Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

ガイドライン(文章)
表示ページの選択 前のページ  1, 2, 3  次のページ
 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> 訳語決定会
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 作業中…     投稿時間: 2004年12月19日(日) 10:04 引用

dynamis wrote:
一段落したら現行ページは以下のページで replace します。
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/


ここまでの提案頂いたものの大半を取り込み、ついでに思いついたものを適当に追加したうえで replace しました。
カウントさせてみれば 180 words です。結構な規模になってきた…
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/all.html
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/all.xml
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/l10n.html
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/term/l10n.xml
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/db/termdb.xml
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/xsl/parser.term.xsl

FAYT で検索できるようにという意味も込めて 1ページのままにしているけれど、そうしていられるのも残り僅かなのかも知れない…
池田



登録日: 2003年5月 22日
記事: 408
所在地: 東京


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: 音引き問題     投稿時間: 2004年12月19日(日) 11:55 引用

音引き問題についての専用トピックを立てました。
http://moz.skillup.jp/jtp/viewtopic.php?t=1947

音引き問題についての議論は、専用トピックの方にコメントしていただければ幸いです。
____________________
Mozilla Japan 翻訳部門 和訳アドバイザー
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: 提案     投稿時間: 2004年12月19日(日) 13:05 引用

池田 wrote:
音引き問題についての専用トピックを立てました。
http://moz.skillup.jp/jtp/viewtopic.php?t=1947

音引き問題についての議論は、専用トピックの方にコメントしていただければ幸いです。


はい、ちゃんと返信しておきましたのでよろしくお願いします(駄文ですが)。

さて、現在、dynamis さんがXMLと格闘していただき、着々と対訳集を作って頂いていますが、
個人的には、幾分の不満があるのです。
別に dynamis さんの対訳集が悪いわけではないんです。むしろ、dynamis さんのが完全版ですから。

ただ、dynamisさんが作っているのは、元々、L10Nでの活動をして得たものがベースですから、幾らかの限界があると思うのです。

それに加え、dynamisさんがローカライズセンター内に作っているというのも、何だか変な気がしているんです。

それに、ここで話し合っていることも、過去ログで追いやられてしまうと思います。

そこで、結局、Wikiにしたいと思うんです。例えば、http://wiki.fdiary.net/から借りて...と思います。
そして、まず、dynamisさんの「実績」を載せ、現在も報告中の事柄を加え、あとは、皆さんが編集し付け加えることで良いと思います。
dynamisさんを始めとする、皆さんの意見を伺いたいと思います。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月19日(日) 22:24 引用

Amigomr wrote:
ただ、dynamisさんが作っているのは、元々、L10Nでの活動をして得たものがベースですから、幾らかの限界があると思うのです。

それに加え、dynamisさんがローカライズセンター内に作っているというのも、何だか変な気がしているんです。

私もどーだろうなーとか自分で思いつつです。(^^;

和訳部門用のページ出力を同時に用意したりすることは勿論簡単に可能ですが、L10N 側の視点で私が用意しているものと、和訳部門の視点で用意するものは方向性が異なるのはどうしようもありません。
私がローカライズセンター内に作るのは、JLP での訳語統一は必須であるため、L10N の用語指定一覧を用意しなければならないからです。
それに対し、Amigomr さんの目的は統一することが目的というよりは、和訳に際しての参考文書を作成するという意図になっていると思います。
# 今回を機に、私の和訳時の記憶を元にいろいろ一般用語を追加していくようにしていますが、それをこれまで書かないようにしていたこと自体がその違いを表しています。

私個人としても以前から和訳部門で使用する参考訳語集は作りたいなぁ…と思っていました。
必要に迫られて JLP 用語集を作ることになったわけですが、方向性の違うが密接に関わる2つのものをどのようにすればいいか…と考えた現時点での結果が、統合されたデータを元にそれぞれの必要な部分を出力するというものです。

・ L10N 指定訳語だけをまとめたページ
・ L10N 指定訳語とともに和訳部門のものを両方含めたページ

少なくともこの2つは必要であると思いますが、後者を生成するためには連携が必要になります。

Amigomr wrote:
そこで、結局、Wikiにしたいと思うんです。例えば、http://wiki.fdiary.net/から借りて...と思います。
そして、まず、dynamisさんの「実績」を載せ、現在も報告中の事柄を加え、あとは、皆さんが編集し付け加えることで良いと思います。
dynamisさんを始めとする、皆さんの意見を伺いたいと思います。

今回を機に Wiki を用意してしまうことも考えたんですが、今のところそうしていないのは単純に、目的は類似しているし関係性も強い2つの訳語集を連携させる手段として XML ベースのデータを採用しているわけです。というのも、Wiki のデータはフォーマットが曖昧すぎて処理しにくいので、L10N 指定用語の抜き出しとか、変更された用語だけの一覧生成とかの複数フォーマット生成は無理であり、そのままでは和訳部門と L10N の用語集の連携が取れなくなります。
# 出力デザインをを自由に変更できるようにするという意味でも、データベースは XML の自由度は圧倒的に高いです。

かといって、単一 XML ファイルで管理するとメンテや議論がしにくいという弊害があるのも明らかです。現状私が中心に集中管理していますが、和訳部門のドキュメントは完全な分散管理体制ですので。そこでメンテを分散して行えることと、どんどん気楽に変更できることを考慮すると、以下のような感じではどうかな…と思っています。
# XML データファイルのフォーマットや XSL はあとちょっといじればこれが可能なところまで持ってきています。

・ 和訳部門での用語についてのメンテや議論はフォーラムでも wiki でも可
・ L10N の訳語決定はこれまで同様 L10N フォーラム
・ それぞれに最終的なデータファイルとして XML を作成
・ 両 XML ファイルを読み込んで必要なページを出力

XML にすると管理が大変…という印象があると思いますが、先に示した用語データ項目を追加していくだけで問題ないので、大丈夫じゃないかと思います。
# データが正しいかどうかは必要なファイルをローカルにおいてブラウザで読み込めばすぐ分かりますので、ファイル書き換えまえに確認できます。

どうでしょうかね?
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 返信     投稿時間: 2004年12月19日(日) 23:09 引用

kmine wrote:
XUL Tutorial の翻訳用に作っていたものがありますので参考までにあげときます。

http://www.os.rim.or.jp/~kmine/mozilla/xultu/translate/trans_term.xml
http://www.os.rim.or.jp/~kmine/mozilla/xultu/translate/trans_term.xsl
http://www.os.rim.or.jp/~kmine/mozilla/xultu/translate/default.css

