Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

[草稿]Windows アクセシビリティベンダー向け Gecko 情報

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
Nobuyuki



登録日: 2004年11月 18日
記事: 204


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [草稿]Windows アクセシビリティベンダー向け Gecko 情報     投稿時間: 2005年6月12日(日) 00:19 引用

草稿:
訳者: Nobuyuki
原題: Gecko Info for Windows Accessibility Vendors   (2005/05/31)
訳題: Windows アクセシビリティベンダー向け Gecko 情報   (2005/06/12)

Nobuyuki です。
前回、バージョンアップのため草稿公開を取り下げたものを、最新版で再度公開いたします。
内容は大幅に変更されています。よろしくお願いします。
以上
Yusuke SATO



登録日: 2005年3月 07日
記事: 76
所在地: 千葉県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿]Windows アクセシビリティベンダー向け Gecko 情報     投稿時間: 2005年6月18日(土) 23:31 引用

こんにちは、佐藤です。翻訳お疲れさまです。すごく長い文章の上に、難しい点もいろいろありそうですね……
とりあえず、訳注が入ってるところだけ見てみました。

定義
Quote:
Gecko の内部処理は、DOM API のコードに溢れていますが、……
Quote:
Inside the Gecko process, code has full to DOM APIs.

原文、 "code has full to DOM APIs" って英文法これで合ってるんですかね?
本当は何か抜けていて、"have full (何か目的語、例えば compatibility とか) to DOM API" なんじゃないかな、と。それで「内部的には全ての DOM API をサポートしています」(でも何々という理由でそのサブセットしか提供していません、と続く)という意味になるのではないかな、と。自信はありません。どなたか手助けをお願いします!
あと、"process" と "code" が同じものを指すように使われている(たぶん)ことから、この "code" はソースコードではなくオブジェクトコードのことかな、という感じはします。少なくとも「Gecko のソースコードでは DOM API がたくさん使われています」という意味ではないんじゃないかと。あくまで勘ですが……。


サポートされる MSAA Roles の一覧表
Quote:
この領域に新しいドキュメントが読み込まれる時 STATE_BUSY を設定する(草稿訳注:a new documents is loaded in ・・・・でないでしょうか)
Quote:
Sets STATE_BUSY when a new document is loading in this space.

すぐ下の EVENT_STATE_CHANGE イベントが、ドキュメントの読み込みが開始/終了したときに発火するイベントであるということと、"STATE_BUSY" という名前から考えると、このフラグは「現在読み込み中です」という状態を表すというフラグではないかと思います。
どちらかというと "when a new document is being loaded in this space" かな?
この領域に新しいドキュメントを読み込み中の時 STATE_BUSY を設定する。
あるいは、より日本語っぽくするなら……
この領域に新しいドキュメントを読み込み中の時は STATE_BUSY がセットされる。


Quote:
accName は、このラベルがコントロールするフォームの accName にも反映される。このことは、NAVRELATION_LABEL_FOR をチェックする理由となる。(草稿訳注:that の機能は?→a form that this labels control, which.....となる?)
Quote:
The accName is also reflected in the accName of a form control that this labels, which is a good reason to check NAVRELATION_LABEL_FOR.

たぶん "that this labels" の "labels" は名詞ではなくて「ラベル付けする」という動詞ですね。フォームコントロールというのは、例えば Google の検索文字列を入力する textarea や、その下のボタンのようなもののことです。なので前半は次のようになるかと。
accName は、この要素(ROLE_STATICTEXT をサポートする XUL や HTML の要素)がラベル付けするフォームコントロールの accName にも反映される。


よろしくお願いします。
____________________
Yusuke SATO
s-tatsuo@msf.biglobe.ne.jp
Nobuyuki



登録日: 2004年11月 18日
記事: 204


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: コメント御礼     投稿時間: 2005年6月19日(日) 10:22 引用

Quote:

定義
Quote:
Gecko の内部処理は、DOM API のコードに溢れていますが、……
Quote:
Inside the Gecko process, code has full to DOM APIs.

