Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 Mozilla 翻訳
Mozilla Japan 翻訳部門では mozilla.org 全体の日本語化を目指して活動していました。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
Mozilla Japan コミュニティポータル から関連サイトをご利用ください。
 
 よくある質問よくある質問   検索検索   登録ユーザ一覧登録ユーザ一覧   グループグループ   登録登録 
 ユーザ設定ユーザ設定   ログインして PM を確認ログインして PM を確認   ログインログイン 

[草稿] libxpnet: Architecture and API Overview

 
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開
前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示  
著者 メッセージ
tomomi



登録日: 2003年8月 20日
記事: 88


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: [草稿] libxpnet: Architecture and API Overview     投稿時間: 2003年10月09日(木) 02:13 引用

草稿を公開しました。
草稿:
訳者: tomomi
原題: libxpnet: Architecture and API Overview   (2001/06/30)
訳題: libxpnet:アーキテクチャおよび API 概要   (2003/10/08)

今回はどうしたらいいのかわからない部分があります。それは "a possibly non-default" が名詞にくっついている部分で、この「ひょっとしたらデフォルトじゃないかもしれない」というのが「あるいは非デフォルトの」などどなってしまいダサいどころか全く日本語になりませんトホホ。例えば以下のような部分です:
a possibly non-default port
a possibly non-default integer port number
どなたかアドバイスいただけたらとても助かります。

tomomi
小沢



登録日: 2003年5月 23日
記事: 400
所在地: 愛知県


ユーザ情報を表示 メッセージを送信 ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: [草稿] libxpnet: Architecture and API Overview     投稿時間: 2003年10月09日(木) 17:29 引用

tomomi wrote:
草稿を公開しました。
草稿:
訳者: tomomi
原題: libxpnet: Architecture and API Overview   (2001/06/30)
訳題: libxpnet:アーキテクチャおよび API 概要   (2003/10/08)

今回はどうしたらいいのかわからない部分があります。それは "a possibly non-default" が名詞にくっついている部分で、この「ひょっとしたらデフォルトじゃないかもしれない」というのが「あるいは非デフォルトの」などどなってしまいダサいどころか全く日本語になりませんトホホ。例えば以下のような部分です:
a possibly non-default port
a possibly non-default integer port number
どなたかアドバイスいただけたらとても助かります。

tomomi

月並みな案ですが「デフォルトでない可能性のある」ではいかがでしょう?

>、とった感じです。
typoです。

では。。。
____________________
いつも怒られっぱなしで負け組です。
tomomi



登録日: 2003年8月 20日
記事: 88


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: Re: [草稿] libxpnet: Architecture and API Overview     投稿時間: 2003年10月11日(土) 02:17 引用

小沢 wrote:

月並みな案ですが「デフォルトでない可能性のある」ではいかがでしょう?

小沢さん、ありがとうございます。なるほど!採用させていただい たものをアップしておきました。

tomomi
masao



登録日: 2003年7月 15日
記事: 63


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: Re: [草稿] libxpnet: Architecture and API Overview     投稿時間: 2003年10月13日(月) 01:12 引用

和訳お疲れ様です。
ちょっと全体に読んでみて、気になったところについてコメントいたします。

Quote:
モチベーションについて説明したところで、次は SmartDownload パリティ用に libxpnet に実装した機能の一覧です:
Having described the motivation, following is an enumeration of features we have implemented in libxpnet for SmartDownload parity:

ここの parity は専門用語ではなく「同等に」という一般形容詞的に使っているように感じますので、以下のような感じでいかがでしょうか。

→ モチベーションについて説明したところで、次は SmartDownload 相当のものを libxpnet で実装した機能の一覧です:

Quote:
* ファイル取得のための RFC 2068 毎の最小限の HTTP/1.1 サポート
* Minimal HTTP/1.1 support per RFC 2068 to get files

この後にも何度か "per RFC XXX" という言い回しが出てきますが、ニュアンスとしては、「~による/したがった」という風な訳の方が良いように思います。
以下のような感じでいかがでしょうか。

→ * ファイル取得のための RFC 2068 に準拠した最小限の HTTP/1.1 サポート

Quote:
こういったテストマクロが起動していれば、各クラスはスタンドアロンプログラムにコンパイル可能です。
Each class can be compiled into a standalone program when these test macros are turned on.

マクロは「有効にする」といった感じで使うと思います。以下のような感じでいかがでしょうか。

→ こういったテストマクロが有効になっている場合、各クラスはスタンドアロンプログラムにコンパイル可能です。

余談ですが、マクロの有効化とは、
Code:
  $ gcc -o test_hoge -DTEST_NSSOCKET nsSocket.o

といったようなコマンドでコンパイルすることを指していると思います。

Quote:
また、built mozilla がある場合には、
Alternatively, if you have built mozilla,

→ また、Mozilla をビルドしている場合には、

Quote:
ネットワークを直接扱うクラスプラッフォームソケットレイヤー上

→ ネットワークを直接扱うクロスプラッフォームのソケットレイヤー上

Quote:
(オプションあるいは NULL の可能性あり)
(optional and can be NULL)

コールバックを使わない場合は、NULL とするという意味だと思います。以下のような感じでどうでしょうか。

→ (省略可能で、NULL の可能性あり)

Quote:
HTTP プロキシサーバー経由でダウンロードする必要がある場合には、以下のものを渡す:コンストラクターのプロキシサーバーホスト名とポート、およびこの API にダウンロードすべき実 URL、つまり「プロキシされた URL」。
If you need to download through an HTTP proxy server pass the proxy server hostname and port in the constructor and the actual URL to download in this API, i.e., the "proxied URL."

コンストラクタホスト名とポートを渡し、このメソッドにはダウンロードすべき実際の URL を渡す、と言っているようですので、以下のような感じでいかがでしょうか。

→ HTTP プロキシサーバー経由でダウンロードする必要がある場合には、以下のものを渡す:コンストラクターではプロキシサーバーホスト名とポート、そしてこの API ではダウンロードすべき実際の URL、つまり「プロキシされた URL」。

Quote:
パリティにプロトコルを二つ実装すると、クライアントが API セットを使いやすくなります。
Bringing the two protocol implementations in parity would help make the API set easier to use for clients.

ここの parity もカナ書きするよりも「同等に」と訳した方がわかりやすくなると思います。

→ 2つのプロトコルを同じような実装にすることで、クライアントが API セットを使いやすくなります。

以上です。
参考になりましたら、幸いです。
tomomi



登録日: 2003年8月 20日
記事: 88


ユーザ情報を表示 メッセージを送信
記事 件名: Re: [草稿] libxpnet: Architecture and API Overview     投稿時間: 2003年10月16日(木) 02:06 引用

masao wrote:
ちょっと全体に読んでみて、気になったところについてコメントいたします。

masao さん、丁寧にチェックおよび解説してくださってありがとうございます。 parity と per については全く思いつかなかったのでご指摘いただ けてとても感謝です。その他についても訂正したものを再アップし ておきました。

tomomi
指定期間中に書かれた記事を表示:   
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできません   このトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません    Mozilla 翻訳 フォーラム一覧 -> mozilla.org 草稿公開 All times are GMT +9:00
Page 1 of 1

 
別のフォーラムに移る:  
新規トピックを投稿できません
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2006 phpBB Group (customized by dynamis)

Page generation time: 0.0223s (PHP: 77% - SQL: 23%) - SQL queries: 16