XBLとかもうちょっと整理しなきゃ。

うっかり抜け落ちていましたが、統合しました。m(_ _)m
ほぼ同じデータ形式だったので一括置き換えと ID 付けなどだけでとても楽だったです。;-)

コメントについては現在の出力ではツールチップにしか使用していませんが、勿論 kmine さんの出力のようにすることも可能です。スペースとるからどーしよーかなーと思ったまま放置されている状況です。
# kmime さんの XML ファイル形式を出力することだって可能ですしね。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月20日(月) 18:25 引用

dynamis wrote:

和訳部門用のページ出力を同時に用意したりすることは勿論簡単に可能ですが、L10N 側の視点で私が用意しているものと、和訳部門の視点で用意するものは方向性が異なるのはどうしようもありません。
私がローカライズセンター内に作るのは、JLP での訳語統一は必須であるため、L10N の用語指定一覧を用意しなければならないからです。
それに対し、Amigomr さんの目的は統一することが目的というよりは、和訳に際しての参考文書を作成するという意図になっていると思います。
# 今回を機に、私の和訳時の記憶を元にいろいろ一般用語を追加していくようにしていますが、それをこれまで書かないようにしていたこと自体がその違いを表しています。


dynamisさんも指摘なさっている通り、私は参考文章を作ろうという気持ちが強いです。

dynamis wrote:
私個人としても以前から和訳部門で使用する参考訳語集は作りたいなぁ…と思っていました。
必要に迫られて JLP 用語集を作ることになったわけですが、方向性の違うが密接に関わる2つのものをどのようにすればいいか…と考えた現時点での結果が、統合されたデータを元にそれぞれの必要な部分を出力するというものです。

・ L10N 指定訳語だけをまとめたページ
・ L10N 指定訳語とともに和訳部門のものを両方含めたページ

少なくともこの2つは必要であると思いますが、後者を生成するためには連携が必要になります。

Amigomr wrote:
そこで、結局、Wikiにしたいと思うんです。例えば、http://wiki.fdiary.net/から借りて...と思います。
そして、まず、dynamisさんの「実績」を載せ、現在も報告中の事柄を加え、あとは、皆さんが編集し付け加えることで良いと思います。
dynamisさんを始めとする、皆さんの意見を伺いたいと思います。

今回を機に Wiki を用意してしまうことも考えたんですが、今のところそうしていないのは単純に、目的は類似しているし関係性も強い2つの訳語集を連携させる手段として XML ベースのデータを採用しているわけです。というのも、Wiki のデータはフォーマットが曖昧すぎて処理しにくいので、L10N 指定用語の抜き出しとか、変更された用語だけの一覧生成とかの複数フォーマット生成は無理であり、そのままでは和訳部門と L10N の用語集の連携が取れなくなります。
# 出力デザインをを自由に変更できるようにするという意味でも、データベースは XML の自由度は圧倒的に高いです。

かといって、単一 XML ファイルで管理するとメンテや議論がしにくいという弊害があるのも明らかです。現状私が中心に集中管理していますが、和訳部門のドキュメントは完全な分散管理体制ですので。そこでメンテを分散して行えることと、どんどん気楽に変更できることを考慮すると、以下のような感じではどうかな…と思っています。
# XML データファイルのフォーマットや XSL はあとちょっといじればこれが可能なところまで持ってきています。

・ 和訳部門での用語についてのメンテや議論はフォーラムでも wiki でも可
・ L10N の訳語決定はこれまで同様 L10N フォーラム
・ それぞれに最終的なデータファイルとして XML を作成
・ 両 XML ファイルを読み込んで必要なページを出力

XML にすると管理が大変…という印象があると思いますが、先に示した用語データ項目を追加していくだけで問題ないので、大丈夫じゃないかと思います。
# データが正しいかどうかは必要なファイルをローカルにおいてブラウザで読み込めばすぐ分かりますので、ファイル書き換えまえに確認できます。

どうでしょうかね?


確かにXMLはW3Cが初めて取り組んだデーターベース言語ですよね。
Wikiはデーターベースとしての実績がないですし、統一仕様というものが大体、存在しない言語ですし。

ただ、dynamisさんの作業の都合もありますから、L10Nからは動かせないですよね。

そこで、更に、提案。ここの掲示板も、扱いが良くないんですよね(ページは、どんどん、増えていくし、Wikiはフォーラムには適していますし)。そこで、以後の訳語の決定/論議は「Mozilla 翻訳部門 訳語委員会」とでもしてWikiで行うようにしたいと思います。

これにより、dynamisさんは、

L10Nの場合には

L10Nフォーラム → 反映
dynamisさんの考え → 反映
となり

翻訳部門では

旧) 掲示板 → dynamisさんが取捨選択 → 反映
新)Wiki → (Wikiが訳語決定) → dynamisさんがXMLにして、反映

となります。dynamisさんを始めとする方々の意見をお願いします(特に、まだ返信されていない方々)
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月21日(火) 08:30 引用

ちょっと急いで書くので乱筆乱文失礼します。

Amigomr wrote:
dynamisさんも指摘なさっている通り、私は参考文章を作ろうという気持ちが強いです。

統一用語集というよりも参考用語集という意味合いが強くなるのであれば作業スペース的には Wiki が適していると私も思います。
個人的趣味としては Wiki 自体があまり好きじゃないですが、そーいう問題は捨て置きましょう。
考慮しなければならないとすれば、Wiki というツールの使用法を新たに覚えなければならない人がいること。用語集管理に参加するようなメンバは何とかなるとは思いますが、一応。

Amigomr wrote:
確かにXMLはW3Cが初めて取り組んだデーターベース言語ですよね。
Wikiはデーターベースとしての実績がないですし、統一仕様というものが大体、存在しない言語ですし。

半構造データベースとしては文句なしに素晴らしいと思います。
活用のし易さや敷居の低さも。

Amigomr wrote:
ただ、dynamisさんの作業の都合もありますから、L10Nからは動かせないですよね。

ちょっと誤解があるかも知れませんが、縛りがあるのは
・ ローカライズセンター内に L10N 指定用語集が必要
・ 管理上他との連携から XML データベースはもう外しがたい。
というだけです。
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

あと、恐らく XML データベースファイルを一箇所に集中させる必要があると思っているかと思いますが、その必要はありません。
XSL で XML をよみこんで出力するわけですが、読み込むドキュメントはリモート URL にすることも可能です。ですから、XML データベースを個別に管理して、お互いかってに取り込んで処理と言うことが可能です。
# Mozilla 内蔵パーサでは不可ですが、一般的なパーサや IE の XML パーサも可能。

