Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 Firefox 2.0 に向けての用語確定 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 2.0 に向けての用語確定     投稿時間: 2006年9月12日(火) 01:37 引用トップに移動

あ wrote:
# ただし、quick search と quick find の区別は…?

取りあえず Thunderbird 用の機能については上手く区別する別案がない限り、諦めて気にせず一緒で。(^^;

mar wrote:
問題は Microsummary Generator のほうですが、
Firefox から見た扱いは、サイト側が用意するものでユーザ側が選べるという感じで、フィードと同じでしょうか?
「生成アドオン」だと、拡張機能や検索プラグインのように管理できてしまいそうな感じがします。
#Place 実装後にどうなるかは分かりませんが。

使われる所は一箇所でも、Firefox 2 の目玉機能ですから、「ライブタイトル生成アドオン(Microsummary Generator)」だと長すぎるような気もします。
そのまま「Microsummary ジェネレータ」ではどうでしょう?

管理 UI は用意されていませんが、定義としてはアドオンの一種っぽいです。
http://people.mozilla.com/~myk/microsummaries/generators/
インストールすると microsummary-generators ディレクトリに格納されます。
# 1.5 における検索プラグインと同じような位置づけ

Firefox 2 の目玉「機能」は「ライブタイトル」であって、"Microsummary Generator"ではないはずです。少なくともリリースノートでの扱いではそうなっているように思います。

ですから、「ライブタイトル」が目玉機能だからこそ "Microsummary Generator" という技術的な名称をマーケティング的に扱いやすい短い表現にすることよりも機能名称である「ライブタイトル」とのつながりが分かるようにすることが大事だと思います。

まぁ、Microsummary Generator 自体の名称はあくまでも Microsummary Generator (「ライブタイトル~」が対訳ではない)ですから、Microsummary が固有名詞だということも踏まえて、「Microsummary ジェネレータ(ライブタイトル生成アドオン)」にするというのが妥当かなと思います。
# 「ライブタイトル」とどこかに書かなければ何を追加させられているか理解不能な UI ですから

現時点では
Microsummary Generator 追加ダイアログ wrote:
Microsummary ジェネレータの追加

次の Microsummary ジェネレータ(ライブタイトル生成アドオン)を追加してもよろしいですか?
配布元 URL: http://www.example.com/path/to/microsummary/generator.xml
[OK] [キャンセル]

となるようにしてみていますが、如何でしょうか?

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/

ゲスト





記事 件名: Re: Firefox 2.0 に向けての用語確定     投稿時間: 2006年9月12日(火) 02:00 引用トップに移動

dynamis wrote:
あ wrote:
# ただし、quick search と quick find の区別は…?

取りあえず Thunderbird 用の機能については上手く区別する別案がない限り、諦めて気にせず一緒で。(^^;

取りあえず Thunderbird は後回し、にできれば良いのですが
  • Thunderbird には、quick search(Thunderbird 独自) と、quick find(Firefox と共通の FAYT) と、両方があるのでできれば名前を分けたいところ。
  • quick find の(公式ビルドの)日本語訳は、Firefox のロックダウンでほぼ確定し、Thundirbird の quick find はそれと同じになる。
ということで、単純に後回しにはできないのが難しいところ。

dynamis wrote:
mar wrote:
問題は Microsummary Generator のほうですが、
Firefox から見た扱いは、サイト側が用意するものでユーザ側が選べるという感じで、フィードと同じでしょうか?
「生成アドオン」だと、拡張機能や検索プラグインのように管理できてしまいそうな感じがします。
#Place 実装後にどうなるかは分かりませんが。

管理 UI は用意されていませんが、定義としてはアドオンの一種っぽいです。
http://people.mozilla.com/~myk/microsummaries/generators/
インストールすると microsummary-generators ディレクトリに格納されます。
# 1.5 における検索プラグインと同じような位置づけ

Microsummary Generator は、
  • サイト側が用意しても良いし、サードパーティー製でも良いし、自分で作ってもよい。
  • 管理用 UI はないが、それぞれが単独のファイルとして専用ディレクトリに収められているので、ファイルを直接操作すれば一応管理できる。
  • インストール時の UI が、検索プラグインにそっくり。

という点で Firefox 1.5 までの検索プラグインにそっくりなので、
もし検索プラグインが検索プラグインで確定するのであれば
「ライブタイトル生成プラグイン」が良いのではないかな、と思っていました。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 2.0 に向けての用語確定     投稿時間: 2006年9月12日(火) 02:57 引用トップに移動

あ wrote:
dynamis wrote:
あ wrote:
# ただし、quick search と quick find の区別は…?

