Mozilla 翻訳 Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。 このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示
著者
メッセージ
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月21日(土) 22:42
少し前から考えてたことだけど, 見切り発車です。(^o^)
Gecko DOM リファレンス http://www.mozilla-japan.org/docs/dom/domref/ … ってゆードキュメントの集合があり, コレは重要なものれす。
コレを複数で訳してはどーか, って案です。
Webブラウザーの互換性を考えるとき, JavaScriptのソレが問題視されるです。 でもホントは, JavaScriptの互換性は問題にならないくらい小さいもの, のはず。
# 関数名を参照するときに Microsoftのソレは仕様に合っていない。 て問題はあるんだけど, その程度。
で, 何が大きく違うのかとゆーと (JavaScriptで扱う) DOMの実装で, コレを指して JavaScriptの互換性が無い, てな具合です。
このリファレンスは, ソレを知る材料にもなるし, 使うべきでない機能であればそう記されている (はず)だし, JavaScriptを普段使っているよーな人や Web技術者にとって, とってもアレなものれす。
でも, ここには 数百のドキュメントがあり, 少しずつ訳していく方法もあるけど, ソレだと問題もあったり。
(本来の仕様 (W3C)にない機能でさえも, 互換性を高めるためか) ちょっとずつ追加されている。すぐに訳が古くなる可能性もある
量が多いため現在でも数人が訳しているよーだし, することになる。 すると, 訳の雰囲気が異なったりして, 少しでも合わせようとすると手間になってしまう。 新しいドキュメントを古い方に合わせることになる (別の文書は 勝手に変更しづらいし)。
んで, これらのページのほとんどは定形で, 文章らしい文章 (つか不定形なもの)は数えるほどしかなさそげです。
てことで, wikiによる編集を提案するです。
こんな手順?
定形になってるページすべてを wiki形式に変換 → wikiに POST
訳を一般公募して行ってもらう (もちろんここに参加している方でも)
ときどき, wikiページから該当する項目を得て, HTMLファイルの該当する部分を置き換える → Webを更新
現在のトコ必要なもの
少なくとも 400ページほどを保存できる wikiサーバーが必要。
# 以前, 対応するカタカナを選定する wikiページを たち上げた, とか聞いたことあるけど, その一部としてとか使ったりできるのでしょーか
その wikiに対応した, HTMLとの相互変換を行うプログラム (と, その開発者)
こんなトコでどーでしょ。
支持があれば, この方向でアレして, wikiが用意でき次第 いくつかテスト的に試してみたいと思うです。
# 相互変換のプログラムも存在しないので, 最初は手作業になるかもだけど, 「こんな風に変換するブツ」と示しやすいカモ
※ もしも「Firefoxまとめサイト」くらいになれば, 直接参照する人が増え, 元の HTMLファイルに戻さなくてもよくなるかも
それから, 都合よい考えかもだけど, Mozillaドキュメント和訳に参加してくれる人が増えるかも。 (安直)
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月23日(月) 23:27
で, こんな感じの処理を予定してるです。
基本的に, 一つのプロパティー/メソッド/ハンドラー につき 1ページにして, 中の説明それぞれをパラグラフへ。
ページ名は, もとが dom_doc_ref2.html なら dom_doc_ref2 として登録。
ページのナビゲーションは無し。 (独自の)目次 (と索引?)で。
オリジナルページへのリンクを用意しておく。訳の間違いを確認できるように。 で, オリジナル参照のリンクは書き換えないこととする。
見出しは書き換えない。書き換えても無視。
文の中の強調されているような単語は, ソレなりの修飾を施す。 1パラグラフに 1種類の修飾しか現われないのなら, 単なる強調などに変換。
table要素内の pre要素は, preformatへ変換
ホントに tableだったら, tableとして変換
wikiサイトとしては, こんなトコを候補にしてるです (勝手に)。
Mozilla Japanで新たに設置, とか
Mozilla訳語決定会
Firefox まとめサイト
http://wiki.fdiary.net/ へ新規に追加
Mozilla Japanで用意できるのならばソレが一番望ましいカモ。 そのつもりなら編集者 (訳者)を制限できるかもだし。
つか, そもそも不特定多数の訳者での 和訳ドキュメントって, 完了とか, 更新とか, ソレって可能なのでしょーか。 ダメってことなら, 今まで通り少しずつ 予約 → 草稿 → 完了 … な訳だし。
「訳語決定会」は微妙に主旨が異なるかもだけど, 誤差の範囲と言えなくもなさそげ。
「まとめサイト」は, 打診してみないと分からないけど, 容量などの関係でダメな可能性が高いかも。
てことで, 「訳語決定会」の管理者の方の意見とかも聞きたいトコです。
# 分けた方がよい, 一緒にしてもよい, 分からない など
# 勝手にページ作っても, ページの削除は管理者じゃないとダメだし
構わなければ, 紹介として数ページ用意したいので (こんなイメージで, みたいに)
そうすれば問題点も見えてくるかもだし。
池田 登録日: 2003年5月 22日 記事: 408 所在地: 東京
