Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

Samples using DOM 1, DOM 2, CSS and JS とその Demo

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
dvsoft



登録日: 2004年12月 11日
記事: 56
所在地: 群馬県前橋市駒形町


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Samples using DOM 1, DOM 2, CSS and JS とその Demo     投稿時間: 2004年12月18日(土) 16:14 引用

草稿:
訳者: dvsoft
原題: Samples using DOM 1, DOM 2, CSS and JS
訳題: DOM 1、DOM 2、CSS、JS の使用例   (2004/12/18)

想定外に時間がかかってしまいました。

リンク先のデモについては、ブラウザの表示と翻訳とはあまり関係がありません。
スクリプトの中の注釈の翻訳が主になっています。

やはり EUC だと一手間かかります。
unicode も一般的になってきたことですし、
UTF-8 か 16 でも ok にしてもらえるとありがたいのですが、どんなもんでしょうね。

瑕疵を見つけられた方は、忌憚の無いご意見をお願いします。
Orca



登録日: 2004年4月 20日
記事: 511
所在地: 関西


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Samples using DOM 1, DOM 2, CSS and JS とその Demo     投稿時間: 2004年12月18日(土) 16:59 引用

こんにちは。
和訳のことじゃないけど
dvsoft wrote:
やはり EUC だと一手間かかります。
unicode も一般的になってきたことですし、
UTF-8 か 16 でも ok にしてもらえるとありがたいのですが、どんなもんでしょうね。


使用しているプラットフォームでの文字コードで書いたものを, EUCに変換するプログラムがあるです。よければどーぞ。 Surprised
http://moz.skillup.jp/jtp/viewtopic.php?t=1272
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014690/docs/htmldoc.js
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014690/docs/convhref.js
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014690/docs/lastmod.js
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014690/docs/remover.js

実行するためには Rhino (js.jar)&JVM が必要です。
charset= で, そのプラットフォームの文字コードを指定しといても, 勝手に削除, EUC-JP の指定を追加, <%-- --%> タイプのコメントを除去, 必要であれば <span class="lang-en">〜</span> の要素を削除 … そんな感じの機能があるです。
σ(^^) 用なので, 他の人にとっては使いにくいかもだけど。 Twisted Evil
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Samples using DOM 1, DOM 2, CSS and JS とその Demo     投稿時間: 2004年12月18日(土) 18:34 引用

こんにちは、dvsoft さん。草稿をどうもありがとうございます。
dvsoft wrote:
想定外に時間がかかってしまいました。

え?そうなんですか(汗 めちゃくちゃ早いんで驚いているんですけど・・・ Shocked

dvsoft wrote:
やはり EUC だと一手間かかります。
unicode も一般的になってきたことですし、
UTF-8 か 16 でも ok にしてもらえるとありがたいのですが、どんなもんでしょうね。

Orca さんが面白そうなプログラムを紹介してくださっていますね。ただ、dvsoft さんが作業される分には、文字コードは何でも構いませんよ。ただ UTF-16 はちょっと厳しいかも・・・ 要するに、サーバに登録するときには EUC-JP でないと困ってしまうので、それ以外の文字コードを使うときには、その旨を教えてください。登録するときには変換しますので。それで OK かと・・・ Very Happy
dvsoft



登録日: 2004年12月 11日
記事: 56
所在地: 群馬県前橋市駒形町


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: 標準     投稿時間: 2004年12月19日(日) 11:57 引用

んー

こちらは 「Mozilla」 の翻訳部門なわけですよね。
Mozilla というのは私の知る限り、
「標準」 というものを追求しているように見受けます。

その翻訳文書であれば、局所的にしか使われていない EUC や JIS ではなく、
「世界標準」 である unicode を使う方向に努力していくのが
本来の姿なのではないかと、
そういう話をしているわけです。

私の作業工程ついては付帯的にお話しただけですので、
私だけの不便どうこうということではありません。
Orca



登録日: 2004年4月 20日
記事: 511
所在地: 関西


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 標準     投稿時間: 2004年12月19日(日) 23:06 引用

こんばんは。
dvsoft wrote:
こちらは 「Mozilla」 の翻訳部門なわけですよね。
Mozilla というのは私の知る限り、
「標準」 というものを追求しているように見受けます。

その翻訳文書であれば、局所的にしか使われていない EUC や JIS ではなく、
「世界標準」 である unicode を使う方向に努力していくのが
本来の姿なのではないかと、
そういう話をしているわけです。

もしも, Mozilla.orgで Webページを統一する -- 要求された言語でページを切り替えて -- とゆーのなら Unicodeでしょうね。たぶん。 Rolling Eyes
でも日本語のページの提供, ローカライズなら, 何だって構わないかも。 Smile
そのばーい, サーバーの都合に合わせるのが効率の面でもよいのではないでしょーか。
# UNIX系の OSで管理されていて, (何かのとき)スタッフが編集を加えやすいだとか
# 実際のトコは分からないけど Twisted Evil
dvsoft



登録日: 2004年12月 11日
記事: 56
所在地: 群馬県前橋市駒形町


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: ページのエンコード     投稿時間: 2004年12月20日(月) 07:34 引用

ご意見ありがとうございます。
そうですね。

何事においても改革は必要だと考えますが、
保全上の問題もありますので、
とりあえずは構わないと私も思います。
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0159s (PHP: 81% - SQL: 19%) - SQL queries: 15