Amigomr wrote:
そこで、更に、提案。ここの掲示板も、扱いが良くないんですよね(ページは、どんどん、増えていくし、Wikiはフォーラムには適していますし)。そこで、以後の訳語の決定/論議は「Mozilla 翻訳部門 訳語委員会」とでもしてWikiで行うようにしたいと思います。

Wiki の設置についても必要なら私のサーバ上におくことが可能です。
# 既に pink さんとか使っている人がいます。
# 因みに MJ サーバ上は不可だと思う。

Amigomr wrote:
これにより、dynamisさんは、

L10Nの場合には

L10Nフォーラム → 反映
dynamisさんの考え → 反映
となり

翻訳部門では

旧) 掲示板 → dynamisさんが取捨選択 → 反映
新)Wiki → (Wikiが訳語決定) → dynamisさんがXMLにして、反映

となります。dynamisさんを始めとする方々の意見をお願いします(特に、まだ返信されていない方々)

全体の流れは私が先に書いたものと一緒ですが、単純な、しかしとても大事な問題があります。
Wiki で適当に作業されるものをベースでは XML に反映するのが大変です。XML の生成までを Wiki 内部でやって頂きたいです。私はみてのとおり和訳部門にちょくちょくしか顔を出せない状況になっているので、私が Wiki の状況をちゃんと把握して作業するというのは無理だし流れが止まって良くないと思います。

XML 生成自体は先に書いたようにテンプレートに穴埋めするだけですから簡単です。一部の人は見ただけで、かなりの人はちょっと説明書があれば大丈夫だと思います。
# Wiki の使い方を学ぶのと同程度か?
# なお、データ構造をいつでも気軽に変更できる利点が失われるので私の方で Web フォームなどを作る予定はないです。m(_ _)m
また、Wiki だからといって設置してその後放置しっぱなしにして良いというわけでもありませんし、メンテしていく管理担当者が必要です。
Wiki は注意して整理しないと議論が各所で散乱して検索性が下がっったりしかねませんので、全体の構成をしっかりみてメンテする人が必要です。
永続的に担当したり、一人で全部管理したりする必要はありませんが、ある程度担当を決めておかないとマズいかな、と。

Amigomr さんか他の方か、誰か Wiki メンテと XML ファイル作成担当の立候補があり、特に異論なければどんどん話を進めましょう。
# 多分一段落したら仕事は殆ど無いはず。Wiki ですし。
# XML も Wiki 上においてもらえば OK です。不定期に固定ファイルとして移動させて、それを元に一覧表生成みたいな。

Wiki だけの作業に比べると手間ですが、XML+XSL を介することで以下のような利点があります。
・ 出力の自由度が高く単一データから複数フォーマットで出力できる
語数が増えたら用語の種類別ページ、アルファベット順ページ、いろいろ出力できます。
・ L10N 指定用語との統合ができる
# L10N 指定用語は MJ 上に出力しておくべきドキュメントなので Wiki にするわけには…


なお、ローカライズセンターでは CVS 上に全ビルド関係ファイルをおいて CVS アカウントを持つスタッフ間での共同管理体制にする予定です。
サーバ負荷を下げるためのスクリプト変更も先日行ったので、多分今年中には。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月21日(火) 18:38 引用

dynamis wrote:
ちょっと急いで書くので乱筆乱文失礼します。

いえいえ。こちらもです。

dynamis wrote:

Amigomr wrote:
dynamisさんも指摘なさっている通り、私は参考文章を作ろうという気持ちが強いです。

統一用語集というよりも参考用語集という意味合いが強くなるのであれば作業スペース的には Wiki が適していると私も思います。
個人的趣味としては Wiki 自体があまり好きじゃないですが、そーいう問題は捨て置きましょう。
考慮しなければならないとすれば、Wiki というツールの使用法を新たに覚えなければならない人がいること。用語集管理に参加するようなメンバは何とかなるとは思いますが、一応。

確かに、dynamisさんの性格では(山口さん曰くですが)Wikiなんぞという曖昧なものは好でないかも。
Wikiは覚えるのは簡単とは言い難いですよね。でも、次第に覚えることができると思います。第一、私も、Wikiの使い方は自信ないです。

dynamis wrote:
Amigomr wrote:
確かにXMLはW3Cが初めて取り組んだデーターベース言語ですよね。
Wikiはデーターベースとしての実績がないですし、統一仕様というものが大体、存在しない言語ですし。

半構造データベースとしては文句なしに素晴らしいと思います。
活用のし易さや敷居の低さも。

そうそう。私もdynamisさんの影響を受けて(?!)XMLの本を図書館でもらってきました(詳しくは楽天内の私の日記=ホームページから)。見た所、悪くない言語ですよね。W3Cの意気込みがありそうですね。

dynamis wrote:
Amigomr wrote:
ただ、dynamisさんの作業の都合もありますから、L10Nからは動かせないですよね。

ちょっと誤解があるかも知れませんが、縛りがあるのは
・ ローカライズセンター内に L10N 指定用語集が必要
・ 管理上他との連携から XML データベースはもう外しがたい。
というだけです。
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

そうですね。私的には、現状維持が議論末参加のユーザーにも分かりやすいかと思いますので、このままで良いと思います。

dynamis wrote:

Amigomr wrote:
そこで、更に、提案。ここの掲示板も、扱いが良くないんですよね(ページは、どんどん、増えていくし、Wikiはフォーラムには適していますし)。そこで、以後の訳語の決定/論議は「Mozilla 翻訳部門 訳語委員会」とでもしてWikiで行うようにしたいと思います。

Wiki の設置についても必要なら私のサーバ上におくことが可能です。
# 既に pink さんとか使っている人がいます。
# 因みに MJ サーバ上は不可だと思う。

う〜む。dynamisさんのサーバーに設置するか...でも、やっぱり、不平がないように(別に信用していないわけではないんですが)、私の提案したレンタルサーバーでお願いします。
MJサーバーは負荷の都合上、使えないと思います(=dynamisさんと同意見)

dynamis wrote:

全体の流れは私が先に書いたものと一緒ですが、単純な、しかしとても大事な問題があります。
Wiki で適当に作業されるものをベースでは XML に反映するのが大変です。XML の生成までを Wiki 内部でやって頂きたいです。私はみてのとおり和訳部門にちょくちょくしか顔を出せない状況になっているので、私が Wiki の状況をちゃんと把握して作業するというのは無理だし流れが止まって良くないと思います。

XML 生成自体は先に書いたようにテンプレートに穴埋めするだけですから簡単です。一部の人は見ただけで、かなりの人はちょっと説明書があれば大丈夫だと思います。
# Wiki の使い方を学ぶのと同程度か?
# なお、データ構造をいつでも気軽に変更できる利点が失われるので私の方で Web フォームなどを作る予定はないです。m(_ _)m

