Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 Firefox Development JLP (1.5.x.x リリース用) へのフィードバック 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
mar



登録日: 2004年1月 09日
記事: 552

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 1.5.0.1 日本語版の copyright year     投稿時間: 2006年2月04日(土) 23:54 引用トップに移動

あ wrote:
のり wrote:
about ダイアログ等の 著作権表示の 年が、(c)1998-2005 になっているようです。
参考: bug-org 322172
ヘルプの改訂はどうなるんでしょう?

遅くなってすみません。
ヘルプについては対応しました。
あとはこのパッチが 1.5.0.2 に入るのかどうか・・・

____________________
- mar -

Blog: mar's broken piece
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: Firefox 1.5.0.1 日本語版の copyright year     投稿時間: 2006年2月05日(日) 14:45 引用トップに移動

guest wrote:
Firefox-1.5.0.1 の日本語版ビルドを作ろうと思い、make checkout してみたのですが、

cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot -q -z 3 -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/l10n co -P -r FIREFOX_1_5_0_1_RELEASE l10n/ja/browser ...
cvs [checkout aborted]: no such tag FIREFOX_1_5_0_1_RELEASE

ということで、CVSからロケールデータを引っ張り出せませんでした。
l10n/ja の方に FIREFOX_1_5_0_1_RELEASE タグが打たれていないようです。

l10n 側には FIREFOX_1_5_0_1_RELEASE などのタグは打たないようです。
FIREFOX_1_5_RELEASE タグのものを別途 checkout してビルドしてください。
# l10n は 1.5 から 1.5.0.1 の間に一切の変更がありません(認められていません)ので、FIREFOX_1_5_RELEASE タグで十分です。

なお、基本的にリリースのタグを打ったりするのは本家のビルドスタッフの仕事でして、私の方では何もしません。というか、勝手にタグを打ったら多分怒られます。
何故 l10n に 1.5.0.1 のタグがないのかについては正式な方針などの情報はありませんが、l10n は mozilla 1.8.0 ブランチで完全フリーズされているので、新たにタグを打つ必要がないと考えられたのではないかと思います。
また、本家での各 L10N ビルドの作成は何処で読んだのか覚えていないので不確かですが、英語版をビルドしてそれに手を入れていると聞いた覚えがあります。実際各言語の公式リリースのファイルを展開すると、言語リソース以外は完全に同一ファイルです。
つまり、mozilla.org としては直接 L10N ビルドを作る必要がなく、タグも新しく打つ必要がなかったから放置された。そんな感じじゃないかと想像します。

mar wrote:
あ wrote:
のり wrote:
about ダイアログ等の 著作権表示の 年が、(c)1998-2005 になっているようです。
参考: bug-org 322172
ヘルプの改訂はどうなるんでしょう?

遅くなってすみません。
ヘルプについては対応しました。
あとはこのパッチが 1.5.0.2 に入るのかどうか・・・

mar さんいつもどうもです。

L10N ビルドの Copyright については 1.5.0.1 についてはそのまま放置で良いみたいです。明確に指示があるわけじゃないですが、該当バグで Axel さんが L10N 側の修正についても言及している以上、お任せして見守っておいて良いかと。
# 余力があるならどーするのよ?と Newsgroup で急かすのが良いのでしょうが、今の私には無理…
他のものも含め、いつ修正可能になるのかは未だ不明です。 L10N CVS での修正についてはこのまま 2.0 まで修正不可のままうやむやにされそうな予感がしてきています…


JLP などのメンテが止まっている件については、私の私情により時間が取れないので、L10N CVS への修正を許可する方針が出ない限りもう暫くそのままになります。ごめんなさい。
# 代わりに lot 同梱のリソースを修正して diff を作っておいてくれる人がいると感激。(^^;
# Trunk および Mozilla 1.8 ブランチ(Firefox 2.0用) については L10N CVS もオープンになっていますが、Nightly 対応する余力があるときしかそういうところにコミットしません。
ゲスト