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月24日(火) 22:49
Orca さん、ども。池田です。
取り急ぎ、一点だけ。
Orca wrote: てことで, 「訳語決定会」の管理者の方の意見とかも聞きたいトコです。
# 分けた方がよい, 一緒にしてもよい, 分からない など
# 勝手にページ作っても, ページの削除は管理者じゃないとダメだし
構わなければ, 紹介として数ページ用意したいので (こんなイメージで, みたいに)
そうすれば問題点も見えてくるかもだし。
えと、御存知かもですが、訳語決定会の Wiki を立ち上げて管理していた Amigomr さんは、
しばらくのあいだ活動できないようです。
http://moz.skillup.jp/jtp/viewtopic.php?t=2115
上記のコメントによれば、Wiki の権限はとりあえず山口さんがお持ちになっているはず。
お急ぎでなければ山口さんのコメントをお待ちください。
# お急ぎなら、メールでも PM でも。 ____________________ Mozilla Japan 翻訳部門 和訳アドバイザー
山口 登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月25日(水) 15:45
どうも、こんにちは。山口です。ご返事が遅くなって申し訳ないです。
素晴らしいです。 ただ、規模が大きいためにどうやって作業を進めていくか、作戦を練らないといけませんね。mozilla.org に登録されている DOM Reference 文書は 430 ファイルです。そのうちの 12 ファイルが翻訳されている状況です。
Orca wrote: でも, ここには 数百のドキュメントがあり, 少しずつ訳していく方法もあるけど, ソレだと問題もあったり。
確かに、この点が非常に問題になりますね。・・・で、ここで提案なのですが、文書に優先順位をつけて、その順位に従って訳し進めていくのはどうでしょうか? 以前、開発者の人が資料を探すときにどのような点がもっとも肝心かという質問を受けたことがあり、もじら組のスタッフの皆さんにヒアリングをしたことがありました。そこで浮かび上がってきたのは次のような点です:
開発者にとってほしい資料とは:
どのような資料が利用可能かといったメタ情報(例:目次や紹介記事)
ドキュメントの整理や FAQ といった補助的な情報
というものでした。つまり、技術仕様について日本語の資料があれば、それはそれで申し分ないけれど、とりあえずどのような情報が利用可能なのかについて知りたい、ということです。この観点からすると、とりあえず必要な文書は Gecko DOM リファレンスのトップページ から直接たどることができる次のページの翻訳が必要だと思います:
Orca wrote: (本来の仕様 (W3C)にない機能でさえも, 互換性を高めるためか) ちょっとずつ追加されている。すぐに訳が古くなる可能性もある
確かにこの可能性はありますね。[url=http://cvs-www.mozilla.org/webtools/bonsai/cvsquery.cgi?treeid=default&module=all&branch=&branchtype=match&dir=mozilla-org%2Fhtml%2Fdocs%2Fdom%2Fdomref&file=.*.html&filetype=regexp&who=&whotype=match&sortby=Date&hours=2&date=all&mindate=&maxdate=&cvsroot=%2Fcvsroot]チェックインの履歴[/url] を見てみると、最近もかなり頻繁に更新されていることが分かります。
Orca wrote: 量が多いため現在でも数人が訳しているよーだし, することになる。 すると, 訳の雰囲気が異なったりして, 少しでも合わせようとすると手間になってしまう。 新しいドキュメントを古い方に合わせることになる (別の文書は 勝手に変更しづらいし)。
必ずしも古い文書にあわせる必要はないと思います。むしろ資料の鮮度を保つためにも必要があればどんどん修正していったほうが良いのではないかと思います。ただ、それはそれで非常に手間がかかる作業ですが・・・
Orca wrote: んで, これらのページのほとんどは定形で, 文章らしい文章 (つか不定形なもの)は数えるほどしかなさそげです。
てことで, wikiによる編集を提案するです。
良いアイデアだと思います。wiki ⇔ html の変換は 需要が多いようで 、どれだけ使えるのか不明ですが、土台にできるツールはありそうですね。
さて、ではどこで作業をしましょうか? Orca さんが挙げてくださった http://wiki.fdiary.net/ がもっとも手軽な場所ではないかと思いますが、いかがでしょうか? で、同じ場所で開かれている「Mozilla訳語決定会」ですが、これはそのままにしておいて頂けると嬉しいです。というのも、まだ作業が終わっていないのです(ゴメンなさい)。なので、もし Orca さんさえよろしければ、新しく DOM Reference 翻訳作業場のようなものを設置していただけると嬉しいです。一度に 400 ページ登録できないようであれば、100 ページごとにプロジェクトを立ち上げ、それを管轄するためのメタプロジェクトを立てることになるかもしれませんね。
もう一つの可能性(あくまで可能性)は、Doctor を導入する方法ですが、管理者の方に多大な負担をかけることになるので、この案を推すのはためらいを感じます。
とりあえず、ここまでの僕のアイデアをまとめると:
ドキュメントの優先順位を決める
個々の仕様は wiki で作業
場所は http://wiki.fdiary.net/ が便利?