すいません。自分でも、最初はdynamisさんの意見にするはずでしたが欠如してしまったようです。
XMLファイルは単純なテキストファイルでもありますから、テンプレートさえ用意して頂ければ、大丈夫ですよね。
#Wikiを学ぶよりも多分、楽ですよ。テンプレートを埋めるだけですから。

dynamis wrote:

また、Wiki だからといって設置してその後放置しっぱなしにして良いというわけでもありませんし、メンテしていく管理担当者が必要です。
Wiki は注意して整理しないと議論が各所で散乱して検索性が下がっったりしかねませんので、全体の構成をしっかりみてメンテする人が必要です。
永続的に担当したり、一人で全部管理したりする必要はありませんが、ある程度担当を決めておかないとマズいかな、と。

Amigomr さんか他の方か、誰か Wiki メンテと XML ファイル作成担当の立候補があり、特に異論なければどんどん話を進めましょう。
# 多分一段落したら仕事は殆ど無いはず。Wiki ですし。
# XML も Wiki 上においてもらえば OK です。不定期に固定ファイルとして移動させて、それを元に一覧表生成みたいな。


はい、そうくると思っておりました。管理担当者ですが、結局、発起者がやるのが良いでしょうから、私が、まず、立候補させて頂きます。XMLファイル作成担当は公募ということで(要は募集と言うことです)。
もし、私だけでは頼りないならば、管理権限を、もう1人、渡せるかもしれません(管理者パスワードを誰かに教えるんです)。
Wikiでは管理者権限は、そんなにいらないものです。いるのは、荒しなどの削除権限などです。
XMLは、多分、1ページに添付する形になると思います。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
濱崎



登録日: 2004年1月 27日
記事: 296
所在地: 静岡県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動 Yahoo メッセンジャー MSN メッセンジャー
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月21日(火) 18:39 引用

dynamis wrote:
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

これは、是非欲しいです。和訳作業ガイドの箇条書き(今は1.〜8.)の中に挙げて欲しいです。

dynamis さんの投稿を読んでいて、大変なのは Wiki を管理することよりも XML を生成するための仕組みを
どうするか(手でやるのか、自動化するのかというところから)なのかなという印象を持ちました。
作成を否定されていますが、Web のフォームは、入力のためのインタフェースを限定してしまって、自動生成を楽にするための例えとして出されたんですよね?

1つ追加というレベルなら、XML をエディタで編集するという、手作業でもいけそうな気はしますが、必要なタイミングで更新できるかという問題が生じます。
定期的に走るような自動処理スクリプトを用意するなんてことができたら、一番いいのかもしれません。
Wiki 内部のデータがどのように保存されているかを知らないので、思い付きでしかないのですが。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月24日(金) 18:47 引用

濱崎 wrote:
dynamis wrote:
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

これは、是非欲しいです。和訳作業ガイドの箇条書き(今は1.〜8.)の中に挙げて欲しいです。

dynamis さんの投稿を読んでいて、大変なのは Wiki を管理することよりも XML を生成するための仕組みを
どうするか(手でやるのか、自動化するのかというところから)なのかなという印象を持ちました。
作成を否定されていますが、Web のフォームは、入力のためのインタフェースを限定してしまって、自動生成を楽にするための例えとして出されたんですよね?

1つ追加というレベルなら、XML をエディタで編集するという、手作業でもいけそうな気はしますが、必要なタイミングで更新できるかという問題が生じます。
定期的に走るような自動処理スクリプトを用意するなんてことができたら、一番いいのかもしれません。
Wiki 内部のデータがどのように保存されているかを知らないので、思い付きでしかないのですが。


どうもです。3日間、返信すべきか迷ったのですが(+サーバーの編集もあり)、結局、返信します。
和訳作業ガイドの箇条書きにあげるのも良いのですが、参考資料のところにも挙げて欲しいです。

Wikiを管理するのは、確かに、たやすいことです。
WIkiとXMLは互換性が全くないので、Wiki上でXMLを編集とはいきません。

私は、思うのですが。Wikiで、「これは、こうする」と議論し、議論がまとまったものから、追加していくのが良いと思います。
更新の頻度は1ヶ月に1回。その月に、全く、まとまらないということがあるなら(ないと思いますが)、それは、それで、そのままにします。
定期的に走るような自動処理スクリプトとのことですが、私には、どうプログラムするか分かりませんね。
私自身、C言語すら分からないので、スクリプトというのは...
もちろん、誰かが、スクリプトを作ってくれるなら構いませんが。

あと、XMLはテキストエディターでのみ編集するようにしたいです。
これは微妙なことなのですが、専用のエディターで編集すると、余計なタグが追加させられると思うからです。
OpenOffice.orgなんて、HTMLファイルに、たくさんの余計なタグをつけるソフトです。
私としては、純粋に、メモ帳(Windows)や Emacs (UNIX/Linux)などが良いと思います。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
山口



登録日: 2003年5月 23日
記事: 2920


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月25日(土) 06:58 引用

こんにちは。

Idea 用語集の配置場所
dynamis wrote:
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

全用語集を和訳部門のページ内におく方向が良いと思います。で、何を用語集に含めるかについては、Amigomr さんが仰っているように、Wiki で大きな異論が出なかったものを含めるような方向で良いのではないかと思います。

どこに配置するか、という問題ですが、少なくとも「参考資料」のトップ項目として、そして和訳ガイドの草稿作成について説明したセクションにリンクを張りたいと考えています。そんな感じでよいでしょうか? あるいはサイドメニューに「ドカン!」と目立つようにした方が良いですか?

Idea Wiki の配置場所

Wiki の設置場所について、Amigomr さんは外部のレンタルサーバを使用することを提案していらっしゃいますが、ここは特にこだわることなく dynamis さんさえ良ければ dynamis さんのサーバをお借りした方が話が早いような気もします。サーバスペースのレンタルも無料のものなら良いかもしれませんが、有料だと費用の負担などの問題もありますから。

Idea Wiki から XML/HTML への変換

さて、Wiki のデータを XML なりに変換をするという作業ですが、Amigomr さんにお願いできますか? Wiki で議論が固まった用語を、月一回程度の頻度でテキストエディタで XML ファイルに追加していく、という流れで良いかな?

Idea 用語集作成の世話人

さて、最後になってしまいましたが、この一連の作業を誰が管理しますか? もし Amigomr さんさえ良ければ、お願いできますか? 管理者になったからといって今以上の作業をする必要はなく、作業の全体的な流れを把握してもらって、「どうなってます?」と聞ける人がいると良いなぁという程度です。いかがでしょうか?

