Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

[校正] 2.4 入力コントロール

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> XulPlanet-JP (休止)
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
yh



登録日: 2004年12月 20日
記事: 95
所在地: JAPAN


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: [校正] 2.4 入力コントロール     投稿時間: 2005年7月19日(火) 19:25 引用

2.4 「入力コントロール」の校正をさせていただきました。
(対応する草稿公開の投稿が無いので新しいトピックにしました。)


(番号) 原文→@訳文→*修正案→コメント
の順に列挙しています。



(1) XUL has elements that are similar to the HTML form controls.
@ XUL には、HTML のフォームと同様な要素があります。
*フォーム→フォームコントロール


(2) HTML has an input element which can be used for text entry controls.
@HTML には、(他のフォームコントロールとともに)テキストの入力コントロールに使用される input 要素があります。
* HTML にはテキストの入力コントロールにも使用できる input 要素があります。

「にも使用できる」と書けば括弧内の補完は不要。


(3) XUL has a similar element, textbox, used for text entry fields.
@XUL には、直接テキストを入力する欄のための同様な要素があります。その要素は、textbox 要素です。
*XUL にも、テキスト入力のための同様な要素、 textbox 要素があります。



(4) Without any attributes, the textbox element creates a box in which the user can enter text.
@属性が指定されなければ、textbox 要素はユーザがテキストを入力できるボックスを作ります。
* textbox 要素はユーザがテキストを入力できるボックスを作ります。( input 要素とは異なり)何か属性を指定する必要はありません。

Without any attributes, :「指定されなければ」となると、「では指定した場合はどうなの?」ということになってしまう。なので、「属性を指定しなくとも」。
おそらく HTML の input 要素では type 属性が必須であることに対する対比。この部分(修正案の後半部分)はあんまし重要な記述ではないので、省略してもいいぐらいだと思う。


(5) The following are some of them:
@以下にいくつかの例を示します:
*一部を以下に示します:

「例」はちょっと違うように感じる。


(6) You can set this attribute to the special value password to create a textbox that hides what it types. This is usually used for password entry fields.
@この属性では特別な値として、password が設定でき、これは入力した値を隠すことができるテキストボックスです。
*この属性では特別な値として、 'password' が設定でき、その場合、入力した値が隠されるテキストボックスになります。

password はリテラルなので、引用符で括った方が良さそう。


(7) Example 2.4.1 の直前
Note that while in HTML, several different kinds of fields can be created with the input element, in XUL there are separate elements for each type.

*HTML では異なる種類の入力を input 要素で作ることができましたが、 XUL では種類ごとに別々の要素が用意されています。

原文に追記されたようです。


(8) The textbox examples above will create text inputs that can only be used for entering one line of text.
@上の textbox の例では、一行のテキストしか入力できないテキスト入力欄が作られるでしょう。
*…作られることになります。


(9) In XUL, you can use the textbox element for this purpose as well -- two separate elements are not necessary. If you set the multiline attribute to true, the text entry field will display mutliple rows.
@XUL では、この目的のために、同じ textbox 要素が使用できます。二つの違う要素は必要ありません。multiline 属性を true に設定すれば、入力欄に複数の行を表示できるでしょう。
* XUL では、同じ textbox 要素が使用でき、別の要素は必要ありません。 multiline 属性を true に設定すれば、入力欄に複数の行を表示させられます。

「この目的のために」「二つの」が日本語的にくどい感じ。


(10) This should be set to the number of rows and columns of characters to display.
@表示される文字の行と列の数を設定できるでしょう。
*表示される文字列の行数と列数に設定します。

「できるでしょう」はおかしい。


(11) If you open this window, you will see something much like that shown in the image below.
@ウィンドウを開くと、下の画像のようなものが表示されるでしょう。
*このウィンドウを開くと、下の画像と同様のものが表示されるでしょう。

this を訳出した方が良さそう。「ようなもの」より、類似性が強い「同様のもの」に。


(12) Notice that the label and the text input field have now appeared in the window.
@ラベルと入力欄がウィンドウに表示されていることに注意してください。
*ラベルと入力欄がウィンドウに表示されていることがわかりますね。

Notice を Note と見間違えたか?


(13) The textbox is fully functional and you can type into it and select text.
@入力欄は完全に動作し、テキストを入力し、それを選択することができます。
*入力欄は完全に機能するので、テキストを入力したり、それを選択することができます。

最初の and は因果関係を表すようです。


(14) Two additional elements are used for creating check boxes and radio buttons.
@チェックボックスとラジオボタンを作成するには、二つの追加的要素を使用します。
*チェックボックスとラジオボタンの作成には二つの要素が利用できます。

additional :「追加的」はちょっと違う感じ。適切に訳すのは難しそうなので、無理に訳出しない方が良さそう。


(15) Radio buttons can be used for a similar purpose when there are a set of them where only one can be selected at once.
@ラジオボタンは同様の目的に使用されますが、一群のオプションの中から一度に一つだけしか選択できません。
*ラジオボタンは同様の目的に利用されますが、一群のオプションの中から一つだけ選択する場合に用います。

ラジオボタンがチェックボックスよりも制約された存在かのような書かれ方に違和感がある。


(16)
@ラジオボタンでは、checked 属性の代わりに selected 属性を使用するべきです
*…使用する必要があります。


(17)
@一つを選択すると、同じグループの他のものは選択されない状態になるでしょう。
*…状態になります。


(18) The following example demonstrates this.
@下の例はこれを示しています。
*下の例により、これを試すことができます。

demonstrates :「これ」が (17) の「選択されない状態になる」現象を指しているので、単なるコードである例が「示す」のはおかしい。


(19) , where the image switches between checked and unchecked when it is pressed.
@クリックされると、画像がチェックされた状態とアンチェックされた状態との間で切り替わります。
*クリックされると、チェックされているかどうかの表示が切り替わります。

さすがに「アンチェック」はまずそう。 image は「画像」より「表示イメージ」の方が近いでしょう。


(20)
@チェックボックスに使用できる属性の多くは、ボタンと同様です:
*チェックボックスに使用できる属性の多くは、ボタンと同じです:

実際に同じ名前/意味内容の属性が使えるので、「同様」ではなく「同じ」。
kmine



登録日: 2004年3月 23日
記事: 142


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: Re: [校正] 2.4 入力コントロール     投稿時間: 2005年8月15日(月) 01:03 引用

kmine です。ありがとうございます。

こちらのほうの校正も対応しました。原文の追加もしました。
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> XulPlanet-JP (休止) All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0142s (PHP: 74% - SQL: 26%) - SQL queries: 16