| 投稿者 | 
メッセージ | 
Makoto 
 
  
登録日: 2004年9月 07日 
記事: 113 
 
  
 
 | 
  件名: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月15日(月) 15:23 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
Pink 
 
  
登録日: 2004年11月 06日 
記事: 45 
所在地: Japan 
   
 
 | 
  件名: 日英用語対照表     投稿時間: 2004年11月17日(水) 00:02 | 
   | 
 
 
 
# どこに投稿しようか迷っていたので助かりました。
 
- ローカライズセンター - ガイドライン - 日英用語対照表 が崩れて表示されています。
 
dt に float, clear を指定しているためのようです。普通に dl,dt,dd を使うか、こういう内容ですから素直に table を使ったほうがよいのでは?
 
 - 日英用語対照表の "extention" は "extension" ですよね?
 
 - http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?p=1994#1994 でも話題になりましたが、encode, encoding が 文字コードでなく 文字エンコード なのは何か意味がありますか?
 
# これも適当な場所ではないかもしれませんが。 
  | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月17日(水) 07:03 | 
   | 
 
 
 
Makoto さん、トピック新設感謝です。
 
 
| Makoto wrote: |  http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
サイドバーでは "以前のリリース"、本文の方では "以前のバージョン"
 
となっていますが、どちらかに統一した方が良いのではないでしょうか。 |   
 
"以前のリリース" で統一しました。
 
MF で付けている番号の方にはバージョン、JLP にはリビジョンとか微妙な使い分けをしていこうとしていたりするので、以前のパッケージを挿す場合はリリースで。(^^;
 
 
| Makoto wrote: |  http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/library.html
 
XPI ビルドシステムの説明が、LpDiff の物と同じになってしまっています。 |   
 
思わず笑ってしまいました。検討中のページをポンポン公開した結果という感じです…
 
 
| Pink wrote: |  - ローカライズセンター - ガイドライン - 日英用語対照表 が崩れて表示されています。
 
dt に float, clear を指定しているためのようです。普通に dl,dt,dd を使うか、こういう内容ですから素直に table を使ったほうがよいのでは?
 
 - 日英用語対照表の "extention" は "extension" ですよね?
 
 - http://moz.skillup.jp/jlp/viewtopic.php?p=1994#1994 でも話題になりましたが、encode, encoding が 文字コードでなく 文字エンコード なのは何か意味がありますか?
 
# これも適当な場所ではないかもしれませんが。 
  |   
 
Mozilla Suite で綺麗に表示され、IE でも取りあえず開始位置がずれるだけですんでいたので、意図通りに表示してくれるのかと思ったのですが、Firefox では崩れてますね…うぅぅ
 
左のサイドメニューの部分が float であるのが影響するのか…?仕様的には直接の親以外の影響を受けるのはバグじゃないのかと思ったりもしますが、うみゅぅ。
 
まだいくつか workaround になり得る方法として試していないものがあるので、今度もうちょっと試行錯誤してダメなら諦めて table を出力するように XSLT を書き換えます。
 
 
文字コードについては、その辺りについてあまり詳しい分けじゃないのですが、"文字コード" というのは理論的な文字に対応する数値で、Shift_JIS や UTF-8 などというデータとして表す方式ではないような気がしたからです。
 
これについては元のトピックの方に書きます。
 
# Web ページへのフィードバックトピックに関心を持つ人は少ないでしょう。(^^; | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
小沢 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 296 
 
  
 
 | 
  件名: Re: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月17日(水) 09:32 | 
   | 
 
 
 
dynamisさん、、、
 
えーっと、私なり、その他のサーバアカウントを持っている人がささっとさわれる状況にあるんでしたっけ?
 