という感じです。
あと、定型的なレファレンス文書の翻訳についてですが、実際の文書を眺めながら、Orca さんの案を読んでみました。この部分ですね:
Orca wrote: で, こんな感じの処理を予定してるです。
基本的に, 一つのプロパティー/メソッド/ハンドラー につき 1ページにして, 中の説明それぞれをパラグラフへ。
ページ名は, もとが dom_doc_ref2.html なら dom_doc_ref2 として登録。
ページのナビゲーションは無し。 (独自の)目次 (と索引?)で。
オリジナルページへのリンクを用意しておく。訳の間違いを確認できるように。 で, オリジナル参照のリンクは書き換えないこととする。
見出しは書き換えない。書き換えても無視。
文の中の強調されているような単語は, ソレなりの修飾を施す。 1パラグラフに 1種類の修飾しか現われないのなら, 単なる強調などに変換。
table要素内の pre要素は, preformatへ変換
ホントに tableだったら, tableとして変換
うまく処理できそうな印象を受けましたが、サンプル文書でどんな感じで変換をすれば良いのかを実験してみる、という方法はいかがでしょうか? で、テストだけであれば、何も新しいプロジェクトを開く必要はないので、Mozilla訳語決定会 を使ってください。
Orca wrote: つか, そもそも不特定多数の訳者での 和訳ドキュメントって, 完了とか, 更新とか, ソレって可能なのでしょーか。
やっぱり最終的に判断する人が必要になるかもしれませんね。メンバー「完成したよ」と言ってくれたら、「どれどれ拝見」というように確認をする感じで。これまでも複数の人が協力して長い文書を訳すことはありましたが、最後は一人の人にお願いして取りまとめてから完成させていましたから。
濱崎 登録日: 2004年1月 27日 記事: 296 所在地: 静岡県
件名: Wiki の雑談ページに補足しておきました 投稿時間: 2005年5月25日(水) 18:21
訳語決定会の Wiki に突然 追加された内容があったので
経緯を探しに来ました。
Wiki の 雑談ページに、このトピックへのリンクを書き込んでおきました。
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月25日(水) 19:33
こんにちは。
山口 wrote: ここで提案なのですが、文書に優先順位をつけて、その順位に従って訳し進めていくのはどうでしょうか?
(中略)
とりあえずどのような情報が利用可能なのかについて知りたい、ということです。
その点は確かに重要だけど, 定形のドキュメントだけが対象の予定です。 (簡単のため)
ステップとしては, こんな感じです。
オリジナルドキュメントの HTMLを解析 → それぞれの項目を取り出して wikiへ登録 → 訳者は, 和訳して置き換える。
んで, コレがサンプルです。
登録したトコが, こんな感じ ・・・
それをこんな風に置き換える感じ ・・・
パラグラフを取り出して登録するので, 見出しは最初から日本語でも構わないかも。 「構文」とか。
追記:
デッドリンクになるので, リンクは消しておきました。
400ほどのドキュメントは, 一度登録すれば以後はずっと編集可能状態れす (100を 4つでも, 400をひとつでも, DB込みのシステムとしては変わりないと思うし)。 で, ホントは自動化が望ましいけど ずっと手動で変換の可能性もあるかも。
つまり, 翻訳可能順序 = wiki形式への変換順序になる訳で, 自動化するまでの最初の数ページの選択に, 優先順位を考える必要があるかもです。
# 自動化されれば, その必要はなくなる(はず) だけど
山口 wrote:
うまく処理できそうな印象を受けましたが、サンプル文書でどんな感じで変換をすれば良いのかを実験してみる、という方法はいかがでしょうか? で、テストだけであれば、何も新しいプロジェクトを開く必要はないので、Mozilla訳語決定会 を使ってください。
上記 2ページ (実際のソレでは 1ページで行うはず) を借りました。
見出しレベルは変えた方がよいのかな
濱崎 wrote: 訳語決定会の Wiki に突然 追加された内容があったので
経緯を探しに来ました。
Wiki の 雑談ページに、このトピックへのリンクを書き込んでおきました。
そんな訳で少し借ります。 [/u] Orcaが2006年9月03日(日) 15:54にこの記事を編集, 編集回数: 1
小沢 登録日: 2003年5月 23日 記事: 400 所在地: 愛知県
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月25日(水) 22:22
直接このプロジェクトには手を出せそうにないんですが、ちょっとコメントを。
最近wikiが増えているんですが、wikiの設置個所をむやみに増やすのは反対です。
セキュリティ問題等ちゃんと管理できるwikiを少数(できれば1つとか2つとか3つ)にした方がいいのではと思います。
www.mozilla.org の文書も、定義や宣言のような固定したもの以外はwikiが増えていっていますし、www.mozilla.org以外の英語の文書もwikiが増えている気がしますし、作業場所という以外の面でも(和訳部門に限らず、mozillaの日本語ドキュメント全体の問題とした)wikiの比重は高まることになるのではと思っています。