原文、 "code has full to DOM APIs" って英文法これで合ってるんですかね?
本当は何か抜けていて、"have full (何か目的語、例えば compatibility とか) to DOM API" なんじゃないかな、と。それで「内部的には全ての DOM API をサポートしています」(でも何々という理由でそのサブセットしか提供していません、と続く)という意味になるのではないかな、と。自信はありません。どなたか手助けをお願いします!
あと、"process" と "code" が同じものを指すように使われている(たぶん)ことから、この "code" はソースコードではなくオブジェクトコードのことかな、という感じはします。少なくとも「Gecko のソースコードでは DOM API がたくさん使われています」という意味ではないんじゃないかと。あくまで勘ですが……。


ご指摘のように、下記の文では動詞が has ですので、文法的には目的語(例えば、comptibility)を補うのが正しい考え方と思います。→code has full somthing to DOM APIs.
Quote:
Inside the Gecko process, code has full to DOM APIs.

さらに、下に続く文章の論理から言いますと、
    1.DOM すべてを 外部 software に公開するのは大仕事
    2.そうすると Firefox の main thread で DOM に変更を加えなければいけない
    3.そこで、補助技術に必用なサブセットの method だけに絞り込んだ
    4.フォーカスの変更などの大きなイベントは DOM でなく MSAA イベントによって追跡されるべき


ということなので、Gecko の code に 「DOM API を使うべきだが、大変なので便宜的に避けている」ということもしれませんね。
Quote:

サポートされる MSAA Roles の一覧表
Quote:
この領域に新しいドキュメントが読み込まれる時 STATE_BUSY を設定する(草稿訳注:a new documents is loaded in ・・・・でないでしょうか)
Quote:
Sets STATE_BUSY when a new document is loading in this space.

すぐ下の EVENT_STATE_CHANGE イベントが、ドキュメントの読み込みが開始/終了したときに発火するイベントであるということと、"STATE_BUSY" という名前から考えると、このフラグは「現在読み込み中です」という状態を表すというフラグではないかと思います。
どちらかというと "when a new document is being loaded in this space" かな?
この領域に新しいドキュメントを読み込み中の時 STATE_BUSY を設定する。
あるいは、より日本語っぽくするなら……
この領域に新しいドキュメントを読み込み中の時は STATE_BUSY がセットされる。

了解しました。native の文章にも時々自動詞と他動詞の混乱があるように思います。

Quote:

Quote:
accName は、このラベルがコントロールするフォームの accName にも反映される。このことは、NAVRELATION_LABEL_FOR をチェックする理由となる。(草稿訳注:that の機能は?→a form that this labels control, which.....となる?)
Quote:
The accName is also reflected in the accName of a form control that this labels, which is a good reason to check NAVRELATION_LABEL_FOR.

たぶん "that this labels" の "labels" は名詞ではなくて「ラベル付けする」という動詞ですね。フォームコントロールというのは、例えば Google の検索文字列を入力する textarea や、その下のボタンのようなもののことです。なので前半は次のようになるかと。
accName は、この要素(ROLE_STATICTEXT をサポートする XUL や HTML の要素)がラベル付けするフォームコントロールの accName にも反映される。


了解しました。that が関係代名詞で、label という動詞の目的語だったのですね。なるほど。(^_^ゞ
Quote:
The accName is also reflected in the accName of a form control that this element labels, which is a good reason to check NAVRELATION_LABEL_FOR.


以上
Nobuyuki



登録日: 2004年11月 18日
記事: 204


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿]Windows アクセシビリティベンダー向け Gecko 情報     投稿時間: 2005年12月23日(金) 18:41 引用

Nobuyuki です。
現在完成稿のために、Gecko Info for Windows Accessibility Vendors草稿原稿の見直しをしております。

その中で、以前佐藤さんに指摘をいただいた下記の件がどうしても分かりませんでしたので、直接原作者の Aaron さんに確認しました。すると、下記のような回答がありました。

Yusuke SATO wrote:


定義
Quote:
Gecko の内部処理は、DOM API のコードに溢れていますが、……
Quote:
Inside the Gecko process, code has full to DOM APIs.