記事 件名: Re: Firefox 1.5.0.1 日本語版の copyright year     投稿時間: 2006年2月05日(日) 17:43 引用トップに移動

dynamis wrote:
l10n 側には FIREFOX_1_5_0_1_RELEASE などのタグは打たないようです。
FIREFOX_1_5_RELEASE タグのものを別途 checkout してビルドしてください。
# l10n は 1.5 から 1.5.0.1 の間に一切の変更がありません(認められていません)ので、FIREFOX_1_5_RELEASE タグで十分です


なるほど、どうもです。どうりで client.mk の中に co 対象物件毎にタグが指定されてるわけですね。

Code:
MOZ_CO_PROJECT=browser MOZ_CO_LOCALES=ja make -f client.mk checkout LOCALES_CO_TAG=FIREFOX_1_5_RELEASE


とすればいけました。
小沢



登録日: 2003年10月 06日
記事: 296

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: 壊れた文字:プロトコルのリンクをを処理するには外部のアプリケーションが必要です。     投稿時間: 2006年3月17日(金) 15:14 引用トップに移動

Bugzilla-jp Bug 5061 telnet:やmailto:等の外部プログラム起動警告メッセージが不適切

masa wrote:

外部プログラムの起動警告メッセージが
「telnet://127.0.0.1\u302aプリケーション: C:\Program Files\・・・・・(以下略)」
の様に表示される


あ wrote:

http://lxr.mozilla.org/l10n-mozilla1.8.0/source/ja/browser/chrome/overrides/appstrings.properties
の externalProtocolPrompt で、%2$S\n\u30a2 となるべきところが %2$S\\u30a2 となっ
ています(n が抜けている)。

また、Firefox では使われませんが、
http://lxr.mozilla.org/l10n-mozilla1.8.0/source/ja/dom/chrome/appstrings.properties
も同様に間違っているようです。


私が寝ぼけてミスってるのは笑って流してもらうとして、
bug-jpに上記バグ立ってます。
branchの扱いどうします?

それと、lotの変換前テキストじゃなくて、変換後のテキストのエディタでの編集でミスったように感じるのですが、
再発防止可能か、もしくは他にないかなどどうでしょう?

____________________
-------------------------------------------------
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。

ゲスト





記事 件名: Re: 壊れた文字:プロトコルのリンクをを処理するには外部のアプリケーションが必要です。     投稿時間: 2006年3月17日(金) 23:56 引用トップに移動

小沢 wrote:
それと、lotの変換前テキストじゃなくて、変換後のテキストのエディタでの編集でミスったように感じるのですが、
lot のソースからミスっているようです。
Code:
\アプリケーション:

小沢 wrote:
再発防止可能か、もしくは他にないかなどどうでしょう?
\ の次に来る文字は、n はよくあると思いますが、それ以外はとりあえず怪しいと思って検索してみればいいんでしょうかね?

ゲスト





記事 件名: Re: 壊れた文字:プロトコルのリンクをを処理するには外部のアプリケーションが必要です。     投稿時間: 2006年3月18日(土) 14:21 引用トップに移動

あ wrote:
小沢 wrote:
再発防止可能か、もしくは他にないかなどどうでしょう?
\ の次に来る文字は、n はよくあると思いますが、それ以外はとりあえず怪しいと思って検索してみればいいんでしょうかね?

lot のソースをざっと検索してみて、だいたい問題なさそうな気がしたのですが、よくわからないのが src/mozilla1.8/ja/mail/chrome/navigator/navigator.properties の
Code:
oldTheme      = 選択されたテーマは %brand% の以前のバージョン用のもので、現在の %brand% では使用できません。そのテーマの新しいバージョンがないか %brand% テーマサイトで確認してください。このテーマは \@@[@@%theme_name% の削除\@@]@@ ボタンをクリックすると削除できます。
[ とか ] の前に、\ って必要なんでしたっけ?(必要ないとしても、あっても問題ない?)