取りあえず Thunderbird 用の機能については上手く区別する別案がない限り、諦めて気にせず一緒で。(^^;

取りあえず Thunderbird は後回し、にできれば良いのですが
  • Thunderbird には、quick search(Thunderbird 独自) と、quick find(Firefox と共通の FAYT) と、両方があるのでできれば名前を分けたいところ。
  • quick find の(公式ビルドの)日本語訳は、Firefox のロックダウンでほぼ確定し、Thundirbird の quick find はそれと同じになる。
ということで、単純に後回しにはできないのが難しいところ。

あ。済みません。今頃状況を正しく理解しました。
Thunderbird でも FAYT の Quick Find はあったんですね…

Firefox での FAYT が Quick Find で、Thunderbird ではツールバーアイテムの Quick Search があると思ってたら、当然 Thunderbird にも本文の検索に FAYT の Quick Find があり、Thunderbird には2つの別機能が同じような名前になっているのですね…

Tb の検索バーの方については検索ダイアログのものに比べて確かに簡易なものですから

Quick Find (FAYT の方) = クイック検索
Quick Search (Tb の検索バー) = 簡易検索

にしようかと思います。Quick Search の方はツールバーアイテム名なんだし「検索バー」にしてしまうというのもアリかと思いますが、まぁ無難に。

なお、mail コンポーネントの変更については L10N どころか英語版についても Thunderbird 2.0 までに変更ありだろうと思いますが、いつまでなのかとかまでは不明です。

あ wrote:
dynamis wrote:
管理 UI は用意されていませんが、定義としてはアドオンの一種っぽいです。
http://people.mozilla.com/~myk/microsummaries/generators/
インストールすると microsummary-generators ディレクトリに格納されます。
# 1.5 における検索プラグインと同じような位置づけ

Microsummary Generator は、
  • サイト側が用意しても良いし、サードパーティー製でも良いし、自分で作ってもよい。
  • 管理用 UI はないが、それぞれが単独のファイルとして専用ディレクトリに収められているので、ファイルを直接操作すれば一応管理できる。
  • インストール時の UI が、検索プラグインにそっくり。

という点で Firefox 1.5 までの検索プラグインにそっくりなので、
もし検索プラグインが検索プラグインで確定するのであれば
「ライブタイトル生成プラグイン」が良いのではないかな、と思っていました。

うーん。「プラグイン」に揃えるのも面白そうですね。
# 独自訳で構わないなら、「検索プラグイン」と「ライブタイトル生成プラグイン」にしてしまいたい気分です。(^^;

しかしまぁ、「検索プラグイン」は「検索エンジン」に変更予定ですし、3.0 以後どうなるか分からないものを UI などの類似性で決めるのはちょっと怖いのと、そもそも「プラグイン」という用語が色々ややこしい問題を生むものであるというのが問題でしょうねぇ。残念。(^^;

追加するものはすべて「アドオン」と統一しようとしている以上、面白くないけど「ライブタイトル生成アドオン」かな…というところです。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
level



登録日: 2003年10月 05日
記事: 97
所在地: 相模原

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 2.0 に向けての用語確定     投稿時間: 2006年9月13日(水) 00:07 引用トップに移動

Quick Find: メッセージ本文内の語句を検索
Quick Search: メッセージそのものを検索

Thunderbirdには結局、検索機能が4つあることになります。
上記の違いをうまく表現できればベストなんですが、どうしても冗長になってしまいます。

・メッセージ内を検索
Quick Find (FAYT の方) = クイック検索
Find (Ctrl+F)=検索

・メッセージを検索
Quick Search (Tb の検索バー) = 簡易検索
Search Messages(Ctrl+SHIFT+F)=詳細検索

こんなところですかね。
mar



登録日: 2004年1月 09日
記事: 552

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 2.0 に向けての用語確定     投稿時間: 2006年9月13日(水) 01:33 引用トップに移動