もじら組にも現状wikiが立っていますし、ローカライズセンター関係でもpinkさんのwikiがありますし、そこはある程度慎重にやった方がいいのではないかと。
#当座、今あるMozilla訳語決定会を利用すること自体は別に反対ではないです。
翻訳部門の今後の活動形態をどうしていうかという問題と並行してwikiをどう使うか・整理するかみたいな観点で意見交換した方がいい時期に入っているような気がしています。
翻訳部門のプロジェクト文書(not 和訳文書)で、改ざんされても比較的困らないようなものはwikiにしてもいいと思います(特定のページだけパスワードかけるとか管理者権限必要とかいろんなやり方はあるかと思いますが)。
ちなみに、wikiにも色々ありますが、わいわいがやがやブレインストーミング的なものは、どんなwikiでもいいので今回のDOMリファレンスはいいのですが、外部に提供を意識した文書は、履歴管理がしっかりしたものを使いたいです(mediawikiとか。ただ、こいつは重いので、わいわいがやがや的なものは別がいいでしょう)。
#ってこの話題が続けられるようなら別トピで。。。 ____________________ いつも怒られっぱなしで負け組です。
山口 登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月29日(日) 11:07
こんにちは。
濱崎 wrote: Wiki の 雑談ページに、このトピックへのリンクを書き込んでおきました。
ご連絡なく、どうも済みませんでした(汗 情報の追加をどうもありがとうございました。
Orca wrote: その点は確かに重要だけど, 定形のドキュメントだけが対象の予定です。 (簡単のため)
なるほど、了解しました。解説的な内容のドキュメントは別途作業を進めるということで、リクエストに挙げておきます。
で、小沢さんの指摘にもあるように、これ以上 Mozilla に関する Wiki を増やしても管理上問題が多くなるので、mozilla wiki で活動するというのはどうでしょうか? 扱うドキュメントの位置付け、公開する場所の位置付けともに、理想的な場所のように思いますがいかがでしょうか
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月30日(月) 17:06
こんにちは。
山口 wrote:
で、小沢さんの指摘にもあるように、これ以上 Mozilla に関する Wiki を増やしても管理上問題が多くなるので、mozilla wiki で活動するというのはどうでしょうか? 扱うドキュメントの位置付け、公開する場所の位置付けともに、理想的な場所のように思いますがいかがでしょうか
wikiサイトをあまり増やさない方向で, ってゆーのは賛成れす。
たとえば, Firefox まとめサイト と もじら組 Wiki とで なんだかかぶってる感じがするし, だったらページの階層化 (ディレクトリのような) で統合した方が分かりやすいカモ, とか思ったりするです。(その機能があれば, だけど)
でも, http://developer-test.mozilla.org/ja/docs/ サイトを見てみると, http://developer-test.mozilla.org/docs/ 以下の翻訳のためのトコみたいれす。
/docs/ はいろんな技術資料を取り扱っていて, JavaScriptとか DOMとか存在したりするけど, /ja/docs/ がソレに1対1に対応するためのものなら, ちょっち違う気がするです。
もし仮に, http://developer-test.mozilla.org/docs/Gecko_DOM_Reference のトコが, http://www.mozilla.org/docs/dom/domref/ を元にアレしよーとしてるトコなら, 先行和訳ってことで構わないのかもだけど。
山口 登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年5月31日(火) 10:54
こんにちは。ちょっと引用が前後しますが・・・
Orca wrote: wikiサイトをあまり増やさない方向で, ってゆーのは賛成れす。
そうですね。やたらに場所を増やしても管理コスト(要は手間)がかかりますしね。
そのようですね。ちょっと僕が勘違いをしていました。ゴメンなさい。
Orca wrote: /docs/ はいろんな技術資料を取り扱っていて, JavaScriptとか DOMとか存在したりするけど, /ja/docs/ がソレに1対1に対応するためのものなら, ちょっち違う気がするです。
そうですね。これは Orca さんが指摘するとおりだと思います。
ただ、Dom Reference の項目をたどっていくと、現在 mozilla.org でホストされている内容に極めて近いディレクトリ構造になっているような印象を受けました(少なくとも見出しレベルでは)。むしろ、大きな流れからすると、新しい情報はこちらに追加され、管理されていくのでないかと思います。そういう観点からすると、mozilla.org にある、やや情報が古くなりつつある Dom Reference の翻訳を今になってはじめるよりも、mozilla wiki の Dom Reference を作業したほうが、将来的に良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