これまでの議論を読んで、僕の思ったところをまとめてみました。他に抜け落ちている点があれば指摘してください。どうぞよろしくお願いします。Very Happy
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月25日(土) 10:32 引用

山口 wrote:
こんにちは。

こんにちは(Happy Christmas!)

Quote:
Idea 用語集の配置場所
dynamis wrote:
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

全用語集を和訳部門のページ内におく方向が良いと思います。で、何を用語集に含めるかについては、Amigomr さんが仰っているように、Wiki で大きな異論が出なかったものを含めるような方向で良いのではないかと思います。

どこに配置するか、という問題ですが、少なくとも「参考資料」のトップ項目として、そして和訳ガイドの草稿作成について説明したセクションにリンクを張りたいと考えています。そんな感じでよいでしょうか? あるいはサイドメニューに「ドカン!」と目立つようにした方が良いですか?


サイドメミューに「ドカン!」と置くのも目立って良いですね。翻訳部門参加者の大半がブックマークしているでしょうし。

Quote:
Idea Wiki の配置場所

Wiki の設置場所について、Amigomr さんは外部のレンタルサーバを使用することを提案していらっしゃいますが、ここは特にこだわることなく dynamis さんさえ良ければ dynamis さんのサーバをお借りした方が話が早いような気もします。サーバスペースのレンタルも無料のものなら良いかもしれませんが、有料だと費用の負担などの問題もありますから。


確か、すぐに作れるのでないかしら。無料だったはずです(詳しくは、随分前の投稿を御覧ください)。

Quote:
Idea Wiki から XML/HTML への変換

さて、Wiki のデータを XML なりに変換をするという作業ですが、Amigomr さんにお願いできますか? Wiki で議論が固まった用語を、月一回程度の頻度でテキストエディタで XML ファイルに追加していく、という流れで良いかな?


変換といっても、ただ単に、まとまった分から追加するだけですよね。でも、私は XML に詳しくないので、dynamisさん辺りに、最初にマニュアルを作ってもらいたいですね。

Quote:
Idea 用語集作成の世話人

さて、最後になってしまいましたが、この一連の作業を誰が管理しますか? もし Amigomr さんさえ良ければ、お願いできますか? 管理者になったからといって今以上の作業をする必要はなく、作業の全体的な流れを把握してもらって、「どうなってます?」と聞ける人がいると良いなぁという程度です。いかがでしょうか?


言い出しっぺがするのが、当然、良いと私も思っています。

Quote:
これまでの議論を読んで、僕の思ったところをまとめてみました。他に抜け落ちている点があれば指摘してください。どうぞよろしくお願いします。Very Happy

どうも、ありがとうございます。

さて、来年には、きちんと活動したいので(一種の節目ですから)、今年中にサーバーを借りたいと思っています。
私では、具体的には、

http://wiki.fdiary.net/

を提案しておりますが、XMLファイルについては、dynamisさんから当方のディスクにコピーして編集するのが良いと思います。

また、当分はdynamisさんと有志でマニュアル作成作業をして頂くことになるかと思います。

まぁ、いずれも、Wikiが完成してからの話ですので、今は置いておいて。以上のサイトで作っても良いでしょうか。多分、すぐに作成は終ると思っているのですが。

(追記:このWikiはHikiというタイプで一般的な PukiWiki とは動作環境が違うタイプのようです。違っていても、操作方法は同じだと思いますが)

(追記2:私のサイトも、いずれ、Wiki化する予定ですが、安定していそうな上記サイトを、敢えて推薦しています) Very Happy
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月25日(土) 10:35 引用

Amigomr wrote:
確かに、dynamisさんの性格では(山口さん曰くですが)Wikiなんぞという曖昧なものは好でないかも。
Wikiは覚えるのは簡単とは言い難いですよね。でも、次第に覚えることができると思います。第一、私も、Wikiの使い方は自信ないです。

私は短気だから自動処理できないものとか自由度が低くて好きにできないものとか嫌いなわけです。(笑)

Amigomr wrote:
そうそう。私もdynamisさんの影響を受けて(?!)XMLの本を図書館でもらってきました(詳しくは楽天内の私の日記=ホームページから)。見た所、悪くない言語ですよね。W3Cの意気込みがありそうですね。

XML 完全解説 は日本語の解説としては定本ですね。机の上に置くには2冊おくと分厚すぎるので買いませんでしたが、パラパラっとめくってみた感じでは悪くなかった印象です。

私は O'REILLY の本が好きで "XML クイックリファレンス" を机上において XPath や XSLT の軽い確認に使用しています。本格的に調べる必要があるときは仕様書をみますが。
# "入門 XML" は内容が軽めだというのはともかく一部の訳者が内容を理解できていない様子で訳がダメダメでした。(^^;

というか、Amigomr さんってホントに小中学生!?

Amigomr wrote:
う〜む。dynamisさんのサーバーに設置するか...でも、やっぱり、不平がないように(別に信用していないわけではないんですが)、私の提案したレンタルサーバーでお願いします。
MJサーバーは負荷の都合上、使えないと思います(=dynamisさんと同意見)

私の管理負担がなくなるのでレンタルサーバ使って頂いて全然おっけーです。(^^;
定期自動処理などが必要になるのであればレンタルでは難しいと思いますのでご相談ください。

Amigomr wrote:
はい、そうくると思っておりました。管理担当者ですが、結局、発起者がやるのが良いでしょうから、私が、まず、立候補させて頂きます。XMLファイル作成担当は公募ということで(要は募集と言うことです)。
もし、私だけでは頼りないならば、管理権限を、もう1人、渡せるかもしれません(管理者パスワードを誰かに教えるんです)。
Wikiでは管理者権限は、そんなにいらないものです。いるのは、荒しなどの削除権限などです。
XMLは、多分、1ページに添付する形になると思います。

管理や設置等についてはお任せします。
用語に加えた変更をちゃんと XML に反映できるようにするにはどういうページ構成とかにするかというのが Amigomr さんの腕の見せ所です。(^^;


濱崎 wrote:
dynamis wrote:
全用語についての出力は和訳部門のページ内におくことも勿論可能です。
その方が適しているようにも思いますが、そうしたいという声がないので保留しているだけです。

これは、是非欲しいです。和訳作業ガイドの箇条書き(今は1.〜8.)の中に挙げて欲しいです。

じゃ、用意しましょう。
どんな出力形式にしましょうかね…
現在のものは私の趣味により DL で出力しているものを CSS でテーブルっぽく見えるように整形しています。今後訳語だけでなく判断理由や注意事項とか参考文献とかいろいろなものを含めるようになっていくと思います。
出力ページも1ページに全部という単純なもの以外にもいろいろで来ますが…
出力サンプルとして適当なフォーマットを指定してくれればそれに合わせて作ることが可能です。
特に指定がなければ私の方でコメント(現在はツールチップで表示されています)の出力欄も含めたテーブル出力を作ってみますのでそれをベースに調整しましょう。

濱崎 wrote:
dynamis さんの投稿を読んでいて、大変なのは Wiki を管理することよりも XML を生成するための仕組みを
どうするか(手でやるのか、自動化するのかというところから)なのかなという印象を持ちました。
作成を否定されていますが、Web のフォームは、入力のためのインタフェースを限定してしまって、自動生成を楽にするための例えとして出されたんですよね?

