Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

Mozilla アクセシビリティ・アーキテクチャー

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Mozilla アクセシビリティ・アーキテクチャー     投稿時間: 2005年1月04日(火) 19:23 引用

こんにちは。Nobuyuki さんから次の草稿を頂きました。
草稿:
訳者: 山口
原題: Mozilla Accessibility Architecture   (2004/09/10)
訳題: Mozilla アクセシビリティ・アーキテクチャー   (2005/01/04)

どうぞよろしくお願いします。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Mozilla アクセシビリティ・アーキテクチャー     投稿時間: 2005年1月23日(日) 13:52 引用

こんにちは、Nobuyuki さん。遅くなりましたが草稿を拝見しました。

長い文書で、僕にはちょっと技術的に難しすぎるので(汗、日本語を中心に読んで「?」と思ったところを書き出しました。僕は特にそうなんですが、英文がうまく解釈できなかったり、言われている内容がうまく理解できないと、訳文も不安定になりがちなので、Nobuyuki さんが疑問に思いつつ訳した部分をうまく指摘できていれば良いなぁと思います。

ですが、何が「不安定」な訳文なのかという判断は、僕の個人的な趣味なので、そこらあたりは適当に取捨選択をしてください。また、当然ながら見落としている箇所もあると思います。・・・ということで、早速・・・

Quote:
  • Feedback to Aaron Leventhal - aaronleventhal@ m o o n s e t . net encouraged.
  • Aaron Leventhal へのフィードバック- aaronleventhal@ m o o n s e t . net encouraged.


※ 「encouraged」が未訳ですね。

→ Aaron Leventhal へのフィードバック - aaronleventhal@ m o o n s e t . net にお願いします。

1. 始めに

Quote:
  • MSAA を実装するためのドキュメントのサーバー が変更になりました。


※ リンクの閉じ忘れがあるようです。

Quote:
  • もし、Linux や UNIX のアクセシビリティに興味をお持ちならば、Mozilla's ATK project page をお調べ下さい。


※ 「Mozilla's ATK project page」は mozilla.org 内にある文書なので、適当に訳しておいてください。

Quote:
  • この資料の読者はインターフェイス、W3C DOM, XUL, レイアウトオブジェクト・ツリーの概念に通じていることが必要です。


※ 「W3C DOM, XUL, ...」となっているところの句点は「、」で統一してくださいね。

2. アクセシビリティのノードとインターフェイス

Quote:
  • Accessibility APIs on each operating system have built-in assumptions about what is the most important information, and how an accessibility server like Mozilla should use the API's programmatic interfaces to expose this information to an accessibility client (the assistive technology).
  • 最も重要な情報は何か、どのように Mozilla のようなアクセシビリティ・サーバーが、アクセシビリティ・クライアント(補助テクノロジー)へこの情報を公表する API のプログラム・インターフェイスを使用するべきかについて、各 OS 上のアクセシビリティ API には条件が組み込まれています。


※ ここの和訳がいまいち理解できませんでした。長い文章なので、主述関係を普段以上に気をつけて訳したほうが良いように思います。「buit in assumption」がいまいちどのように訳せるのか良く理解できませんが、ここでは「~のような予測にもとづいている」としてみます。

→ 各オペレーティングシステムのアクセシビリティ API は、次のような点についての予測にもとづいています:最も重要な情報は何か、Mozilla のようなアクセシビリティ・サーバが API のプログラム・インターフェースをどのように使用して、この情報をアクセシビリティ・クライアント (補助テクノロジー) に渡すべきかといった点についてです。

※ コロン以降の文章を前の文章に組み込んで一つの文章にしてしまうこともできるかもしれませんが、敢えて二つに訳し分けてみました。

Quote:
  • ... ROLE_BUTTON, ROLE_CHECKBOX および ROLE_LIST ...