# 最新のソースを落とそうと思ったけど、ローカライズセンター - Localization Toolsにある最新の src パッケージというリンクの先が Not Found だった…
# lot-1.0.zip に同梱のが最新?
小沢



登録日: 2003年10月 06日
記事: 296

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: Re: 壊れた文字:プロトコルのリンクをを処理するには外部のアプリケーションが必要です。     投稿時間: 2006年3月18日(土) 19:46 引用トップに移動

あ wrote:
小沢 wrote:
それと、lotの変換前テキストじゃなくて、変換後のテキストのエディタでの編集でミスったように感じるのですが、
lot のソースからミスっているようです。
Code:
\アプリケーション:

小沢 wrote:
再発防止可能か、もしくは他にないかなどどうでしょう?
\ の次に来る文字は、n はよくあると思いますが、それ以外はとりあえず怪しいと思って検索してみればいいんでしょうかね?

またしてもフォローどうもです、
ちうことは、現在のdynamisさんの開発ツールだと、
「\」に通常の日本語文字(escapeされると\から始まる文字)を続けたテキストをpropertiesファイルで使うと、
今回のような表示になってしまう、というわけですね。
じゃあ、チェックスクリプトで無条件に/+日本語をエラー表示するようにチェック追加できれば幸せになるのかな?

____________________
-------------------------------------------------
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 壊れた文字:プロトコルのリンクをを処理するには外部のアプリケーションが必要です。     投稿時間: 2006年3月19日(日) 07:23 引用トップに移動

あ wrote:
lot のソースをざっと検索してみて、だいたい問題なさそうな気がしたのですが、よくわからないのが src/mozilla1.8/ja/mail/chrome/navigator/navigator.properties の
Code:
oldTheme      = 選択されたテーマは %brand% の以前のバージョン用のもので、現在の %brand% では使用できません。そのテーマの新しいバージョンがないか %brand% テーマサイトで確認してください。このテーマは \@@[@@%theme_name% の削除\@@]@@ ボタンをクリックすると削除できます。
[ とか ] の前に、\ って必要なんでしたっけ?(必要ないとしても、あっても問題ない?)

もともと英語で \"OK\" だったところを半機械的に UI 文字列引用符の変数文字列化をしていった際に、何も考えずに現状のようにしてしまったようです。
UI 引用を全角文字で行う場合(ja-JP-mac 含む)には大いに問題になります。

あ wrote:
# 最新のソースを落とそうと思ったけど、ローカライズセンター - Localization Toolsにある最新の src パッケージというリンクの先が Not Found だった…
# lot-1.0.zip に同梱のが最新?

http://ftp.firehacks.org/lot/src/
の最新の方が新しいかも知れませんが、忘れました。少なくともlot-1.0.zip はほぼ最新です。
今後はちゃんと
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/l10n-tools/resources/
に置くことになるので、今後最新リソースが必要なときは MJ FTP をみるというので正解です。

小沢 wrote:
ちうことは、現在のdynamisさんの開発ツールだと、
「\」に通常の日本語文字(escapeされると\から始まる文字)を続けたテキストをpropertiesファイルで使うと、
今回のような表示になってしまう、というわけですね。

Ant (Java, Native2ascii) ではバックスラッシュの有無にかかわらずマルチバイト文字を変換するので、その通りです。これは正直まったく思い及びもしませんでした。うぐぅ。

小沢 wrote:
じゃあ、チェックスクリプトで無条件に/+日本語をエラー表示するようにチェック追加できれば幸せになるのかな?

です。実際には / + 非ASCII をエラー対象として検出させることにします。

1.5.0.2 リリース前後に一度 DevJLP 更新したいと思っているので、それに含めます。

ゲスト





記事 件名: Re: 壊れた文字:プロトコルのリンクをを処理するには外部のアプリケーションが必要です。     投稿時間: 2006年4月01日(土) 00:59 引用トップに移動

dynamis wrote:
あ wrote:
Code:
oldTheme      = 選択されたテーマは %brand% の以前のバージョン用のもので、現在の %brand% では使用できません。そのテーマの新しいバージョンがないか %brand% テーマサイトで確認してください。このテーマは \@@[@@%theme_name% の削除\@@]@@ ボタンをクリックすると削除できます。
[ とか ] の前に、\ って必要なんでしたっけ?(必要ないとしても、あっても問題ない?)