そうですね。オリジナルの英語もまだ文書が未整備な状態なので、何ともいえない部分もありますが、例えば、和訳を先行させるのではなく、英語ページの作成も平行して行っていくというのも可能性としてはありではないかと思います。
ちょっと話が膨らんでしまいましたが、現在 HTML 文書として公開されている mozilla.org の文書を wiki に変換して翻訳し、それを再度 HTML に変換して公開する、という手数を踏むよりは、最初から wiki で作業できてしまう mozilla wiki での作業のほうが楽なのではないかな、と思います。どう思います?
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月06日(月) 00:24
こんばんは。
山口 wrote:
ただ、Dom Reference の項目をたどっていくと、現在 mozilla.org でホストされている内容に極めて近いディレクトリ構造になっているような印象を受けました(少なくとも見出しレベルでは)。むしろ、大きな流れからすると、新しい情報はこちらに追加され、管理されていくのでないかと思います。そういう観点からすると、mozilla.org にある、やや情報が古くなりつつある Dom Reference の翻訳を今になってはじめるよりも、mozilla wiki の Dom Reference を作業したほうが、将来的に良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
そーれすね。
で, 上部画像には mozilla wikiと書かれているけど, mozilla wiki じゃなく, Devmo wikiかも。
山口 wrote:
そうですね。オリジナルの英語もまだ文書が未整備な状態なので、何ともいえない部分もありますが、例えば、和訳を先行させるのではなく、英語ページの作成も平行して行っていくというのも可能性としてはありではないかと思います。
ちょっと話が膨らんでしまいましたが、現在 HTML 文書として公開されている mozilla.org の文書を wiki に変換して翻訳し、それを再度 HTML に変換して公開する、という手数を踏むよりは、最初から wiki で作業できてしまう mozilla wiki での作業のほうが楽なのではないかな、と思います。どう思います?
実際, 予定してた wikiが賑わってくれれば あえて HTMLに戻す必要もなくなったり, とかゆー打算もあったりしたので 渡りに船かも。
んで, この手のたぐい (と, 勝手に推測したもの)は "Content, Script, and Markup" で,
DOM は, まだ途中のよーで 4ページほど
HTML は, 完成しているよーに思える 6ページ
JavaScript は, devedge.netscape.comを元にしたと思われる Guide と Reference
… があるよーです。(他にもあるかも)
その肝心の DOMのページでは, 元のソレと文面も違い, それに画像も入ってるです。 なので, 勝手に追加って訳にもいかないかも。
# リクエストするか, 気長に待つか
# 元のドキュメントをそのままもち込み可能なページがあればよいけど …
んで, 別のアレとして, デブモの管理体制?がよく分からないトコがあるです。
上部の "Edit" は有効っぽいけど, 今後も無登録で編集できたりするのかとか, てゆーかこの数日 文字がバケバケなんですけど, とか, http://developer.mozilla.org/ との関係は? とか。
山口 登録日: 2003年5月 23日 記事: 2920
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月06日(月) 09:00
こんにちは。
Orca wrote: で, 上部画像には mozilla wikiと書かれているけど, mozilla wiki じゃなく, Devmo wiki かも。
ぁ~~~~、確かに。なんか wiki だけでも沢山あって、ややこしいですねぇ。Devmo wiki はともかく、mozilla wiki は何を目指しているんでしょうね? なんとなくだけど mozilla wiki は現在 mozilla.org にある /projects/ 系の文書をまとめようとしているような雰囲気ではありますね。
Orca wrote: 実際, 予定してた wikiが賑わってくれれば あえて HTMLに戻す必要もなくなったり, とかゆー打算もあったりしたので 渡りに船かも。
これはそうであってほしいですね。
Orca wrote: その肝心の DOMのページでは, 元のソレと文面も違い, それに画像も入ってるです。 なので, 勝手に追加って訳にもいかないかも。
# リクエストするか, 気長に待つか
# 元のドキュメントをそのままもち込み可能なページがあればよいけど …
ここら辺、誰がプロセスを管理しているのか不明なので、ちょっと確かめてみる必要がありますね。まぁ英語版の方もある程度の編集方針はあると思いますし・・・・・・ 遅きに失した感はありますが、コンタクト情報を探して質問をしてみようと思います(DOM 関連に限ったことではなくて、wiki ドキュメント全般の扱いや将来の方針などについて)。
んで, 別のアレとして, デブモの管理体制?がよく分からないトコがあるです。
文字化けしていますよねぇ・・・・・・ いったい何やったんでしょうね?