原文、 "code has full to DOM APIs" って英文法これで合ってるんですかね?
本当は何か抜けていて、"have full (何か目的語、例えば compatibility とか) to DOM API" なんじゃないかな、と。それで「内部的には全ての DOM API をサポートしています」(でも何々という理由でそのサブセットしか提供していません、と続く)という意味になるのではないかな、と。自信はありません。どなたか手助けをお願いします!
あと、"process" と "code" が同じものを指すように使われている(たぶん)ことから、この "code" はソースコードではなくオブジェクトコードのことかな、という感じはします。少なくとも「Gecko のソースコードでは DOM API がたくさん使われています」という意味ではないんじゃないかと。あくまで勘ですが……。


Aaron さんからの回答;
Quote:

Thanks! It should read:

Inside the Gecko process, code has full access to DOM APIs.

- Aaron

Aaron Leventhal
IBM web accessibility architect
Voice: 781-583-4083
Tie line: 364-5945
http://www.mozilla.org/access

結論から言えば、佐藤さんのご指摘どおり、"access"という単語が抜けていました。
→Gecko のプロセス内部では、コードは無条件に DOM API にアクセスします

なお、すでに原文のほうは、 12/20付けで訂正いただいたようです。

そんなわけで、最終的に見直した草稿がこれです。長い文書で恐縮ですが、レビューをいただいて、完成稿に持っていきたいと考えております。よろしくお願いします。
以上
濱崎



登録日: 2004年1月 27日
記事: 296
所在地: 静岡県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動 Yahoo メッセンジャー MSN メッセンジャー
記事 件名: 原文ともども     投稿時間: 2005年12月26日(月) 16:36 引用

一度に全部読めそうにないので、頭からいきます。

訳の誤りではなく、原文から直す必要があるところを 2つほど。

Firefox 1.5 は正式にリリースされたので、冒頭の
Quote:
現在まだ公式リリースになっていない Firefox の最新のビルド

は改訂する必要があります。
原文が修正されるまでの間は訳注でしのぐ手もあります。

目次にある 文書内リンク
サポートされない MSAA の機能
が機能していません。対応する <a name> を追加する必要があります。
Nobuyuki



登録日: 2004年11月 18日
記事: 204


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 原文ともども     投稿時間: 2005年12月26日(月) 20:31 引用

Nobuyuki です。
早速のご指摘ありがとうございました。
ご指摘の点は、草稿に反映いたしました。

Quote:

Firefox 1.5 は正式にリリースされたので、冒頭の
Quote:
現在まだ公式リリースになっていない Firefox の最新のビルド

は改訂する必要があります。
原文が修正されるまでの間は訳注でしのぐ手もあります。

訳注で対応しました。また、リンク先を翻訳文書としました。

Quote:

目次にある 文書内リンク
サポートされない MSAA の機能
が機能していません。対応する <a name> を追加する必要があります。

リンク対応しました。

以上
小沢



登録日: 2003年5月 23日
記事: 400
所在地: 愛知県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 原文ともども     投稿時間: 2006年1月25日(水) 15:46 引用

あまり本質的なコメントはありませんが、原文がわかりづらいだけに、和訳は分かり易いほうがいいでしょう、ということで。

Quote:

Microsoft Active Accessibility は Microsoft によって作られた API であり、アクセシビリティの補助機能が、MSAA をサポートするあらゆるソフトウエアーパッケージの、ユーザーインターフェイスの内部で発生している事を追跡できます。

Quote:

Microsoft Active Accessibility, an API devised by Microsoft so that accessibility aids can track what's going on inside the user interface of any software package that supports it.


誤訳ではないのですが、日本語として理解しづらいです。文意を変えないようにいじいじ。。。
Quote:

Microsoft Active Accessibility は Microsoft によって作られた API です。ソフトウエアーパッケージがMSAA をサポートしていれば、ユーザーインターフェイスの内部で発生している事をアクセシビリティの補助機能が追跡できます。

こんなんどうでしょう?