もともと英語で \"OK\" だったところを半機械的に UI 文字列引用符の変数文字列化をしていった際に、何も考えずに現状のようにしてしまったようです。
UI 引用を全角文字で行う場合(ja-JP-mac 含む)には大いに問題になります。
dynamis wrote:
/ + 非ASCII をエラー対象として検出させることにします。
ということは、「/ + 非ASCII 」のチェックを入れる場所によっては
\@@[@@ とかがチェックをすり抜けてしまうので、
どこに入れるのかはちゃんと考えないといけないということですね。
小沢



登録日: 2003年10月 06日
記事: 296

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: セキュリティアップデート時の非互換メッセージ     投稿時間: 2006年4月15日(土) 11:19 引用トップに移動

mozilla1.8\ja\toolkit\chrome\mozapps\update\incompatible.dtd
<!ENTITY incompatible.update "&brandShortName; はこれらの互換性のあるバージョンが公開されていないか定期的に確認します。">
<!ENTITY incompatible.intro "インストールしようとしている &brandShortName; の更新と以下のパッケージは互換性がありません。更新をインストールするとこれらは無効化されます:">
<!ENTITY incompatible.intro "The following items are not compatible with this update to &brandShortName; and
will be disabled when it is installed:">
<!ENTITY incompatible.update "&brandShortName; will periodically check for updates to them in the event that
a compatible version becomes available.">

"&brandShortName; をアップデートしても、これらについては互換性のあるバージョンの公開が自動的に定期的に確認されます。"
"インストールしようとしている &brandShortName; の更新と以下の拡張機能やテーマとは互換性がありません。更新をインストールするとこれらは無効化されます:"
英語もそうですが、一個しかなくても「これら」とは、、、って実際初見の素人は一個しかない場合に混乱する恐れがありますから。って妙案募集中


mozilla1.8\ja\toolkit\chrome\mozapps\update\updates.dtd
<!ENTITY incompatible.warning "この更新をインストールすると、互換性のあるものが公開されるまで拡張機能やテーマの一部が機能しなくなります。">
<!ENTITY incompatible.warning "This update will cause some of your extensions and/or themes
to stop working until they are updated.">
特定の拡張機能やテーマについて機能の一部が動かないわけではないですんで。
"この更新をインストールすると、互換性のあるものがまだ公開されていない一部の拡張機能やテーマが機能しなくなります。"
#incompatibleなものがあることがシステム的に確認された後に出るメッセージなので。

セキュリティアップデート文字列はわかりやすくしたいなぁ。。。って対応は2.0以降かぁ。

____________________
-------------------------------------------------
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。

ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2006年5月17日(水) 08:38 引用トップに移動

もじら組フォーラムの質問から転載。
梟 wrote:
拡張機能やテーマのインストールした一覧を表示。インストールしたものを選択
右クリックすると「設定」、「ホームページを表示」「○○○(名前)について」の順になっていますが「○○○について」を選択すると作成者のサイトを表示とでます。

同じ所が出るのにホームページとサイトが使われています。
どちらかに統一すべきでは?

toolkit/chrome/mozapps/extensions/about.dtd にある homepage.label と、
toolkit/chrome/mozapps/extensions/extensions.dtd にある cmd.homepage.label が、
英語ではどちらも "Visit Home Page" ですが、
日本語ではそれぞれ "サイトを表示" と "ホームページを表示" で、表現が違ってしまっています。
どちらも同じ動作をするものですし、統一したほうが良さそうです。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: いまさらながらなんですが(汗 またまた     投稿時間: 2006年6月11日(日) 04:50 引用トップに移動

Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4379#4379
小沢 wrote:
<!ENTITY masterPasswordDescription.label "マスターパスワードはサイトパスワードなどの機密情報を保護するために使用されます。マスターパスワードを設定すると、セッション間で一度だけマスターパスワードで保護して保存されている情報を読み出す時に入力を求められます。">
「セッション間で一度だけマスターパスワードで保護して保存されている情報を読み出す時に入力を求められます。」難しい修飾ツリーですね。
セッション間で一度だけマスターパスワードを入力すれば、
マスターパスワードで保護された情報をセッションで最初に読み出すときには、マスターパスワードを入力しなければなりません。
#セッションって言われて分かる人なら訳語を練る必要がないかもしれないのだけれども。。。