そうです。
フォーラムにポストしたり和訳進行状況テンプレートみたいな形の受付をできるようにしたりといったことをしても作業が楽になるとは思えないので、XML データをいじるためのフォームは用意しないということです。
Amigomr wrote:
あと、XMLはテキストエディターでのみ編集するようにしたいです。
これは微妙なことなのですが、専用のエディターで編集すると、余計なタグが追加させられると思うからです。
OpenOffice.orgなんて、HTMLファイルに、たくさんの余計なタグをつけるソフトです。
私としては、純粋に、メモ帳(Windows)や Emacs (UNIX/Linux)などが良いと思います。

これも同じようなことです。 XML データは直接人間がいじりましょう。
人間がいじりやすいデータフォーマットにするのは私の責任と言うことで。
# 機械が処理する分にはいくらでも余計なタグを付ければよいのですが、人間が処理することがある場合には機械処理を入れるのは止めておいた方がよいです。

濱崎 wrote:
1つ追加というレベルなら、XML をエディタで編集するという、手作業でもいけそうな気はしますが、必要なタイミングで更新できるかという問題が生じます。
定期的に走るような自動処理スクリプトを用意するなんてことができたら、一番いいのかもしれません。
Wiki 内部のデータがどのように保存されているかを知らないので、思い付きでしかないのですが。

Wiki のデータをベースにするようでは XML の意味がなくなるというくらい、Wiki のデータは扱いにくいものに見えます。(笑)
XML ファイルはエディタで処理するのが一番良いと思います。手作業では処理しきれない頻度で XML の更新が為されるべき状況であれば機械生成させるなどすべきですが、そうでなければ human readable な形式であることを生かすほうがよいです。

Amigomr wrote:
私は、思うのですが。Wikiで、「これは、こうする」と議論し、議論がまとまったものから、追加していくのが良いと思います。
更新の頻度は1ヶ月に1回。その月に、全く、まとまらないということがあるなら(ないと思いますが)、それは、それで、そのままにします。

おっけーです。
月に一度なりなんなりのデータファイル更新時、追加あるいは変更する項目が見つかりやすいようなページ構成に上手く作って下さいませ。期待しています。(^^;


Wiki の設置場所がそこでよいかどうかは MJ 和訳部門としてそれでよいのかどうかという判断ですので、山口さんにお任せします。私は MJ サーバ上におくのでなければ何処でも構いません。(^^;


dynamisが2004年12月25日(土) 10:58にこの記事を編集, 編集回数: 1
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 提案     投稿時間: 2004年12月25日(土) 10:55 引用

Amigomr wrote:
こんにちは(Happy Christmas!)

おっと、わすれてた。めりーくりすますぅ!(^^;

Amigomr wrote:
サイドメミューに「ドカン!」と置くのも目立って良いですね。翻訳部門参加者の大半がブックマークしているでしょうし。

私達はちゃんと用語にも配慮してますって宣伝として、あるいは他の和訳プロジェクトからみて参考にしてもらえるようにといった意味も込めてサイドメニューに入れて構わないと思います。
訳語に対するフィードバックもくるようになるかも知れません。;-)

そういう意図で L10N ではサイドメニュー項目(それもトップレベル)に含めてみたわけです。

和訳部門ではすでにサイドメニュー項目がかなりあるので多くなりすぎるというのであれば私は "プロジェクトの歴史" などを削っても良いと思います。
そのての情報は外部の方が気にするとは思えませんので。(^^;

Amigomr wrote:
確か、すぐに作れるのでないかしら。無料だったはずです(詳しくは、随分前の投稿を御覧ください)。

私はどっちでもいいです。おまかせー。

Amigomr wrote:
変換といっても、ただ単に、まとまった分から追加するだけですよね。でも、私は XML に詳しくないので、dynamisさん辺りに、最初にマニュアルを作ってもらいたいですね。

勿論そうします。
今回のような用語統一の話が出てくるのは夏の時点から想定していて、JLP を作りながら用語をピックアップし、それをベースにして始められるようにしよう…と思っていたのが、最終的に XML データベースでということにして、ここのところ実作業に入ってきたところです。
JLP 作成に時間をとられっぱなしでこちらの準備がまだまだであり、出力を柔軟にすることや処理をし易くすることなどを考えてまだちょっと試行錯誤中の所もありますので、現時点ではまだすぐに完全なマニュアルは作れません。
一月に時間が取れるわけでもないので正月中にはフォーマットも取りあえず確定させて簡単なガイドラインというかマニュアルを用意しますので、しばらく時間をください。m(_ _)m
# 現状は先に挙げた XML 断片を追加するだけで OK.

これについては出力ページデザインが決まらなければ決めようがないので、何をデータとして書き込んで何を出力するのか、それを先に決めましょう。

Amigomr wrote:
XMLファイルについては、dynamisさんから当方のディスクにコピーして編集するのが良いと思います。

作成したファイルが外部から参照できる URL にあるのであれば何処にあっても処理場は問題ありませんが、MJ のページの生成もとデータとして使う物ですから、MJ CVS に入れるのが理想ではあります(/jp/td/db/termdb.xml とか)。
# 絶対にそうじゃなきゃダメと言うことはありません

Amigomr wrote:
また、当分はdynamisさんと有志でマニュアル作成作業をして頂くことになるかと思います。

データ形式のマニュアルは私の方で用意します。
Wiki のページ構成や使い方のマニュアルなどは Wiki 中にでも作っていって下さいませ。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: 返信     投稿時間: 2004年12月25日(土) 15:34 引用

dynamis wrote:

XML 完全解説 は日本語の解説としては定本ですね。机の上に置くには2冊おくと分厚すぎるので買いませんでしたが、パラパラっとめくってみた感じでは悪くなかった印象です。

私は O'REILLY の本が好きで "XML クイックリファレンス" を机上において XPath や XSLT の軽い確認に使用しています。本格的に調べる必要があるときは仕様書をみますが。
# "入門 XML" は内容が軽めだというのはともかく一部の訳者が内容を理解できていない様子で訳がダメダメでした。(^^;

というか、Amigomr さんってホントに小中学生!?