※ 「, 」は「、」にしてくださいね。Wink

Quote:
  • ... 一貫した方法でプラットフォームの違いを処理するのは、自然です。


※ 「~は、自然です」がやや落ち着かないので、こうしてみてはいかがでしょう?

→ ... 一貫した方法でプラットフォームの違いを処理すると自然です。

Quote:
  • ただし、nsIAccessible は現在 Windows に使用されていないために、...


※ 「ただし、nsIAccessible は現在 Windows 使用されていないために、」かな・・・

Quote:
  • We will not rule out the possibility of supporting some of the rich ATK interfaces on Windows.
  • 私たちは、いくつかのリッチな ATK インターフェイスを Windows 上でサポートする可能性を排除するつもりはありません。


※ 「some」はいつも訳しにくい単語だと思います。ここの場合、もっと明示的に「複数ある」のような感じにすると日本語として自然な感じになるのではないかと思います。

→ 私たちは、複数あるリッチな ATK インターフェイスを Windows 上でサポートする可能性を排除するつもりはありません。

・・・っとここで愕然とする事実に気づいてしまいました。正しい画像ファイルが登録されていませんでした。済みませんでした。速やかに登録させていただきました。そのときに気づいたのですが、画像へのリンク設定が間違っていたようです。各イメージファイルのパスの先頭に「architecture_files/」という文字列が入っているようなので、これは削除してください。

Quote:
  • Mozilla keeps around its own tree of accessibility objects, which parallels the DOM tree, but is not a full representation.
  • Mozilla はアクセシビリティ・オブジェクトの自分のツリーの周辺のノードを維持しており、ツリーは DOM ツリーに匹敵しますが、全部を表しているわけではありません。


※ 短いながら訳しにくいですね。「keep around」は イディオム のようで「~を自分の手元に置いておく」というような意味になるようです(本当かな?)。あと「parallel」には「~に匹敵する」という意味もありますが、ここではどちらかというと「~に類似する」という意味ではないかと思います。この前の「parallel」を補うように「representaion」は説明的に訳した方が良いかもしれません。・・・ますます分からなくなりますね。ここは何となく意訳してしまいましょう。

→ Mozilla は独自のアクセシビリティ・オブジェクトを維持しています。これは DOM ツリーに似ていますが、完全に同じような構造を保っているわけではありません。

Quote:
  • 補助テクノロジー・ベンダーが知りたいのに、公表されていない DOM ノードがあるとすればどうなる? というのは問題です。


※ ここの「?」は、日本語の文章中での使用なので、全角の「?」を使ってください。また、前の文章と次の文章との区切りを明確にするために、記号(例:?や!)の後には一文字分のスペースを入れてさい。

Quote:
  • pAccessible -> QueryInterface( IID_IAccessible)


※ 「IID_IAccessible」の前にスペースが入っているようです。

Quote:
  • Sun Microsystems, the maintainers of Mozilla's ATK support, believe the ATK is rich enough to provide everything the assistive technologies on their platform will need.
  • Mozilla の 維持管理者である Sun Microsystems は ATK がとてもリッチなので、彼らのプラットフォーム上で補助テクノロジーが必要になるもの全てを提供できると思っています。


※ Sun Microsystems は Mozilla を管理しているのではなくて、Mozilla の ATK サポートを管理しているのですね Wink この文章の骨格は「Sun Microsystems ... believe [that] the ATK is rich enough to provide everything ...」です。

→ Mozilla の ATK サポートを管理している Sun Microsystems は、ATK が十分にリッチで、Sun Microsystems で求められる補助テクノロジーの全てを提供できると考えています。

Quote:
  • ATK implementations, may eventually be used on platforms other than Linux and UNIX
  • ATK の実装はついに Linux と Unix 以外のプラットフォームで使用されるかもしれない。


