前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
著者 |
メッセージ |
kmine
登録日: 2004年3月 23日 記事: 142
|
件名: [草稿更新] 2.6 プログレスメーター 投稿時間: 2005年7月06日(水) 02:55 |
|
|
kmineです。
「2.6 プログレスメーター」 ( http://www.xulplanet.jp/xultu/progress.html )
divタグで日英を区別しました。
あと、一文変更がありましたので更新しました。
Quote: | The progress meter will have an animation such as a
spinning barber pole or a sliding box, depending on the platform and theme
used. |
未定プログレスメーターは、使用しているプラットフォームやテーマに応じて理髪店の回転灯やスライディングボックスのようなアニメーションをします。 |
|
 |
yh
登録日: 2004年12月 20日 記事: 95 所在地: JAPAN
|
件名: [校正] 投稿時間: 2005年7月20日(水) 21:12 |
|
|
2.6 「プログレスメーター」の校正をさせていただきました。
(番号) 原文→@訳文→*修正案→コメント
の順に列挙しています。
(1)
@未定プログレスメーターは、使用しているプラットフォームやテーマに応じて理髪店の回転灯やスライディングボックスのようなアニメーションをします。
*スライディングボックス→スライド式の<箱/蓋/扉>
sliding box は蓋をスライドさせて開ける箱を指すようです。(Google 検索の結果)
(2) The value would be changed by a script as the task completes.
@値は処理が進むにつれ、スクリプトから変更されます。
*値は処理の進行に合わせてスクリプトから変更します。
何らかのスクリプトが既に存在していて自動的にプログレスメーターの値を変更してくれるかのような感じを受けてしまいますが、スクリプトは開発者が与えるものなので。
(3)
@既に述べたように、検索が行なわれている間だけプログレスバーを表示させたいので、スクリプトを使って、必要に応じて、それを表示したり隠したりします。
*それを表示したり→表示したり
日本語的には「それを」は不要に感じます。 |
|
 |
kmine
登録日: 2004年3月 23日 記事: 142
|
件名: Re: [校正] 投稿時間: 2005年8月15日(月) 01:48 |
|
|
kmine です。どうもありがとうございます。
校正を反映しました。
yh wrote: | (1)
@未定プログレスメーターは、使用しているプラットフォームやテーマに応じて理髪店の回転灯やスライディングボックスのようなアニメーションをします。
*スライディングボックス→スライド式の<箱/蓋/扉>
sliding box は蓋をスライドさせて開ける箱を指すようです。(Google 検索の結果) |
なるほどです。「箱」にしました (スライドするのは蓋だとは思いますが)。 |
|
 |
|