicは誰でも登録できるという意味なので公開というより「公共」「公衆」だと思いますし、suffixも変に訳すよりも「サフィックス」としておいたほうが通りが良いと思います。
 |  |  
		|  |  
		| takeshi ゲスト
 
 
 
 
 
 
 
 | 
			
				
				|  件名: Re: 公開接尾辞リスト?     投稿時間: 2009年2月13日(金) 03:43 |   |  
				| 
 |  
				| ドメイン公共接尾子リストと呼んでいる人もいました。 |  |  
		|  |  
		|  |  
  
	| 
 
 | 新規トピックを投稿できません 既存トピックに返信できません
 自分の記事を編集できません
 自分の記事を削除できません
 投票に参加できません
 
 |  
 Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)
 
 |