で、http://developer.mozilla.org/ との関係について、あくまで想像ですが、現在テストしている Devmo wiki が軌道に乗ったところで、Devmo wiki が http://developer.mozilla.org/ として正式に登場するのではないかなぁと想像しています。(もちろんこれも要確認)
なんか分からないことだらけで大変申し訳ないのですが、近い将来に大きな変更があるかもしれないという状況が見えてこない現段階で作業をはじめると辛いことになりそうなので、もう少し様子を見た方が良いような気がしますが、どう思います? もちろん単に待っているのではなくて、情報収集をしながら、翻訳するにあたっての将来の方針を練るという感じになると思いますが・・・・・・
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月06日(月) 13:00
こんにちは。
山口 wrote: Devmo wiki はともかく、mozilla wiki は何を目指しているんでしょうね? なんとなくだけど mozilla wiki は現在 mozilla.org にある /projects/ 系の文書をまとめようとしているような雰囲気ではありますね。
Mozillaの productsと, 技術資料って感じ?
山口 wrote:
近い将来に大きな変更があるかもしれないという状況が見えてこない現段階で作業をはじめると辛いことになりそうなので、もう少し様子を見た方が良いような気がしますが、どう思います? もちろん単に待っているのではなくて、情報収集をしながら、翻訳するにあたっての将来の方針を練るという感じになると思いますが・・・・・・
考えておかなければならないことはソレなりにあるカモですね。
wikiなりの手法は「翻訳部門」とは違ったものになるはずだし (手順とか), wikiでのページの作成と wikiでの翻訳とは また違ったものになるかもだし …
特徴
敷居が比較的低いため, ソレなりに和訳参加者が見込める, はず 気軽に修正できる (予定では, 名乗る必要もない)
一部だけ訳すとかもできる (あまりに小さい部分だけ訳したりすると問題かもだけど)
年中修正。終わり (てゆーか区切り)がほとんどない。新しくなったら更新するだけ
欠点として考えられるもの
訳者が少しでもいれば, 少しずつでも変化していくかもだけど, いないとするとそれこそアレカモ (公開されている訳だし)。
敷居が低くても, だから片っ端から和訳されるって訳でもなく, 一般に, 作業を行うのは全体の 2割とか 3割とか, そんなのがあったはずだし (誰かがするだろう, て感じで)
訳にこだわると喧嘩になる可能性があるカモ。直し合戦とか
勘違い乱入の危険性 (掲示板と間違えたり, 何か分からないまま数文字打鍵したり)
用語をある程度統一したとしても, それでも訳が緩くなる可能性が大きい, カナ
運用として考えついたもの
英語版デブモのIDを持った人は (必要なとき)英語のドキュメントを /ja/に転送 (IDがなければソースを見ることもできなかったと思うので) → 和訳者はソレを置き換える感じ。
あるいは, 英語版デブモIDも同時に取得しておいて, 和訳して登録することにするとか。
オリジナルが変更されたときのため, その告知の掲示板のようなトコが必要かも。あるいは, 該当するページのトップにアレするとか (そのばーい, 英文を転送する必要はないかも。構造は分かりきってるはずだし)
技術についての discussionとは別に, 翻訳についてのソレが必要かも。 用語のある程度の統一 (特に見出し)とか。 その意見をくみ取る掲示板のようなものも必要かも (元々はプログラムで自動で変換を行う予定だった)
mal 登録日: 2003年12月 09日 記事: 4 所在地: 新潟
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月06日(月) 13:38
Devmo や wiki.m.o を よく watch してるだけですが。
山口 wrote: ここら辺、誰がプロセスを管理しているのか不明なので、ちょっと確かめてみる必要がありますね。まぁ英語版の方もある程度の編集方針はあると思いますし・・・・・・ 遅きに失した感はありますが、コンタクト情報を探して質問をしてみようと思います(DOM 関連に限ったことではなくて、wiki ドキュメント全般の扱いや将来の方針などについて)。
んで, 別のアレとして, デブモの管理体制?がよく分からないトコがあるです。
Devmo のリーダーは dria さんだとおもいます。
dria@work によく Devmo 執筆の helpwanted がありますので。
先日 Gecko DOM, XPCOM API, JS API のリファレンスを Devmo に同期or移行?する Helpwanted が出たばかりです。
Help Wanted: Migrating Three References into Devmo - dria@work
今のところ Devmo はアカウントを取れば自由に書き込みできるようですが、翻訳の計画があるのならば、