あ wrote:
dynamis wrote:
管理 UI は用意されていませんが、定義としてはアドオンの一種っぽいです。
http://people.mozilla.com/~myk/microsummaries/generators/
インストールすると microsummary-generators ディレクトリに格納されます。
# 1.5 における検索プラグインと同じような位置づけ

Microsummary Generator は、
  • サイト側が用意しても良いし、サードパーティー製でも良いし、自分で作ってもよい。
  • 管理用 UI はないが、それぞれが単独のファイルとして専用ディレクトリに収められているので、ファイルを直接操作すれば一応管理できる。
  • インストール時の UI が、検索プラグインにそっくり。

という点で Firefox 1.5 までの検索プラグインにそっくりなので、
もし検索プラグインが検索プラグインで確定するのであれば
「ライブタイトル生成プラグイン」が良いのではないかな、と思っていました。

なるほど。動作を少し勘違いしていました。

dynamis wrote:
現時点では
Microsummary Generator 追加ダイアログ wrote:
Microsummary ジェネレータの追加

次の Microsummary ジェネレータ(ライブタイトル生成アドオン)を追加してもよろしいですか?
配布元 URL: http://www.example.com/path/to/microsummary/generator.xml
[OK] [キャンセル]

となるようにしてみていますが、如何でしょうか?

「アドオン」や「プラグイン」という名前に変更したいところですが、
とりあえず ( ) 内の表記に留めておくのが無難だと思います。 Smile

____________________
- mar -

Blog: mar's broken piece
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 2.0 に向けての用語確定     投稿時間: 2006年9月13日(水) 09:19 引用トップに移動

level wrote:
Quick Find: メッセージ本文内の語句を検索
Quick Search: メッセージそのものを検索

Thunderbirdには結局、検索機能が4つあることになります。
上記の違いをうまく表現できればベストなんですが、どうしても冗長になってしまいます。

・メッセージ内を検索
Quick Find (FAYT の方) = クイック検索
Find (Ctrl+F)=検索

・メッセージを検索
Quick Search (Tb の検索バー) = 簡易検索
Search Messages(Ctrl+SHIFT+F)=詳細検索

こんなところですかね。

まぁ、英語版の Find/Search での区別よりはマシになるだろうと言うところで諦めモードです。基本的に検索機能の名称なんて意識しませんし。特に検索バーと FAYT は。
"Search Messages" についてはメニューアイテムでアドレス帳の検索と並んでいるので単にそのまま「メッセージを検索」のままにしています。
アドレス帳同様に検索ダイアログのタイトルでは「高度な~」などとしてもいいかなとも考えていますが、保留状態です。
そのままで良いじゃんまたは「高度な~」あるいは「詳細な~」とかご意見あればよろしく。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
pswf



登録日: 2005年3月 02日
記事: 46

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: search engine     投稿時間: 2006年9月13日(水) 18:20 引用トップに移動

search engine = 検索モジュール

プラグインという言葉は必ず外すとして。アマゾンや楽天、(同梱されていませんが) 辞書、地図、知識共有サイト
などで配布されているものも含めて「検索エンジン」と呼ぶのは、個人的にはかなり違和感があります。

確かに広義では「検索エンジン」ですが、もう少し絞れないかなぁと。

企業が配布を始めたときに、「Firefox 用検索エンジンの配布を開始しました」と告知するのも変ですし...

例えば「検索モジュール」あたりが、「検索プラグイン」の語感を引き継ぎつつ、実体に即していて、しっくり
来るかなぁと思うのですが、いかがでしょうか。ご意見募集。
pswf



登録日: 2005年3月 02日
記事: 46

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: Re: search engine     投稿時間: 2006年9月13日(水) 19:33 引用トップに移動

dynamis さんにコメントをもらったのですが、IE7 日本語版では「検索プロバイダ」だそうですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie7/tour/search/how.html

これでも良いかも。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: search engine     投稿時間: 2006年9月13日(水) 23:06 引用トップに移動

pswf wrote:
dynamis さんにコメントをもらったのですが、IE7 日本語版では「検索プロバイダ」だそうですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie7/tour/search/how.html

