| 前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示   | 
	
	
	
		| 著者 | 
		メッセージ | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: Kuma 状況報告     投稿時間: 2012年7月25日(水) 02:25 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				お疲れ様です。
 
 
 
 
その URL を拝見する限り、言語間リンクもさることながら、「実働例」の style が飛んでしまって、ぜんぜん Live sample じゃなくなっている点もかなり気になりました(下記は style が生きている方の元記事)。
 
 
https://developer.mozilla.org/ja/CSS/-moz-transform
 
 
もうバグ立ってるといいんですが、自分はちょっと見つけられませんでした(探すのヘタなので、無いとは確信できず)。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: Kuma 状況報告     投稿時間: 2012年7月26日(木) 04:12 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				こんばんは。
 
 
 
 
既にバグが立っていたのですね。ありがとうございます。
 
 
bug 710720 と bug 665730 を読んでみたのですが、同じ件なのかどうか確信が持てませんでした。
 
英語が苦手なので、誤読している可能性が高いとは思うのですが、もし良かったら念のため少し確認させてください。
 
 
bug 710720 と bug 665730 はどちらも別リソースとの連携機能を指していて、なので embedding とか JSFiddle-like feature という形容がコメント中に出てきているのだと理解しています。
 
ですが、
 
 
https://developer.mozilla.org/ja/CSS/-moz-transform
 
 
上記の Live example は単純に pre 要素の style 属性に transform がベタ書きされているだけで(そして実際、CSS の例なのでそれで問題ないはず)、MindTouch Deki の機能(テンプレート?)はその部分には一切使用されていません。つまり、embed でもなんでもなくて、ふつうの HTML の記述なのです。このことは、下記 URL から Deki がテンプレート処理する前の(DB 格納値そのままの)raw ソースを見てもすでにアウトプットと同一の記述が存在することからも、確認できます。
 
 
https://developer.mozilla.org/@api/deki/pages/49604/contents?mode=raw
 
 
ところが、この pre 要素の style 属性値が、Kuma では消えてしまっています。
 
 
https://developer-new.mozilla.org/ja/docs/CSS/-moz-transform
 
 
Kuma に http 越しで raw ソースにアクセスする方法があるのかどうか知りませんので、同じレイヤーでの比較ができませんでしたが、最終的に消えているのは間違いないと思います。
 
これを見る限り、Deki と Kuma との互換性の問題というよりは、単純にマイグレーションに失敗してコンテンツの一部が飛んだ可能性も否定できないように見受けられるのですが、この問題も bug 710720 と bug 665730 でカバーされている(問題の存在が開発側に認識されている)と考えて良いのでしょうか?
 
 
自分は、実際に MDN を編集したことはありませんので、Deki についても Kuma についても、よく分かっておりません。なので、ちょっと勘違いしているだけかも(というか、勘違いであってほしい)、と思っています。ただ MDN には一利用者としてお世話になっていますので、できるだけ元の状態を保持したまま移行してほしいなーという願いも込めて、気になることを書かせていただきました。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		YU-TANG
 
 
  登録日: 2012年7月 25日 記事: 33 所在地: 東京
  
			         | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: Kuma 状況報告     投稿時間: 2012年7月27日(金) 04:44 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
 
ありがとうございます。
 
そのバグは見た覚えがあって、「これっぽいなー、あ、でも違うか」と思った記憶がありましたが、たしかに後で追加されてますね。
 
値に括弧が混じっていると、一律サニタイズしてるんでしょうか。
 
 
ともあれ、対応の目処がついていて、安心しました。
 
いろいろ、ありがとうございました。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: Kuma 状況報告     投稿時間: 2012年8月01日(水) 21:54 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				 	  | potappo wrote: | 	 		  "Current" の件は bug を立てました。
 
 
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=776238
 
 
反応がなければ、パッチ提供しかないのかなあと思うのですが、検証環境を作る時間がないので、夏休みがあって、かつ、そのときに時間があれば、作ってみるかという感じです。
 
 
上記バグが修正前に Kuma が本移行した場合は、「開催中」を「最新」に直せば、なんとかなるかなと思っています。Dev Derby 側にちょっと悪い感じなので、あくまでも次善の策です。
 
 | 	  
 
 
上記の件、バグとしては、認識されてはいるのですが、米国時間的に昨日の po ファイルのアップデートでは、このバグの修正は行われませんでしたので、リリースが近づいている可能性も考慮して、念のため、一時的に「最新」に修正しました。
 
 
バグが fix されて、po ファイルがアップデートされしだい、ベストな訳に戻す予定です。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		 | 
	
	
		  | 
	
	
		potappo
 
 
  登録日: 2007年10月 20日 記事: 42
 
  
			          | 
			
		
		
			
				
				  件名: Re: Kuma 状況報告     投稿時間: 2012年9月15日(土) 01:35 | 
				     | 
			 
			
				
  | 
			 
			
				
 
 
手動で言語間リンクを設定できるようになりました。
 
 
ですが、リダイレクトされたページの言語間リンクの対応が上手くいっていないことが判明したので、新たにバグを立てました。
 
 
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=791276
 
 
英語版との言語間リンクが設定されている翻訳版のとあるページが別のページにリダイレクトされた場合、リダイレクト先のページを編集しても、リダイレクト先のページは普通の UI になります。つまり、言語間リンクが設定されていない状態です。リダイレクトを設定した元ページを編集すると、翻訳 UI になります。
 
 
ページ移動がきちんとなされていれば起きない問題のような気もしますが、JavaScript Reference は、過去に大規模な階層移動が行われているため、リダイレクトを使っての移動がそれなりにあります。 | 
			 
		  | 
	
	
		  | 
	
	
		 |