devmo-general ML , irc.mozilla.org #devmo, dria さんに直接メール(上の blog の中にメアドがあります) のどれかでコンタクトを取ったほうがいいのではないでしょうか。
山口 wrote: Orca wrote: で, 上部画像には mozilla wikiと書かれているけど, mozilla wiki じゃなく, Devmo wiki かも。
ぁ~~~~、確かに。なんか wiki だけでも沢山あって、ややこしいですねぇ。Devmo wiki はともかく、mozilla wiki は何を目指しているんでしょうね? なんとなくだけど mozilla wiki は現在 mozilla.org にある /projects/ 系の文書をまとめようとしているような雰囲気ではありますね。
wiki.m.o は現在進行形の諸問題、将来の計画のまとめサイトみたいに使われているようです。bugzilla で attachment で文書をおく代わりに使われたりもしてます。
Devmo は 実装済みの仕様などをまとめる場所として使われているようです。
例えば canvas 要素の場合、意見などを wiki.m.o で、実装後はサンプルを Devmo に書くようなやり方でした。
kb.mozillazine.org も加えると分類しやすいかな?
wiki.m.o - mozilla.org pruducts の開発情報のまとめ
Devmo - mozilla.org pruducts を使う色々(embeded, Web Page) のための情報のまとめ
kb.mozilalzine.org - エンドユーザ用情報、Tips, FAQ などのまとめ
kb.mozillazine.org には拡張の作り方とか build の仕方とかもありますから、Devmo に対して公式情報、非公式情報みたいな区分けもできるのかもしれませんが。
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月09日(木) 08:58
こんにちは。
mal wrote: 山口 wrote: ここら辺、誰がプロセスを管理しているのか不明なので、ちょっと確かめてみる必要がありますね。まぁ英語版の方もある程度の編集方針はあると思いますし・・・・・・ 遅きに失した感はありますが、コンタクト情報を探して質問をしてみようと思います(DOM 関連に限ったことではなくて、wiki ドキュメント全般の扱いや将来の方針などについて)。
Devmo のリーダーは dria さんだとおもいます。
dria@work によく Devmo 執筆の helpwanted がありますので。
developer-test.mozilla.org てゆードメインは同じだけど, 各言語によって管理が違うっぽい感じがするです。
IDの管理についても, /en/では登録の必要があるけど, /ja/ではその必要もなさそげ。
ユーザー一覧も違ってるっぽいし。
mal wrote: 今のところ Devmo はアカウントを取れば自由に書き込みできるようですが
これは /en/のトコですね。
/ja/のアレでは, こんなトピック見つけたです devmoの参加者募集?
んで, 文字化けはこのページの項目が変になったからかも → All system messages
これらのページは, 管理者じゃないと変更できないっぽいれすね。
それに, PHP|HTMLのうち HTMLがそんな感じだけど, PHPのトコは意味が分からない。
_RSZ_ ゲスト
件名: 投稿時間: 2005年6月12日(日) 02:10
http://developer.mozilla.org/ はfantasaiでしたがdebの主張によりwikiが導入されることとなりました。
devmowikiに関しては間違いなくdeb(=dria)です
各言語で別データベースになっています(推定)。
表示は5月末に編集したときは壊れていなかったのでその後1週間くらいの間に管理側でしたことが原因なのは間違いないでしょう。
発見時のwebtreeのcvsには変更はなかったので原因は不明。
bmoで検索したら何か出てくるかもだが。。
#つーかbmoにバグでも立てた方が良いと思いますがね。誰か言わない限り様子見てても直らんよ。
あたしゃwikiなんかに書く気はないのでやらない。
html手書きの者から見れば手間が増えるばかりで利点はないので。
ja要るのか?と言ってた奴だし。つーか3か月前から反対してるらしい。
Quote: fantasai btw, dria wants us to switch devmo over to a wiki. What are your thoughts on that?
fantasai (you can email me later if you like, you have my address)
_RSZ_ (many spammer will come to wiki)
fantasai heh
fantasai aside from that, though
_RSZ_ ah, wiki is not easy to translaion
fantasai explain?