これでも良いかも。

このフォーラムの議論その他も見てもらった上で、search engine を IE7 にあわせるかどうかはマーケティングで議論中。
その決定にあわせます。


参考までに、フィッシングサイト対策の機能名称については以下のように決定。
根来 wrote:
フィッシング詐欺サイト警告機能

①「フィッシング詐欺サイト検出機能」→ウェブサイトのなかから検出してくれる
ような印象になってしまうので検出より警告がいいでしょう
②「フィッシング詐欺警告機能」→「サイト」があったほうがいい
③「フィッシングサイト警告機能」→[フィッシング詐欺」のほうが「フィッシン
グ」よりも日本語訳のphisingには今のところ一般的(?)
④「フィッシング警告機能」→なんのことだかわかりにくい

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
池田



登録日: 2003年10月 09日
記事: 69
所在地: 東京

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: search engine     投稿時間: 2006年9月14日(木) 13:27 引用トップに移動

池田です。

dynamis wrote:
pswf wrote:
dynamis さんにコメントをもらったのですが、IE7 日本語版では「検索プロバイダ」だそうですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/ie7/tour/search/how.html

これでも良いかも。

このフォーラムの議論その他も見てもらった上で、search engine を IE7 にあわせるかどうかはマーケティングで議論中。
その決定にあわせます。

経験上、このまま放置していると「検索プロバイダ」に決まりそうな予感がするので、一言。

pswf wrote:
アマゾンや楽天、(同梱されていませんが) 辞書、地図、知識共有サイト
などで配布されているものも含めて「検索エンジン」と呼ぶのは、個人的にはかなり違和感があります。

pswf さんが「検索エンジン」から連想するのが Google とかなので違和感がある、という事だと思いますが、
「検索プロバイダ」から私が連想するのは @nifty や BIGLOBE であり、個人的にはかなり違和感があります。

そもそも、検索プラグインを実装したのは Mozilla 1.0 あたりからであり、Mozilla が元祖です。
(Opera や他のブラウザまで調べきれなかったので、元祖じゃないかもしれませんが、少なくとも IE よりは先)
IE が「検索プロバイダ」というわけのわからない造語
(原語は Search Provider のようですが、これを Answers.com で検索しても、何もヒットしません)
を採用したからと言って、Firefox がそれに追随しなければならない理由はないでしょう。
と言うより、元祖の意地にかけても「検索プロバイダ」は採用するべきではない、と考えます。

というわけで、私は「検索エンジン」を推します。
Mozilla Firefox まとめサイト でも 検索エンジン です。
Opera でも 検索エンジン (またはサーチエンジン) です。
AMO でも Search Engines になっているのですから、
新規の検索エンジンを探して AMO にたどり着いた人にもわかりやすいでしょう。

「検索モジュール」と並列の別訳候補として「検索アドオン」と「検索スクリプト」を提示しておきますが、
どちらも今一つなので推奨するつもりはありません。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: search engine     投稿時間: 2006年9月14日(木) 15:35 引用トップに移動

池田 wrote:
経験上、このまま放置していると「検索プロバイダ」に決まりそうな予感がするので、一言。

あはは。マーケティングの顔ぶれが変わったためか、私も一緒に検討していたせいか、単に今回が例外なのか不明ですが、今のところ今回は池田さんの予感は裏切られてます。(^^;

池田 wrote:
pswf wrote:
アマゾンや楽天、(同梱されていませんが) 辞書、地図、知識共有サイト
などで配布されているものも含めて「検索エンジン」と呼ぶのは、個人的にはかなり違和感があります。

pswf さんが「検索エンジン」から連想するのが Google とかなので違和感がある、という事だと思いますが、
「検索プロバイダ」から私が連想するのは @nifty や BIGLOBE であり、個人的にはかなり違和感があります。