※ 「eventually」の訳が違うと思います。ここでは「やがては」「最終的には」という感じの意味になると思います。

→ ATK の実装。最終的には Linux と Unix 以外のプラットフォームで使用されるかもしれない。

Quote:
  • Because ATK and MSAA are different accessibility API toolkits which share only about 75% of their code, there is a lot of toolkit-specific code that needs to live somewhere.
  • ATK と MSAA は、お互いのコードの約 75% のみを占める異なるアクセシビリティ API ツールキットなので、どこかに存在する必要のあるツールキットに特有のコードがたくさんあります。


※ 訳の後半部分が苦しいように感じました。・・・って原文も難しいですねぇ。細かな説明は省いて(分かんないから)、全体にわたって「えいや!」と意訳をしてしまいます。

→ ATK と MSAA とは、共通部分が 75% しかない、異なるアクセシビリティ API ツールキットなので、多数あるツールキット固有のコードをどこかに置かなければなりません。

Quote:
  • ... アクセシビリティ/srcに、もう一つはウィジェット/srcに、...


※ ここはディレクトリの説明なので、訳してはいけないと思います。

→ ... accessible/src に、もう一つは widget/src に、...

Quote:
  • For image map <area>s.
  • image map <エリア>s用。


※ よくわからないんですが、「<area>」は訳さない方が良いかもしれないと思いました。で、逆に「s」は必要ないかもしれないですね。

→ イメージマップ <area> 用。

Quote:
  • (訳注:than→thatが正しい?)


※ 僕も「that」ではないかと思いました。

3. アクセシビリティのツリー構造と探索

Quote:
  • The accessible tree is constructed on demand.
  • アクセシビリティのツリーは要求があれば、構築されます。


※ 「on demand」は「要求に応じて」というイディオムの意味をそのまま使って良いのではないかと思いました。下にも同じような表現がでてきますね。そちらも同様です。

→ アクセシビリティのツリーは要求に応じて構築されます。

Quote:
  • なぜドキュメントアクセシビリティがそれを必要としてるコードの中で、直接作成されないかという理由は、...


※ 「コードの中で、」と句点で切ってしまうと、文章の理解上適切ではないので、ここは無いほうが良いと思います。

→ なぜドキュメントアクセシビリティがそれを必要としてるコードの中で直接作成されないかという理由は、...
または
→ なぜドキュメントアクセシビリティがそれを必要としてるコードの中で直接作成されないかというと、...

Quote:
  • この方法の利便のひとつは、...
  • One benefit of this approach ...


※ ここは日本語として分かりやすい表現を優先しても良いのではないかと思いました。

→ この方法の良い点の一つは、...

Quote:
  • GetAccParent(), GetAccNextSibling(), GetAccPreviousSibling(), GetAccFirstChild(), GetAccLastChild(), GetAccChildCount() および GetChildAt(childNum) などが呼び出されます。


※ ここの「, 」は「、」にしてください。

→ GetAccParent()、GetAccNextSibling()、GetAccPreviousSibling()、GetAccFirstChild()、GetAccLastChild()、GetAccChildCount() および GetChildAt(childNum) などが呼び出されます。

Quote:
  • <iframe>, <browser> および <editor>などの ...


※ 句点とスペースに気づいてしまいました。

→ <iframe>、<browser> および <editor> などの

5. アクセシビリティキャッシュ

Quote:
  • このようにすれば、けっして DOM ノードに同じアクセシビリティオブジェクトが二回作られる必要がありません。


※ 「けっして」が修飾する言葉(「ありません」)がちょっと離れすぎているような気がします。

→ このようにすれば、DOM ノードに同じアクセシビリティオブジェクトが二回作られる必要が一切ありません。

Quote:
  • アクセシビリティ・キャッシュの3つのレベル


※ 細かいことなんですが、半角英数字の前後には半角スペースを入れてくださいね。

Quote:
  • This is currently implemented for nsHTMLComboboxAccessible as wells as nsXULTreeAccessible.
  • この件は、現在 nsHTMLComboboxAccessible と nsXULTreeAccessible へと実装されます。