Quote:

XUL(eXtensible User-interface Language)

これは原文の間違い。原義を良く忘れられるacronymというかanacronymというか。

「メニュ」と「メニュー」の表記ゆれがあるようです。

Quote:

サポートされるすべてのプラットフォームに関わる共通のルックアンドフィールを確保するためと、

サポートされるすべてのプラットフォームにおいて共通のルックアンドフィールを確保するためと

そもそも、
Quote:

サポートされるすべてのプラットフォームに関わる共通のルックアンドフィールを確保するためと、様々なスキン(外観)を有効にするためです。

「This is done」といった部分は必ずしも文頭に訳出する必要のあるものではないのですが、「するためと」と突然理由を示すものであることが明示されてしまって並列になる構造だとわかりづらいので、
Quote:

これは、サポートされるすべてのプラットフォームにおいて共通のルックアンドフィールを確保するためであり、様々なスキン(外観)を有効にするためでもあります。

のようにする方が分かり易いと思います。

Quote:

開かれたり閉じられた時起動されます。

Quote:

有効になったり無効になった時に起動されます

後者は「。」抜け、前者は「に」抜け?「~したり~た時」って不安定なので「開かれた時や閉じられた時」などをお勧めします(有効、無効のところも同じ)。

原文に原因がありますが、JavascriptとJavaScriptと表記ゆれがあります。

Quote:

また直接私宛に e-mail を送って下さい。

また直接私宛に e-mail を送っていただいてもかまいません。
この和訳の前後文脈で「ください」だと命令に見えるので。。。
____________________
いつも怒られっぱなしで負け組です。
Nobuyuki



登録日: 2004年11月 18日
記事: 204


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: 分かりやすい日本語になりました     投稿時間: 2006年1月26日(木) 23:21 引用

Nobuyuki です。
小沢さん、これも Review ありがとうございます。

Quote:

Quote:

Microsoft Active Accessibility, an API devised by Microsoft so that accessibility aids can track what's going on inside the user interface of any software package that supports it.


誤訳ではないのですが、日本語として理解しづらいです。文意を変えないようにいじいじ。。。
Quote:

Microsoft Active Accessibility は Microsoft によって作られた API です。ソフトウエアーパッケージがMSAA をサポートしていれば、ユーザーインターフェイスの内部で発生している事をアクセシビリティの補助機能が追跡できます。

こんなんどうでしょう?

見違えるほどに分かりやすくなりました。
Quote:

Quote:

XUL(eXtensible User-interface Language)

これは原文の間違い。原義を良く忘れられるacronymというかanacronymというか。

→XUL(XML User Interface Language)ということですね。
Quote:

「メニュ」と「メニュー」の表記ゆれがあるようです。

メニュに統一します。

Quote:

そもそも、
Quote:

サポートされるすべてのプラットフォームに関わる共通のルックアンドフィールを確保するためと、様々なスキン(外観)を有効にするためです。

「This is done」といった部分は必ずしも文頭に訳出する必要のあるものではないのですが、「するためと」と突然理由を示すものであることが明示されてしまって並列になる構造だとわかりづらいので、
Quote:

これは、サポートされるすべてのプラットフォームにおいて共通のルックアンドフィールを確保するためであり、様々なスキン(外観)を有効にするためでもあります。

のようにする方が分かり易いと思います。

日本語として、頭でっかちでバランスが悪くなっていましたね。(・_・;
Quote:

Quote:

開かれたり閉じられた時起動されます。

Quote:

有効になったり無効になった時に起動されます

後者は「。」抜け、前者は「に」抜け?「~したり~た時」って不安定なので「開かれた時や閉じられた時」などをお勧めします(有効、無効のところも同じ)。

→開かれた時や閉じられた時に起動されます。
→有効になった時や無効になった時に起動されます。

Quote:

原文に原因がありますが、JavascriptとJavaScriptと表記ゆれがあります。

JavaScript に統一します。

Quote:

Quote:

また直接私宛に e-mail を送って下さい。

また直接私宛に e-mail を送っていただいてもかまいません。
この和訳の前後文脈で「ください」だと命令に見えるので。。。

これもより自然な日本語になりますね。

どうもありがたとうございました。
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0249s (PHP: 86% - SQL: 14%) - SQL queries: 16