とりあえず
マスターパスワードはサイトパスワードなどの機密情報を保護するために使用されます。マスターパスワードを設定すると、マスターパスワードで保護された情報をセッションで最初に読み出すときに、マスターパスワードの入力を求められます。

Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4381#4381

小沢 wrote:
事情を鑑み(謎)敢えて、出典を明記せずに、若干要約してほとんどそのまま引用しますが、
Quote:

certOCSP.label "証明書に OCSP レスポンダの URL が記載されている場合にのみ利用する"
proxyOCSP.label "次の OCSP レスポンダを利用してすべての証明書を検証する:"
signingCA.label "レスポンダ:"
serviceURL.label "サービス URL:"
"OCSP service URL" を "OCSP レスポンダの URL" と意訳するならば
signingCA.label "レスポンス署名者:"
serviceURL.label "レスポンダの URL:"
ではないか。
OCSP レスポンダからのレスポンス(応答)は署名されているが、その署名者が signingCA.label なのじゃないか、と。

という指摘をなんとなく見かけたのですがどないしましょうねん。

単に、「OCSP レスポンダの URL」がミスか誤訳か typo あたりじゃないかと。
「証明書に OCSP サービス URL が記載されている場合にのみ利用する」
と変更。ほかはとりあえずそのまま。
# ほかの投稿で提案があった気もするので、別案を検出したら再検討

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: file not foundなとき。     投稿時間: 2006年6月11日(日) 04:59 引用トップに移動

Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4393#4393
小沢 wrote:
mozilla1.8\ja\dom\chrome\netError.dtd
<!ENTITY fileNotFound.longDesc "
<ul>
<li>アドレスにタイプミス、大文字小文字の間違い、その他の誤字誤植がないか確認してください。</li>
<li>ファイルの名前が変更、削除、または移動している可能性があります。</li>
</ul>
">

「タイプミス、大文字小文字の間違い、」で、入力者(ユーザ)の誤りを指摘しているように見えるところに急に「その他の」と「誤字誤植」、特に「誤植」は、打ち込むための出典として見ている何らかの資料が誤っている場合の話が突然出てきて違和感があります。「その他の」と言っているわけで、「タイプミス、大文字小文字の間違い、」も印刷側の誤り=誤字・誤植の指摘にも見えたりするんですが、訳文だけ見ていても真意は不明、と。原文はother typographical errorとotherをつけていて、spelling, capitalizationもtypographicalに含まれるという英文解釈自体に問題は感じないのですが、原文がそもそも英語として自然なのかは判断する力はないのでそこは保留しますが、和訳としてはねじれ感があります。

また、二文目、「ファイルの名前」は「削除」や「移動」にもかかっているようにも見えてしまうのが結構あれです。
#いずれも、実質的な誤解を招く恐れは感じないので、まぁ、あれですが。

-> アドレスに入力ミス、大文字小文字の違い、その他の間違いがないか確認してください。
後者についてはうまいのがぱっと思いつかなかったので誰か提案してくれるまで放置します。

小沢 wrote:
mozilla1.8\en-US\editor\ui\chrome\composer\editor.properties:59: FileNotFound=%file% not found.
mozilla1.8\ja\browser\chrome\overrides\appstrings.properties.txt:38: fileNotFound = %S にはファイルが見つかりませんでした。
私が確認した表示例では、ファイル名(フルパス)が入って、ファイル格納ディレクトリのパスではないので、あまりいい訳ではないのではないかと。
深刻ではないですが、こちらは誤解の恐れがなくはないような。

ここの %S はファイルが見つからなかった「場所」を表しているわけで、別に「%S というディレクトリ」にないといっているわけではありません。フルパスであっても URI という「場所」を表すものなので、論理的には問題はないと思います。

「俺の感覚ではディレクトリでしかあり得なく、違和感ありありだからこんな感じに変えろよ~」というお叱り+改善案の声が聞こえてくるまでは放置します。m(_ _)m

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: JLP 1.0.22     投稿時間: 2006年6月11日(日) 05:00 引用トップに移動

Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4456#4456
既にどこにも使われてないんじゃないかな…とも思いつつ、せっかく提案してもらったので元の誤訳修正とか含めて。(^^;
Quote:
Unable to lock your sensitive information.
Caveat = Saving Passwords and Other Sensitive Information##Password Manager and Form Manager will save passwords, user names, and other sensitive information and enter them for you automatically when they are required.#This sensitive information is stored on your computer in a file that's difficult, but not impossible, to read.#If other people have access to your computer, you may want to password protect the stored sensitive information by choosing a Master Password.#If you choose to password protect your stored information, you will be asked to provide your Master Password from time to time. This approach provides better security but is slightly less convenient.

RGV wrote:
mozilla1.8\ja\mail\chrome\communicator\wallet\wallet.properties
原文から逸脱(^^;;
パスワードやその他の機密情報を保存しています。##パスワードマネージャおよびフォームマネージャは、パスワード、ユーザー名、その他の重要な情報を保存し、必要に応じてあなたに代わり自動的にその情報を入力します。#この機密情報は、あなたのコンピュータにファイルとして保存され、その読み取りは困難ですが、不可能ではありません。#他の人があなたのコンピュータにアクセスした場合に備えて、マスターパスワードを選択し、保存された機密情報をパスワード保護をしておくのが良いでしょう。#保存された情報をパスワードで保護するよう選択した場合、繰り返しマスターパスワードの入力を求められるため、多少不便になりますが、セキュリティ上はより安全です。

#パスワードロックを推奨しているのか、それに伴う不便さの説明なのかどちらがツボなのかピンときませんでした(^^;
#もちろん原文の話

パスワードなどの機密情報を保存しています。##パスワードマネージャとフォームマネージャでは、パスワード、ユーザ名、その他の重要な情報を保存しておき、必要に応じて自動的に入力します。#機密情報はあなたのコンピュータにファイルとして保存され、その読み取りは困難ですが、不可能ではありません。#他の人があなたのコンピュータにアクセスした場合に備え、保存される機密情報を保護するマスターパスワードを設定しておくことを推奨します。#保存する情報をパスワードで保護すると、時々マスターパスワードの入力を求められるため、多少不便になりますが、セキュリティ上はより安全です。


Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4465#4465
小沢 wrote:
あと、全体について「万一」と「もし」の使い分けって何かあるんでしょうか。
副詞は漢字の名詞につながることが多く、dynamis流の場合はそういう場合に読点で区切らないので(区切るのがそんなにお勧めというわけではないのですが)、漢字で終わる副詞は一見の分かりやすさに影響を与えるので、代案がある場合は仮名の副詞を優先した方がいいかと思います(同じ単語自体を仮名にするか漢字にするかという選択の問題もありますが)。

重大度を強調する場合に「万一」と思いますが、私自身はあまり使いません。
というか、JLP 中の「万一」は何かの拍子でできたか過去の遺産でした。文脈的にもどうしても使った方がよいということはないと思いましたので、絶滅してもらいました。
ついでに「万一」は使用禁止語句に含めました。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: セキュリティアップデート時の非互換メッセージ     投稿時間: 2006年6月11日(日) 05:00 引用トップに移動

Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4610#4610
小沢 wrote:
英語もそうですが、一個しかなくても「これら」とは、、、って実際初見の素人は一個しかない場合に混乱する恐れがありますから。って妙案募集中

「これら」については未対応。


Re: http://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?p=4702#4702
あ wrote:
もじら組フォーラムの質問から転載。
梟 wrote:
拡張機能やテーマのインストールした一覧を表示。インストールしたものを選択
右クリックすると「設定」、「ホームページを表示」「○○○(名前)について」の順になっていますが「○○○について」を選択すると作成者のサイトを表示とでます。

同じ所が出るのにホームページとサイトが使われています。
どちらかに統一すべきでは?

toolkit/chrome/mozapps/extensions/about.dtd にある homepage.label と、
toolkit/chrome/mozapps/extensions/extensions.dtd にある cmd.homepage.label が、
英語ではどちらも "Visit Home Page" ですが、
日本語ではそれぞれ "サイトを表示" と "ホームページを表示" で、表現が違ってしまっています。
どちらも同じ動作をするものですし、統一したほうが良さそうです。

指摘&転載感謝。
「サイト」に統一しました。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.0402s (PHP: 83% - SQL: 17%) - SQL queries: 16