そもそも、検索プラグインを実装したのは Mozilla 1.0 あたりからであり、Mozilla が元祖です。
(Opera や他のブラウザまで調べきれなかったので、元祖じゃないかもしれませんが、少なくとも IE よりは先)
IE が「検索プロバイダ」というわけのわからない造語
(原語は Search Provider のようですが、これを Answers.com で検索しても、何もヒットしません)
を採用したからと言って、Firefox がそれに追随しなければならない理由はないでしょう。
と言うより、元祖の意地にかけても「検索プロバイダ」は採用するべきではない、と考えます。

というわけで、私は「検索エンジン」を推します。
Mozilla Firefox まとめサイト でも 検索エンジン です。
Opera でも 検索エンジン (またはサーチエンジン) です。
AMO でも Search Engines になっているのですから、
新規の検索エンジンを探して AMO にたどり着いた人にもわかりやすいでしょう。

「検索モジュール」と並列の別訳候補として「検索アドオン」と「検索スクリプト」を提示しておきますが、
どちらも今一つなので推奨するつもりはありません。

Mozilla 1.0 からの~とか、Opera でも使用されているといった指摘は大変参考になります。流石召還アドバイザ。(違)

昨日議論された範囲ではどうだったかというと、検索プロバイダについてはやはり ISP っぽいのだから、それなら Google/Yahoo! っぽいほうが良いということですぐに却下されました。

その他の案として「拡張機能」からの類推からか「検索機能」という案も出て、そちらに一瞬行きそうになりましたが、私の方から変更した場合の具体的な文例として
Quote:
検索機能をダウンロードできませんでした。
検索機能を選択
既定(デフォルト)の検索機能を復元する。

などを示したらさっくり破棄されました。(^^;

「拡張機能」についても本来同じ違和感があるはずですが、そこは Firefox 秒に汚染されたから違和感が小さくなっているようです。

取りあえず現状では「検索エンジン」でいく方向になっています。
多少違和感ありますが、まぁ無難で妥当なところだと思います。

以下、参考までに言語リソース中の「検索エンジン」全出現箇所:
Quote:
<!ENTITY engineManager.intro "以下の検索エンジンがインストールされています:">
<!ENTITY addEngine.label "検索エンジンを追加...">
<!ENTITY restoreSearch.label "@@Default-@@検索エンジンを復元する">
error_loading_engine_msg2 = %S は次の場所から検索エンジンをダウンロードできませんでした。:\n%S
error_duplicate_engine_msg = 同じ名前の検索エンジンがすでに存在するため、%S は "%S" から検索エンジンをインストールできませんでした。
error_invalid_engine_msg = この検索エンジンは %S でサポートされていないため、インストールできませんでした。
<!ENTITY enableSearchUpdate.label "検索エンジン">
addEngineConfirmTitle = 検索エンジンの追加
%S
addEngineUseNowText = この検索エンジンを選択(&U)
<dt id="search_engine">検索エンジン
検索エンジンは Web 文書の全文やキーワード一覧を検索します。
一般的には、検索ボックスに単語か文を入力すると、検索エンジンは関連するリンクを表示します。
初期設定では、&brandShortName; 自身と拡張機能、テーマ、検索エンジンが
<li><Description nc:name="検索エンジン (用語)" nc:link="glossary.xhtml#search_engine"/> </li>
<td>検索エンジンの選択または管理

<h4 id="selecting_the_search_engine">検索エンジンを選択する
<p>検索エンジンのアイコンをクリックして、他の検索エンジンに切り替えることができます。
Google など一部の検索エンジンは Web 全体を検索しますが、他に Amazon.co.jp
<p>検索エンジンを追加、並び替え、削除、初期設定に戻すには、検索エンジンのアイコンをクリックして
検索エンジンを一覧内で移動、削除するには、検索エンジンを選択して適切なボタンをクリックします。
<em>検索エンジンを追加...</em> のリンクをクリックすると、新しい検索エンジンをインストールすることができます。
&quot;(選択した単語)&quot;</em>
<p>選択された単語の検索には現在選択されている検索エンジンが使用され、@@NewTab@@に検索結果が表示されます。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: RESOLVED FIXED     投稿時間: 2006年9月20日(水) 07:56 引用トップに移動

RC1 のリソースが確定したのを受けて、用語確定とします。
多数のご意見ありがとうございました。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.031s (PHP: 87% - SQL: 13%) - SQL queries: 16