実は貰ったのは上巻だけです。本当は下巻も欲しかったのですけど。

O'REILLYは確かに良い本ばかりですね。ただ、技術書なので値段が高いのが残念。

さてと、私の正体について、どうやら探られてしまったようですね。
そう。私は土日は終日パソコンをやっていますが、平日は夜にやっています。ということで。

dynamis wrote:

管理や設置等についてはお任せします。
用語に加えた変更をちゃんと XML に反映できるようにするにはどういうページ構成とかにするかというのが Amigomr さんの腕の見せ所です。(^^;

どきどきですね。

dynamis wrote:

これも同じようなことです。 XML データは直接人間がいじりましょう。
人間がいじりやすいデータフォーマットにするのは私の責任と言うことで。
# 機械が処理する分にはいくらでも余計なタグを付ければよいのですが、人間が処理することがある場合には機械処理を入れるのは止めておいた方がよいです。

よろしくお願いします。

dynamis wrote:

おっけーです。
月に一度なりなんなりのデータファイル更新時、追加あるいは変更する項目が見つかりやすいようなページ構成に上手く作って下さいませ。期待しています。(^^;

あんまりプレッシャーかけないでくださいよ...
でも、やるからには、びしっとやりましょう。

dynamis wrote:

私達はちゃんと用語にも配慮してますって宣伝として、あるいは他の和訳プロジェクトからみて参考にしてもらえるようにといった意味も込めてサイドメニューに入れて構わないと思います。
訳語に対するフィードバックもくるようになるかも知れません。Wink

そういう意図で L10N ではサイドメニュー項目(それもトップレベル)に含めてみたわけです。

和訳部門ではすでにサイドメニュー項目がかなりあるので多くなりすぎるというのであれば私は "プロジェクトの歴史" などを削っても良いと思います。
そのての情報は外部の方が気にするとは思えませんので。(^^;

そうそう。もう、だいぶMozillaは注目されているのですが、どうも翻訳部門は裏方のように見えていますね。私は協力者募集で捜し当てたというぐらいですから。

「プロジェクトの歴史」なんて普段、見ませんし。第一、もうちょっと、まとめてしまった方が良さそうですね。まぁ、こういうのは山口さん辺りに振っちゃいます。

dynamis wrote:

勿論そうします。
今回のような用語統一の話が出てくるのは夏の時点から想定していて、JLP を作りながら用語をピックアップし、それをベースにして始められるようにしよう…と思っていたのが、最終的に XML データベースでということにして、ここのところ実作業に入ってきたところです。
JLP 作成に時間をとられっぱなしでこちらの準備がまだまだであり、出力を柔軟にすることや処理をし易くすることなどを考えてまだちょっと試行錯誤中の所もありますので、現時点ではまだすぐに完全なマニュアルは作れません。
一月に時間が取れるわけでもないので正月中にはフォーマットも取りあえず確定させて簡単なガイドラインというかマニュアルを用意しますので、しばらく時間をください。m(_ _)m
# 現状は先に挙げた XML 断片を追加するだけで OK.

これについては出力ページデザインが決まらなければ決めようがないので、何をデータとして書き込んで何を出力するのか、それを先に決めましょう。

どうもです。dynamisさんはローカライズも、こちらも忙しいようで(つい先日、Thunderbird1.0、Mozilla1.7.5の日本語版を完成したようですし)、でも、まぁ、落ち着いたらしましょう。ここの所は、どこもクリスマスに合わせたいというのが、本家でも方針になっていたようで(勝手な推測)。

それで、出力ページデザインですが、表形式になりますでしょうか。
左から
英語、日本語訳、備考

です。
もし、できたらの話ですが。

では、早速、取り掛かろうかしら。

追記)私も、PukiWikiを作っちゃいました。

http://amigomr.dw.land.to/wiki/pukiwiki.php

追記2)Wikiを一応、作ってみます。ただし、dynamisさん、あるいは他の方から、これに対する返信があったときに、一緒に報告と言うことで。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Wiki完成     投稿時間: 2004年12月26日(日) 15:57 引用

一応、Wikiを作ることが承認という流れになってきたので、Wikiを予定通り、作らせて頂きました。

アドレスは

http://wiki.fdiary.net/mozilla/

です。

昨日中に、大体の項目を作り上げました。

ちなみに、XML作成担当+管理人という引き受け方をしましたので、変更されたくない所(状況一覧やXMLの予定など)は凍結しておきました。

(追記)Wikiの使い方はPukiWikiとは違うようです。今までPukiWikiなど Hiki以外のWikiを使われていた方は、再度、入力方法をお確かめください。
また、必ず、投稿前には「プレビュー」をお願い致します。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: 第四回報告     投稿時間: 2004年12月28日(火) 20:07 引用

こんばんは。

本日、先程、告知したWikiで報告(第四回)を行いました。

なお、今回は、そんなに追加していません。最近の草稿+完成稿フォーラムの過去ログ21までを実行しただけです。

(追記)私、今未訳文章を持っています。品質保証テストだったと思いますが、半分まで出来ているので、少し、こちらに力を注いでいる状況です。そんなわけで、若干、発起者なのに、迅速な対応ができないかもしれません。申し訳ございません。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
dynamis



登録日: 2003年5月 22日
記事: 442


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 返信     投稿時間: 2004年12月29日(水) 23:39 引用

Amigomr wrote:
O'REILLYは確かに良い本ばかりですね。ただ、技術書なので値段が高いのが残念。

O'REILLY でもイマイチな本はいっぱいありますよ。
本があることで効率的に勉強できることを考えれば本の値段なんて大したものじゃないと思っているので、値段については気にせず役立つ本はガンガン買っています。食費等以外の支出では確実に書籍費がトップ。(^^;

Amigomr wrote:
さてと、私の正体について、どうやら探られてしまったようですね。
そう。私は土日は終日パソコンをやっていますが、平日は夜にやっています。ということで。

いや、探ったってつもりはないんだけど…
まぁ、何にしてもスバラシィ。(^^;

Amigomr wrote:
そうそう。もう、だいぶMozillaは注目されているのですが、どうも翻訳部門は裏方のように見えていますね。私は協力者募集で捜し当てたというぐらいですから。