※ ここの「is currently implemented」は「実装されている」という状態をあらわすように訳したほうが良いと思いました。

→ この件は、現在 nsHTMLComboboxAccessible と nsXULTreeAccessible へと実装されています。

6. 将来の方向性

Quote:
  • Something that could create more work would be a decision to support the Macintosh accessibility API, a new API being developed by Microsoft for future versions of Windows or some other new API developed for cross platform or small device use.
  • Macintosh アクセシビリティ API、Windows の将来のバージョン用に Microsoft によって開発されつつある新 API 、または、クロスプラットフォームや小装置用に開発された他のいくつかの API などをサポートする事への決心に対して、もっと多くの必要な仕事が発生するでしょう。


※ 「decision」がこの訳の肝になりますね。どう訳して良いのやら、この文章を書いている時点でも良くわかりませんが・・・まずはこの文章の骨格から・・・「something ... would be a dicision ...」ですか・・・何が言いたいのかわかりませんねぇ。ということで、ここは英文の細かなことにこだわらずに意訳をした方が良さそうですね。要するに、Mac や将来の Windows API その他への対応が必要だ、ということですね。・・・多分。

→ Macintosh アクセシビリティ API、Windows の将来のバージョン用に Microsoft によって開発されつつある新 API、または、クロスプラットフォームや小型装置での利用のために開発されたその他の新しい API をサポートすると決めると、さらなる作業が生まれます。

以上です。

全体的には、技術的な文章ながら読みやすく、比較的短時間で読み終わりました。ご参考になれば幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
Nobuyuki



登録日: 2004年11月 18日
記事: 204


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名:     投稿時間: 2005年1月25日(火) 00:24 引用

Nobuyuki です。
山口さん、レビューありがとうございました。長い文書でご面倒をおかけしましたが、時間を割いていただきうれしく思います。
気付いた点を1,2点:


2. アクセシビリティのノードとインターフェイス

Quote:

    Quote:

      * Accessibility APIs on each operating system have built-in assumptions about what is the most important information, and how an accessibility server like Mozilla should use the API's programmatic interfaces to expose this information to an accessibility client (the assistive technology).

      * 最も重要な情報は何か、どのように Mozilla のようなアクセシビリティ・サーバーが、アクセシビリティ・クライアント(補助テクノロジー)へこの情報を公表する API のプログラム・インターフェイスを使用するべきかについて、各 OS 上のアクセシビリティ API には条件が組み込まれています。



    ※ ここの和訳がいまいち理解できませんでした。長い文章なので、主述関係を普段以上に気をつけて訳したほうが良いように思います。「buit in assumption」がいまいちどのように訳せるのか良く理解できませんが、ここでは「~のような予測にもとづいている」としてみます。

    → 各オペレーティングシステムのアクセシビリティ API は、次のような点についての予測にもとづいています:最も重要な情報は何か、Mozilla のようなアクセシビリティ・サーバが API のプログラム・インターフェースをどのように使用して、この情報をアクセシビリティ・クライアント (補助テクノロジー)に渡すべきかといった点についてです。


ここは難しいところですが、
assumtion : 前提、あるいは 条件
built-in   : 本来備わった、生まれつき備わった、生来の、天性の、固有の、構造的ともいえる抜きがたい

具体的には同じ節の後半にある、 メソッド、定数、インターフェイス などの名前や役割の類似点、相違点などを含む
APIの特徴、働き方を言っているのではないでしょうか?文章を分けるにしても、

→各オペレーティングシステムのアクセシビリティ API は、次のような点について固有の条件(前提)を備えてます。:........


