Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 真正サイトの識別方法を変更しようとしています 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
takeshi
ゲスト





記事 件名: 真正サイトの識別方法を変更しようとしています     投稿時間: 2009年5月06日(水) 06:15 引用トップに移動

「セキュリティ例外の追加」ダイアログの先頭なのですが、
pippki.properties
Code:
addExceptionBrandedWarning2     = 真正サイトの識別方法を変更しようとしています。
旧:
addExceptionBrandedWarning2     = %S によるこのサイトの識別方法を変更しようとしています。
英語版:
addExceptionBrandedWarning2=You are about to override how %S identifies this site.
全体的な信頼点を変更するわけでもありませんし、「このサイトの」は残すべきじゃないでしょうか?それとも注意を喚起するためにあえて範囲の広い表現をしているのでしょうか?
(例えば仮に、認証局証明書を追加しようとしてこの警告文面が出るのであれば理解できます)

あと、私がこだわり過ぎなのかもしれませんが、識別(identifies)という言葉には本物と偽物を区別するという意味が含まれていると思います。「真正サイトの識別方法」というと言葉が重複しているというか、「サイトの識別方法」ではない何か別の要素が加わっているように感じます。「真正サイトの判別方法」であればそのような感じはありません。

また、「真正サイト」というと「偽装サイト」の対極にあるような印象を受けますが、実際は特定のアドレスに対して真/偽を判定させるだけであって、あたりまえですが誘導等でユーザが全く別のアドレスにアクセスし、そこが偽装サイトであった場合は効力がありません。
またまた私が気にしすぎなのかもしれませんが、PKIの仕組みを「真正サイトの判別方法」と言ってしまうのは大上段に構えすぎのように思います。もちろんその一翼を担っているのは間違いないのですが。Firefoxの他の部分でPKIの説明を「接続(connection)の安全性」という視点で説明するように変更が加えられていますが、その方向性に合っていないように感じます。

ついでに書いておくと、「変更する」というと強くする(「真」の範囲を限定する)ようにも緩める(「真」の範囲を拡大する)ようにも読めますが、実際は緩めるほうにしか働きません(ので警告しているわけです)。ということをもうちょっと明確にしたい気がします。

→このサイトの識別方法を変更しようとしています。
もうちょっと説明すると以下のような感じでしょうか。
→このアドレスに対するなりすまし防止設定を上書きしようとしています。




登録日: 2006年9月 25日
記事: 693

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: Re: 真正サイトの識別方法を変更しようとしています     投稿時間: 2009年5月20日(水) 00:42 引用トップに移動

takeshi wrote:
→このサイトの識別方法を変更しようとしています。
もうちょっと説明すると以下のような感じでしょうか。
→このアドレスに対するなりすまし防止設定を上書きしようとしています。

「なりすまし防止設定」とまで言っていいのかは自信がないのと、
元々の検証方法から例外との一致を確認する方法に変更する、という点では識別方法を変更しようとしているのは間違いではないのですが、おそらくユーザーの意図はそういうことではないので
このサイトの識別を変更しようとしています。
にしてみました。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: 真正サイトの識別方法を変更しようとしています     投稿時間: 2009年5月21日(木) 01:06 引用トップに移動

あ wrote:
takeshi wrote:
→このサイトの識別方法を変更しようとしています。
もうちょっと説明すると以下のような感じでしょうか。
→このアドレスに対するなりすまし防止設定を上書きしようとしています。

「なりすまし防止設定」とまで言っていいのかは自信がないのと、
元々の検証方法から例外との一致を確認する方法に変更する、という点では識別方法を変更しようとしているのは間違いではないのですが、おそらくユーザーの意図はそういうことではないので
このサイトの識別を変更しようとしています。
にしてみました。

確かに「真正サイト〜」というのは言い過ぎだった気がするのでそれは止めるので良いのですが、「識別を変更」という日本語には少し違和感を感じました。
ユーザの意図として考えているのは「識別結果を修正」あるいは「サイトを信用」というユーザの操作意図をくむということでしょうか。
それもあまり伝わってこない気がするのと、ユーザの意図に近づけるより何をしているか(してしまっているか)伝える(警告する)方がメインの場所かと思っているので、
「このサイトの識別方法を変更しようとしています。」
の方が無難かと思います。

さらに、ゆるめる方向にしか働かないとか、標準のものを上書きするんだということ伝えることも念頭に置いて:
「例外的に信頼する証明書としてこのサイトの証明書を登録しようとしています。」
に変更して見ようと思います。
# 少々長くなるが次の行より短いので大丈夫のはず。
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.0108s (PHP: 68% - SQL: 32%) - SQL queries: 16