「プロジェクトの歴史」なんて普段、見ませんし。第一、もうちょっと、まとめてしまった方が良さそうですね。まぁ、こういうのは山口さん辺りに振っちゃいます。

既にご覧の通り、今度のプロジェクトサイト更新で一番下にすることになりました。;-)

Amigomr wrote:
どうもです。dynamisさんはローカライズも、こちらも忙しいようで(つい先日、Thunderbird1.0、Mozilla1.7.5の日本語版を完成したようですし)、でも、まぁ、落ち着いたらしましょう。ここの所は、どこもクリスマスに合わせたいというのが、本家でも方針になっていたようで(勝手な推測)。

リリースしてもまだ問題点の修正とかいろいろで必死です。(T T)
用意しなければならないドキュメントのリストが増えていく一方ですし。

で、そろそろ本題。(^^;

Amigomr wrote:
それで、出力ページデザインですが、表形式になりますでしょうか。
左から
英語、日本語訳、備考

それは勿論です。L10N 訳語は単に訳語対訳表があればよいということと、訳語の定義と言うことを HTML 的にも表現するために dl 使いましたが、TD 用のものは table 出力します。
それ以外にも関連用語、例文とかいろいろありますので、その表の構成をどんな感じにするかな…と具体的な HTML コードレベルでの話です。

出力は不可能はないと思ってくれて良いです。
# 処理の手間とか考えないで必要な出力だけ考えてくれたら良いという話。

ま、何にしても取り合えず私の方でもうしばらく考えてから叩き台の出力を提示します。
ToDo が多すぎて wiki のほうをまだしっかり見れていませんが、ご容赦ください。m(_ _)m

ま、みんな無理せず適度なペースで進めていきましょうってことで。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: Re: 返信     投稿時間: 2004年12月30日(木) 10:57 引用

dynamis wrote:
Amigomr wrote:
O'REILLYは確かに良い本ばかりですね。ただ、技術書なので値段が高いのが残念。

O'REILLY でもイマイチな本はいっぱいありますよ。
本があることで効率的に勉強できることを考えれば本の値段なんて大したものじゃないと思っているので、値段については気にせず役立つ本はガンガン買っています。食費等以外の支出では確実に書籍費がトップ。(^^;


本は破ったり、水で濡らしたりなど粗末に扱わなければ、一生ものですからね。私の支出額No.1は各種書籍のためにつぎこんでいます。これでちょっとは、出版者も持ち直したかな?(それはないよな...)

[quote="Amigomr"]そうそう。もう、だいぶMozillaは注目されているのですが、どうも翻訳部門は裏方のように見えていますね。私は協力者募集で捜し当てたというぐらいですから。

Amigomr wrote:
「プロジェクトの歴史」なんて普段、見ませんし。第一、もうちょっと、まとめてしまった方が良さそうですね。まぁ、こういうのは山口さん辺りに振っちゃいます。

dynamis wrote:
既にご覧の通り、今度のプロジェクトサイト更新で一番下にすることになりました。Wink

山口さんには感謝ですね。確か、この項目の上で公開されていますね。

Amigomr wrote:
どうもです。dynamisさんはローカライズも、こちらも忙しいようで(つい先日、Thunderbird1.0、Mozilla1.7.5の日本語版を完成したようですし)、でも、まぁ、落ち着いたらしましょう。ここの所は、どこもクリスマスに合わせたいというのが、本家でも方針になっていたようで(勝手な推測)。

dynamis wrote:
リリースしてもまだ問題点の修正とかいろいろで必死です。(T T)
用意しなければならないドキュメントのリストが増えていく一方ですし。

で、そろそろ本題。(^^;


そうですよね。Thunderbird日本語版もHTMLメールに不具合が発生して公開中止になりましたっけ。でも、すごいですよね。それを数時間でキャッチなさる掲示板の方々(Slashdot に早速、掲載されていました)。

Amigomr wrote:
それで、出力ページデザインですが、表形式になりますでしょうか。
左から
英語、日本語訳、備考

dynamis wrote:
それは勿論です。L10N 訳語は単に訳語対訳表があればよいということと、訳語の定義と言うことを HTML 的にも表現するために dl 使いましたが、TD 用のものは table 出力します。
それ以外にも関連用語、例文とかいろいろありますので、その表の構成をどんな感じにするかな…と具体的な HTML コードレベルでの話です。

出力は不可能はないと思ってくれて良いです。
# 処理の手間とか考えないで必要な出力だけ考えてくれたら良いという話。

ま、何にしても取り合えず私の方でもうしばらく考えてから叩き台の出力を提示します。

お願いします。どうも、そういうデザイン系は苦手なので。

dynamis wrote:
ToDo が多すぎて wiki のほうをまだしっかり見れていませんが、ご容赦ください。m(_ _)m

ま、みんな無理せず適度なペースで進めていきましょうってことで。


いえいえ。dynamisさんは掛持ちが多いですから。適度に見て、適度に返信して、適度に投稿して下されば、ありがたいです。私も、未訳文章を今日中に、訳し終えて、皆さんに披露したいと思っていますので。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
Amigomr



登録日: 2004年11月 21日
記事: 293
所在地: 京都


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 メールを送信 ウェブサイトに移動 MSN メッセンジャー
記事 件名: 現状報告     投稿時間: 2005年1月19日(水) 20:42 引用

最近、翻訳が停滞していて暇なので、少し、Wiki上を作業しました。

どうも、皆さんの参加が少ないので、まずは現状を報告させて頂きます。

1)活動数
1週間に1回程度の更新です。

2)訳語の加わり具合
私の分と、山口さん、そして最近加わってくださった濱崎さんの訳語が今、議論に載っています。

3)マニュアル
当初、dynamisさんにXMLファイルのマニュアルを用意して頂くはずだったのですが、どうも、手が離れなかったようなので作成しちゃいました。不備があるなら、Wiki上の雑談フォーラムへお願いします。

4)XMLへの反映度
全くありませんが、いくつか編集が決定した訳語はあります。そのために、マニュアルを用意しました。


以上が、現状です。ただ、幾分、参加者が少ないです。できれば、翻訳している方全員に来て頂きたいのですが...(強制はしませんよ)

私記)最後に、私のサイトにMozillaのニュースを中心するニュースサイト「裏MozillaZine」(http://amigomr.dw.land.to/xoops/)を立ち上げました!参加者が少ないので、ぜひ参加をお願いします。
____________________
Mozilla 訳語決定会メンバー(管理)
生存確認は私のブログに投稿があるかどうかでどうぞ。
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> 訳語決定会 All times are GMT +9:00
表示ページの選択 前のページ  1, 2, 3  次のページ
Page 2 of 3

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0672s (PHP: 92% - SQL: 8%) - SQL queries: 16