_RSZ_ using cvs, translator can pull entire tree, but not on wiki
ゲスト
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月12日(日) 02:13
ページつーよりphpから自動生成じゃねーのか?
小沢 登録日: 2003年5月 23日 記事: 400 所在地: 愛知県
Orca 登録日: 2004年4月 20日 記事: 511 所在地: 関西
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月15日(水) 20:34
_RSZ_ wrote: devmowikiに関しては間違いなくdeb(=dria)です
各言語で別データベースになっています(推定)。
developer-test.mozilla.orgドメインの管理者かもだけど, ゆってるのは /ja/のトコ。 日本語での管理者です。
登録ユーザー一覧 の誰か, 紹介している小沢さん, メインページ の最初の方で編集した Victoryさんか, そのあたりと思ったけど。
_RSZ_ wrote:
表示は5月末に編集したときは壊れていなかったのでその後1週間くらいの間に管理側でしたことが原因なのは間違いないでしょう。
発見時のwebtreeのcvsには変更はなかったので原因は不明。
"Current text"に壊れたソレが登録されているからでしょー。
例えば "go"ボタンだとこのページ(のはず) → http://developer-test.mozilla.org/ja/docs/MediaWiki:Go
そもそも「行く」ってのも変なので, 「移る」とか, Wikipediaのよーに「表示 」とかがよいかも。
で, これらのメッセージを加工できるのは, 日本語ができる人で, 日本語環境がそろってるばーいだと思うです。 つか, (登録されている)メッセージをすべて削除するって手もあるかもだけど。
_RSZ_ wrote: #つーかbmoにバグでも立てた方が良いと思いますがね。誰か言わない限り様子見てても直らんよ。
動いているかどーか疑わしいシステムに注文付ける人は少ないかも。
日本語管理者不在かもなトコに, 何かゆってどーにかなるものでもないし。
それとも管理者は居る? 居るのならばなぜ直さないのでしょー。 ソレとも気付かない? あるいは気付いても誰かが bugzillaに登録するまで動かない?
# すでに動き出しているよーな /en/なら, みずから書き込んだり, ソレができなきゃ報告するかもだけど。
# 動き出そうとしてつまづき, 突っ伏して動かなくなった … みたいな相手に「転んでますよ」とかゆっても, 反応さえあるかどーか。
当初予定していた DOMリファレンスも 揃いつつある ので, ソレを転載可能なら, この wikiもよいかもですね。
ある程度人が集まらないとダメ, とか書いてあるですね。
ホントは http://developer-test.mozilla.org/ja/docs/ が一番なのかもだけど …
今のトコ, いかにも放置されて野ざらしになってるっぽいから誰も近寄らない, 誰も近寄らないから何も変わらずそのまま放置って感じカモ。悪循環。
だいたい 1ページしか有効なページなさそげだし http://developer-test.mozilla.org/ja/docs/Drawing_Graphics_with_Canvas
_RSZ_ ゲスト
件名: Re: DOMリファレンスの邦訳 投稿時間: 2005年6月16日(木) 11:59
[quote="Orca"]developer-test.mozilla.orgドメインの管理者かもだけど, ゆってるのは /ja/のトコ。 日本語での管理者です。
登録ユーザー一覧
それでそこ見たなら管理者見ればわかるよね。
Orca wrote: "Current text"に壊れたソレが登録されているからでしょー。
で, これらのメッセージを加工できるのは, 日本語ができる人で, 日本語環境がそろってるばーいだと思うです。 つか, (登録されている)メッセージをすべて削除するって手もあるかもだけど。
あのさー、日本語メッセージはLanguageJa.phpに書かれてるんだけど。
Orca wrote: ソースは公開されてるから見てみれ。
動いているかどーか疑わしいシステムに注文付ける人は少ないかも。
日本語管理者不在かもなトコに, 何かゆってどーにかなるものでもないし。
それとも管理者は居る? 居るのならばなぜ直さないのでしょー。 ソレとも気付かない? あるいは気付いても誰かが bugzillaに登録するまで動かない?
だれが 直せるの? 君たちは英語圏の人間に日本語が変なのに気づけというのか。
_RSZ_の言ってることがわかりませんか。まー気にしませんが。
例によって島国根性全開で行こう!!なのねんw
それ以前の問題でしょw
新規トピックを投稿できません 既存トピックに返信できません 自分の記事を編集できません 自分の記事を削除できません 投票に参加できません
Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)