勝手に直して済むものは、こっそり直してMLに投げて終わりくらいの運用にしたいですよね・・・。 | 
 
 ____________________ -------------------------------------------------
 
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。 | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
 
  
登録日: 2004年9月 07日 
記事: 113 
 
  
 
 | 
  件名: Re: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月17日(水) 16:00 | 
   | 
 
 
 
| dynamis wrote: |  | Pink wrote: |  - ローカライズセンター - ガイドライン - 日英用語対照表 が崩れて表示されています。
 
dt に float, clear を指定しているためのようです。普通に dl,dt,dd を使うか、こういう内容ですから素直に table を使ったほうがよいのでは? 
  |   
 
Mozilla Suite で綺麗に表示され、IE でも取りあえず開始位置がずれるだけですんでいたので、意図通りに表示してくれるのかと思ったのですが、Firefox では崩れてますね…うぅぅ
 
左のサイドメニューの部分が float であるのが影響するのか…?仕様的には直接の親以外の影響を受けるのはバグじゃないのかと思ったりもしますが、うみゅぅ。
 
まだいくつか workaround になり得る方法として試していないものがあるので、今度もうちょっと試行錯誤してダメなら諦めて table を出力するように XSLT を書き換えます。 |   
 
以前は、Firefox でも崩れずにきちんと表示されていましたよ。
 
原文が2行になっている所から下が、半行づつずれるという事はありましたが…
 
 
文字コードについては、同じく元のトピックに書きます。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月18日(木) 08:18 | 
   | 
 
 
 
| 小沢 wrote: |  dynamisさん、、、
 
えーっと、私なり、その他のサーバアカウントを持っている人がささっとさわれる状況にあるんでしたっけ?
 
勝手に直して済むものは、こっそり直してMLに投げて終わりくらいの運用にしたいですよね・・・。 |   
 
 
まぁ、そうではありますね。
 
軽いものは誰かさんがして下さっているように PM などでの打診でも OK です。(^^;
 
XSLT 含めての CVS への導入についてはほぼ準備できました。
 
軽く確認して、週末に置き換えて、来週くらいからという方向で考えています。
 
 
| Makoto wrote: |  以前は、Firefox でも崩れずにきちんと表示されていましたよ。
 
原文が2行になっている所から下が、半行づつずれるという事はありましたが…
 
 
文字コードについては、同じく元のトピックに書きます。 |   
 
 
regression かな?
 
いずれにしても、予想通りの workaroud (dl 全体も float)で対処できました。
 
float 回りの基準位置の判断がイマイチなんでしょうね。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月23日(火) 13:40 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
huruha 
 
  
登録日: 2004年9月 24日 
記事: 36 
 
   
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年11月23日(火) 14:02 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
 
  
登録日: 2004年9月 07日 
記事: 113 
 
  
 
 | 
  件名: 日英用語対照表     投稿時間: 2004年11月25日(木) 23:33 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
小沢 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 296 
 
  
 
 | 
  件名: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月27日(土) 11:38 | 
   | 
 
 
 
えと、運用として、
 
firefoxの、リリース版(ex. 1.0)を出したあと、誤訳等見つかっても、
 
そのリリース版の日本語同梱インストーラは出さないことになっていると思います。
 
 
で、Firefox Development JLPとして、nightly JLPとは別にブランチしてメンテ(というか開発)
 
されていると思いますが、これをFAQに入れた方がいいと思います。
 
 
Q. リリース版のFirefoxを入手したのですが、誤訳がありました。日本語が修正されたバージョンはないのでしょういか?
 
A. Firefox Development JLPを上書きインストールしてご利用ください。手順は(ごにょごにょ
 
 
のようにしておく方がいいのではないかと思います。
 
いかがでしょう? | 
 
 ____________________ -------------------------------------------------
 
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。 | 
 
 
 | 
  | 
Joker 
 
  
登録日: 2003年10月 11日 
記事: 228 
所在地: 内地 
  
 
 | 
  件名: Re: ローカライズセンター Web ページへのフィードバック     投稿時間: 2004年11月27日(土) 22:52 | 
   | 
 
 
 
| 小沢 wrote: |  えと、運用として、
 
firefoxの、リリース版(ex. 1.0)を出したあと、誤訳等見つかっても、
 
そのリリース版の日本語同梱インストーラは出さないことになっていると思います。
 
 
で、Firefox Development JLPとして、nightly JLPとは別にブランチしてメンテ(というか開発)
 
されていると思いますが、これをFAQに入れた方がいいと思います。
 
 |   
 
えと、素朴な質問です。
 
もしブランチとしてメンテナンスされているのでれば、Mozilla Updateで定期的にJLPをアップデートとかは行わないのでしょうか?
 