Quote:
    ・・・っとここで愕然とする事実に気づいてしまいました。正しい画像ファイルが登録されていませんでした。済みませんでした。速やかに登録させていただきました。そのときに気づいたのですが、画像へのリンク設定が間違っていたようです。各イメージファイルのパスの先頭に「architecture_files/」という文字列が入っているようなので、これは削除してください。


元のファイル構造は、確かイメージファイルには、二種類あって池田さんに加工していただいた DOM ツリーのものと、ただ矢印があるだけのものが、「architecture_files/」にぶら下がっていたと思います。最初からそう言わずに、申し訳ありませんでしたが、そうしないと、矢印の方が表示されない事はないでしょうか。?実際表示されているようなので、問題ないのかもしれませんが、(あまり良く分かりません..........)



Quote:
    ※ 「decision」がこの訳の肝になりますね。どう訳して良いのやら、この文章を書いている時点でも良くわかりませんが・・・まずはこの文章の骨格から・・・「something ... would be a dicision ...」ですか・・・何が言いたいのかわかりませんねぇ。ということで、ここは英文の細かなことにこだわらずに意訳をした方が良さそうですね。要するに、 Mac や将来の Windows API その他への対応が必要だ、ということですね。・・・多分。

    → Macintosh アクセシビリティ API、Windows の将来のバージョン用に Microsoft によって開発されつつある新 API、または、クロスプラットフォームや小型装置での利用のために開発されたその他の新しい API をサポートすると決めると、さらなる作業が生まれます。


これは、とてもいい意訳です。もやもやが晴れた感じです。こうしてレビューいただいて感じることは、翻訳とは共同作業であるとtつくづく思います。

その他、指摘いただいた点は反映致します。
私的には、プログラマアーの方からも、一言二言コメントをいただければ(特に技術内容の観点から)、なお一層ありがたいと思います。

以上
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名:     投稿時間: 2005年1月25日(火) 07:19 引用

Nobuyuki さん、こんにちは。

Nobuyuki wrote:
Quote:
Accessibility APIs on each operating system have built-in assumptions about what is the most important information, and how an accessibility server like Mozilla should use the API's programmatic interfaces to expose this information to an accessibility client (the assistive technology).


ここは難しいところですが、
assumtion : 前提、あるいは 条件
built-in   : 本来備わった、生まれつき備わった、生来の、天性の、固有の、構造的ともいえる抜きがたい

具体的には同じ節の後半にある、 メソッド、定数、インターフェイス などの名前や役割の類似点、相違点などを含むAPIの特徴、働き方を言っているのではないでしょうか?文章を分けるにしても、

→各オペレーティングシステムのアクセシビリティ API は、次のような点について固有の条件(前提)を備えてます。:........

難しいですねぇ。プログラムの API がどのような動作をするのか、具体的なイメージをもって理解できていない僕には厳しいです。ただ、和訳という点に関していうと、Nobuyuki さんの案が良いように思います。あと細かな点ですが、「:」は読点の役割も兼ねているので、「。:」とはしないようにしてください。


Nobuyuki wrote:
元のファイル構造は、確かイメージファイルには、二種類あって池田さんに加工していただいた DOM ツリーのものと、ただ矢印があるだけのものが、「architecture_files/」にぶら下がっていたと思います。最初からそう言わずに、申し訳ありませんでしたが、そうしないと、矢印の方が表示されない事はないでしょうか。?実際表示されているようなので、問題ないのかもしれませんが、(あまり良く分かりません..........)

ファイルを保存するときに「Web ページ、完全」というオプションにしたのではないかと想像しますが、どうでしょうか? 確か、このオプションでファイルを保存すると、関連するファイルが「xxxx_files」というフォルダの中に保存されると思います。これを回避するには、「Web ページ、HTML のみ」というオプションで保存すると大丈夫です。

Nobuyuki wrote:
これは、とてもいい意訳です。もやもやが晴れた感じです。こうしてレビューいただいて感じることは、翻訳とは共同作業であるとtつくづく思います。

気に入っていただけてとても嬉しいです。

あとはプログラミングの知識を持つ方に見ていただけると嬉しいですね。

では、どうぞよろしくお願いします。
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0345s (PHP: 87% - SQL: 13%) - SQL queries: 16