これが可能であれば、皆幸せになれるかなと思いましたので 
 
※無理なのかな…… | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年11月28日(日) 02:47 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 日英用語対照表     投稿時間: 2004年11月28日(日) 03:00 | 
   | 
 
 
 
 
 
現在では手元では大丈夫です。
 
もしかしたら表示幅を広げたのが Makoto さんが投稿して以降だったかな?
 
表示幅を広げずにずれないようにする方法はまだ考えてません。(^^;
 
 
| Joker wrote: |  | 小沢 wrote: |  えと、運用として、
 
firefoxの、リリース版(ex. 1.0)を出したあと、誤訳等見つかっても、
 
そのリリース版の日本語同梱インストーラは出さないことになっていると思います。
 
 
で、Firefox Development JLPとして、nightly JLPとは別にブランチしてメンテ(というか開発)
 
されていると思いますが、これをFAQに入れた方がいいと思います。
 
 |   
 
えと、素朴な質問です。
 
もしブランチとしてメンテナンスされているのでれば、Mozilla Updateで定期的にJLPをアップデートとかは行わないのでしょうか?
 
これが可能であれば、皆幸せになれるかなと思いましたので:-)
 
※無理なのかな…… |   
 
 
FAQ にはあとで追加します。数日以内に項目が出来てなければ忘れているということですので尻を叩きに来て下さい。
 
 
ブランチとしてメンテというのは正しくて、開発版のブランチが公式版になります。作業する立場からすれば公式リリースも単なる一過程です。
 
で、CVS には時々反映させることになっていますが、それは他の作業が落ち着いてから更新も一段落して余裕もあるときにすることとしています。
 
# 単にコミットの許可を取るのが面倒という説も。(^^;
 
これが Mozilla Update で配信されるのかどうかは(1.0 以後まだ一度も反映していない現時点では)不明です。Mozilla Update については本家が自動生成しているので、MJ では用意できません。
 
# 出来たとしても本家に追従しながら Update をメンテしていく人手がありません。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
 
  
登録日: 2004年9月 07日 
記事: 113 
 
  
 
 | 
  件名: Re: 日英用語対照表     投稿時間: 2004年12月01日(水) 00:38 | 
   | 
 
 
 
| dynamis wrote: |  
 
現在では手元では大丈夫です。
 
もしかしたら表示幅を広げたのが Makoto さんが投稿して以降だったかな?
 
表示幅を広げずにずれないようにする方法はまだ考えてません。(^^; |   
 
フォーラムクラック中に、書いている途中だった物です。
 
----------
 
 
今度は、"certificate autority" も2行になり、そこからずれています。
 
以下の環境で確認しています。
 
 
Firefox 1.0 Final (Win98SE、WinXP)
 
Netscape 7.02 (WinXP) | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 日英用語対照表     投稿時間: 2004年12月01日(水) 06:37 | 
   | 
 
 
 
今回はご迷惑おかけしました。m(_ _)m
 
 
| Makoto wrote: |  今度は、"certificate autority" も2行になり、そこからずれています。
 
以下の環境で確認しています。
 
 
Firefox 1.0 Final (Win98SE、WinXP)
 
Netscape 7.02 (WinXP) |   
 
 
certificate revocation list が 2行の間違いでは?
 
いずれにしてもこれはフォントの種類などにも依存する可能性がありますし、表示幅指定で2行にならないように調整するなどという小手先の調整ではない修正が必要そうですね…
 
いくつか workaround は思いついているのですがどうも美しい解ではないので検討中です。
 
修正を済ませたらまたポストします。m(_ _)m | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |