投稿者 |
メッセージ |
dynamis
登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744
|
件名: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月10日(水) 23:27 |
|
ローカライズの実作業を取り仕切っている BDS による言語切り替え拡張です。
本日付でバージョン 1.0 となりました。
ローカライズ関連としては最重要の拡張なのですが、BDS がここにわざわざアナウンスしに来ることはあり得ないし、彼は日本語を読み書きできませんので、私が代わりにリリースのアナウンスを書きます。
http://benjamin.smedbergs.us/switch-locales/
この投稿時点で書かれている説明は以下の通りで
Quote: | The default UI for Firefox and Thunderbird does not provide an easy way to switch between multiple installed language packs for the application. This is because the normal target user will download a localized build, and the application developers did not wish to display user interface that might be confusing. However, in some situations it might be useful for developers or users who speak multiple languages to install language packs and easily switch between multiple languages. The locale-switcher extension provides simple menu to switch between languages. Under the ordinary "Themes" and "Extensions" items on the "Tools" menu, the extension adds a "Languages" menu, where the user can select a language. This language is not used on existing windows, but will be used on new windows, and when the application is shut down and restarted. |
ざっと訳すと以下のような感じ。
Quote: | 初期状態の Firefox や Thunderbird にはインストールされている複数の言語パックを手軽に切り替える機能がありません。通常のユーザは特定言語のビルドをダウンロードするし、アプリケーション開発者はややこしいインターフェイスは表示されない方がよいと考えるからです。とはいえ、開発者や複数の言語を使用するユーザのため、言語パックをインストールして簡単に切り替えられるようにすると便利なこともあります。 locale-switcher extension (言語切替拡張機能) は言語間の切り替えをするシンプルなメニューを用意しています。この拡張機能をインストールすると "ツール" メニューの "テーマ" と "拡張機能" の下に "言語" メニューが追加され、ここで言語を選択できるようになります。この言語は既存のウィンドウでは使用されず、それ以降に開かれた新しいウィンドウやアプリケーションを終了して再起動した後で使用されるようになります。 |
再起動せずとも新しいウィンドウからすぐに使えるようになるところが良いですね。
複数言語のウィンドウを同時に並べることも可能であり、テスト時には非常に重宝します。
バージョンアップに気づかれた方は随時このトピックに返信する形で書いて下さると助かります。 |
____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/ |
|
|
Joker
登録日: 2003年10月 11日
記事: 228
所在地: 内地
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月16日(火) 21:42 |
|
Mac環境+Tbで動かない件ですが、Firefox1.0英語版にJLPを導入→switch-localesを導入して確認してみました。
やはり、Macではこのswitch-localesは動きませんでした……
dynamis wrote: |
再起動せずとも新しいウィンドウからすぐに使えるようになるところが良いですね。
複数言語のウィンドウを同時に並べることも可能であり、テスト時には非常に重宝します。
|
Mac版では、XPIインストール後、機能拡張パネルに再起動後反映されますのメッセージが出ます。
※Toolメニューにもこの機能拡張のメニューが現れません。 |
|
|
|
Pink
登録日: 2004年11月 06日
記事: 45
所在地: Japan
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月17日(水) 01:18 |
|
Joker wrote: | Firefox1.0英語版にJLPを導入→switch-localesを導入して確認してみました。
やはり、Macではこのswitch-localesは動きませんでした…… |
Firefox でも駄目だったんですか...Firefox Development JLP (Nightly 対応版) へのフィードバック の応答が多かったのでてっきり出来るものと思っていました。BDS に連絡した方がよさそうですね。
Joker wrote: | Mac版では、XPIインストール後、機能拡張パネルに再起動後反映されますのメッセージが出ます。
※Toolメニューにもこの機能拡張のメニューが現れません。 |
興味本位ですが、いくつか質問よろしいですか? お答えできるものだけでよろしいので。
- Mac だと Tool メニューの場所は Win, Linux と同じ場所ですか?
- "再起動後反映されますのメッセージ" は再起動しても同じメッセージが出ていますか?
- JavaScript コンソールになにか Error はでていませんか?
- コンソールから -UILocale ja-JP を*つけずに* 起動した場合メッセージが出ていますか?
- プロファイルフォルダの extensions の中はどうなっていますか?
- プロファイルフォルダの chrome/chrome.rdf はどうなっていますか?
|
|
|
|
Joker
登録日: 2003年10月 11日
記事: 228
所在地: 内地
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月17日(水) 23:00 |
|
Pink wrote: | 興味本位ですが、いくつか質問よろしいですか? お答えできるものだけでよろしいので。
- Mac だと Tool メニューの場所は Win, Linux と同じ場所ですか?
- "再起動後反映されますのメッセージ" は再起動しても同じメッセージが出ていますか?
- JavaScript コンソールになにか Error はでていませんか?
- コンソールから -UILocale ja-JP を*つけずに* 起動した場合メッセージが出ていますか?
- プロファイルフォルダの extensions の中はどうなっていますか?
- プロファイルフォルダの chrome/chrome.rdf はどうなっていますか?
|
再起動するとWin/Linuxと同じくToolメニューの同じ場所にLocale Switcherのメニューが現れます。
切り替える言語は"ja-JPM(Japanese(Japan))"と表示されています。
機能拡張マネージャの表示も再起動後は、アプリケーション名とそのバージョン番号という通常の表示になっています。
エラーメッセージの類は一切表示無し。
chrome.rdfはこれです。
extension配下は以下の通り。
Code: |
ls -R extensions/
./ {0b2aef1f-510a-4bf7-81a8-767579db7d4f}/
../ {338e0b96-2285-4424-b4c8-e25560750fa3}/
Extensions.rdf {972ce4c6-7e08-4474-a285-3208198ce6fd}/
installed-extensions.txt
extensions//{0b2aef1f-510a-4bf7-81a8-767579db7d4f}:
./ ../ chrome/ install.rdf uninstall/
extensions//{0b2aef1f-510a-4bf7-81a8-767579db7d4f}/chrome:
./ ../ ja-JPM.jar
extensions//{0b2aef1f-510a-4bf7-81a8-767579db7d4f}/uninstall:
./ ../ Uninstall
extensions//{338e0b96-2285-4424-b4c8-e25560750fa3}:
./ ../ chrome/ install.rdf uninstall/
extensions//{338e0b96-2285-4424-b4c8-e25560750fa3}/chrome:
./ ../ content/
extensions//{338e0b96-2285-4424-b4c8-e25560750fa3}/chrome/content:
./ contents.rdf switch.js
../ switch-tbird.xul switch.xul
extensions//{338e0b96-2285-4424-b4c8-e25560750fa3}/uninstall:
./ ../ Uninstall
extensions//{972ce4c6-7e08-4474-a285-3208198ce6fd}:
./ ../ install.rdf
|
うーむ……
追記:
駄目もとで作者に報告してみました。
はてさて、どうなるか……
更に追記:
この機能拡張をサポートするつもりはないから、ニュースグループとかに問題を投げて、アイデアを得てfixしてくれとの事……
同じ機能拡張を使ってWindowsとMacでこうも動作が異なるようでは、プログラム本体側の問題も考えられるので、まぁ対応はほぼ無理かな。 |
|
|
|
Pink
登録日: 2004年11月 06日
記事: 45
所在地: Japan
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月19日(金) 02:31 |
|
Mac Firefox の場合は Locale-Swicher が効かなくて general.useragent.locale を ja-JPM にセットしないといけないなんて話が 2ch の Firefox for Mac スレッド にでてますね(話が G4,G5 最適化ビルドの話なのでちがうかもしれませんが)。拡張機能の ja-JPM locale の話も関係してくるのかな...
Joker wrote: | 再起動するとWin/Linuxと同じくToolメニューの同じ場所にLocale Switcherのメニューが現れます。
切り替える言語は"ja-JPM(Japanese(Japan))"と表示されています。
機能拡張マネージャの表示も再起動後は、アプリケーション名とそのバージョン番号という通常の表示になっています。
エラーメッセージの類は一切表示無し。
chrome.rdfはこれです。
extension配下は以下の通り。 |
手元の win で contents.rdf がおかしくなったり プロファイルの extensions/temp フォルダが読み書き不可の状態になってインストール不能な状態になったことがあったので上記を疑ったのですが、インストール自体は問題がないようですね...
turbo linux でも問題が出ている様子なので、パッケージングがおかしいのかもしれません。明日以降テストパッケージ作ってみます。
Joker wrote: | 追記:
駄目もとで作者に報告してみました。
はてさて、どうなるか……
更に追記:
この機能拡張をサポートするつもりはないから、ニュースグループとかに問題を投げて、アイデアを得てfixしてくれとの事……
同じ機能拡張を使ってWindowsとMacでこうも動作が異なるようでは、プログラム本体側の問題も考えられるので、まぁ対応はほぼ無理かな。 |
うわ、もたもたしている間に報告ありがとうございます。あちゃぁ...サポートなしですかぁ。n.p.m.l10n にレポートする時間がなさそうなんですが、せめて本体の問題か Locale-Swicher 側の問題か切り分けられればよいのですけど... |
____________________ 12月も忙しいですが頑張ります。 |
|
|
testest
ゲスト
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月19日(金) 07:26 |
|
Joker wrote: | Mac環境+Tbで動かない件ですが、Firefox1.0英語版にJLPを導入→switch-localesを導入して確認してみました。
やはり、Macではこのswitch-localesは動きませんでした……
|
Debian GNU/Linux の sarge で、mozilla-firefox 1.0-2 (http://packages.debian.org/testing/web/mozilla-firefox)というバージョンが出ているので、早速インストールしてみました。英語版なので、JLP XPIをインストール後、Switch-localesをインストールしてみました。しかし、Mac 同様、機能が有効になりません。Windows 以外では使いも野にならないのでしょうか...。良い拡張なだけに辛いですね。 |
|
|
|
testest
ゲスト
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月19日(金) 07:29 |
|
ちなみに、mozilla-firefox-locale-ja パッケージを導入すれば、日本語化は簡単です。
testest wrote: | Debian GNU/Linux の sarge で、mozilla-firefox 1.0-2 (http://packages.debian.org/testing/web/mozilla-firefox)というバージョンが出ているので、早速インストールしてみました。英語版なので、JLP XPIをインストール後、Switch-localesをインストールしてみました。しかし、Mac 同様、機能が有効になりません。Windows 以外では使いも野にならないのでしょうか...。良い拡張なだけに辛いですね。 |
|
|
|
|
Joker
登録日: 2003年10月 11日
記事: 228
所在地: 内地
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月19日(金) 09:52 |
|
Pink wrote: | Mac Firefox の場合は Locale-Swicher が効かなくて general.useragent.locale を ja-JPM にセットしないといけないなんて話が 2ch の Firefox for Mac スレッド にでてますね(話が G4,G5 最適化ビルドの話なのでちがうかもしれませんが)。拡張機能の ja-JPM locale の話も関係してくるのかな...
Joker wrote: | 再起動するとWin/Linuxと同じくToolメニューの同じ場所にLocale Switcherのメニューが現れます。
切り替える言語は"ja-JPM(Japanese(Japan))"と表示されています。
機能拡張マネージャの表示も再起動後は、アプリケーション名とそのバージョン番号という通常の表示になっています。
エラーメッセージの類は一切表示無し。
chrome.rdfはこれです。
extension配下は以下の通り。 |
手元の win で contents.rdf がおかしくなったり プロファイルの extensions/temp フォルダが読み書き不可の状態になってインストール不能な状態になったことがあったので上記を疑ったのですが、インストール自体は問題がないようですね...
|
Locale Switcherをインストールし、再起動した後のメニュー表示スクリーンショットです。
インストールされているlocale自体は認識しているように思えるんですけどね。
あとWindows版でも試してみましたが、再起動後に有効になる云々の動作はMac版と一緒でした。
本来は、言語メニューから言語を選択すると、ポップアップアラートが表示され、再起動後に選択した言語が有効になる旨のメッセージが出るのですね。
about:configを表示させた状態で言語選択を行なうと、確かに general.useragent.locale が変わることもWindows版で確認できました。 |
|
|
|
Pink
登録日: 2004年11月 06日
記事: 45
所在地: Japan
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月21日(日) 00:18 |
|
testest wrote: | Debian GNU/Linux の sarge で、mozilla-firefox 1.0-2 (http://packages.debian.org/testing/web/mozilla-firefox)というバージョンが出ているので、早速インストールしてみました。英語版なので、JLP XPIをインストール後、Switch-localesをインストールしてみました。しかし、Mac 同様、機能が有効になりません。Windows 以外では使いも野にならないのでしょうか...。良い拡張なだけに辛いですね。 |
Debian も × ですか...自分の環境では Win2k, Vine Linux 3.0 どちらも問題なく導入できるのが不思議です。locale-Switcher のソースを見ても環境依存の部分は全くないんですよ...
testest wrote: | ちなみに、mozilla-firefox-locale-ja パッケージを導入すれば、日本語化は簡単です。 |
Debian の場合、パッケージシステムの方に用意されているならそっちを使うほうが間違いありません。
それにしても diff 見ると 凄いことしてるなぁ.../usr/lib/mozilla-firefox/extensions/{GUID} 以下に ja-JP.jar 置いて pref("intl.locale.matchOS", true); でシステムのロケールにあわせてるんですね...これなら Locale-Switcher は効かないかも...
ん?まさか Debian 以外でも intl.locale.matchOS が true になってるってことはないですよね?mozilla.org 発のバイナリは false のはずなんですが?
Joker wrote: | Locale Switcherをインストールし、再起動した後のメニュー表示スクリーンショットです。
インストールされているlocale自体は認識しているように思えるんですけどね。 |
前に上げてもらった chrome.rdf は全て ja-JPM になってますので、ここまでできてなんで変更されないのかわからないです。Profile の chrome/chrome.rdf が無視されてるのかなぁ...
Joker wrote: | 本来は、言語メニューから言語を選択すると、ポップアップアラートが表示され、再起動後に選択した言語が有効になる旨のメッセージが出るのですね。 |
JavaScript コンソールにエラーが出るとしたらこの辺だと思うのですがどうなんでしょうか?
一応パッケージしなおした 改造版 Locale-Switcher を作ってみました。
手元の Vine Linux 3.0 で動作確認はしています。これでうまくいく気はあまりしないんですが...
# Linux 向けに tar.gz 作ったはいいけれど pink.skillup.jp に up できない... |
____________________ 12月も忙しいですが頑張ります。 |
|
|
Joker
登録日: 2003年10月 11日
記事: 228
所在地: 内地
|
件名: Re: Locale-Switcher Extension 投稿時間: 2004年11月21日(日) 02:25 |
|
Pink wrote: |
Joker wrote: | Locale Switcherをインストールし、再起動した後のメニュー表示スクリーンショットです。
インストールされているlocale自体は認識しているように思えるんですけどね。 |
前に上げてもらった chrome.rdf は全て ja-JPM になってますので、ここまでできてなんで変更されないのかわからないです。Profile の chrome/chrome.rdf が無視されてるのかなぁ...
Joker wrote: | 本来は、言語メニューから言語を選択すると、ポップアップアラートが表示され、再起動後に選択した言語が有効になる旨のメッセージが出るのですね。 |
JavaScript コンソールにエラーが出るとしたらこの辺だと思うのですがどうなんでしょうか?
|
デバッグ用のオプションjavascript.options.showInConsoleとjavascript.options.strictを有効にして再起動したらJavaScript Consoleに以下のメッセージが出ました。
Code: |
Error: [Exception... "Component returned failure code: 0x80004003 (NS_ERROR_INVALID_POINTER) [nsIPrefBranch.setCharPref]" nsresult: "0x80004003 (NS_ERROR_INVALID_POINTER)" location: "JS frame :: chrome://locale-switch/content/switch.js :: eSwitchLocales_switch :: line 15" data: no]
Source File: chrome://locale-switch/content/switch.js
Line: 13 |
該当部分にCode: | if (event.target.value != curLocale) {
alert(curLocale);
alert(event.target.value);
prefs.setCharPref("general.useragent.locale", event.target.value);
|
とデバッグ表示させてみた所、案の定、event.target.valueは"undefined"でした……
そりゃー何も起こらない訳だ。
メニューにはキチンとlocale名が表示されているけど、それを選択してもイベントに渡ってこない感じですね。
en-USを選択しても同様でしたので。 |
|
|
|
Joker
登録日: 2003年10月 11日
記事: 228
所在地: 内地
|
件名: Bug報告しました 投稿時間: 2004年11月24日(水) 09:49 |
|
|
|
Norah
ゲスト
|
件名: Thunderbird 1.0での使用に関するTips 投稿時間: 2004年12月13日(月) 03:30 |
|
現在配布されているLocale-Switcher ExtensionをThunderbird1.0で使用しようとすると警告が出て使用できませんが、install.rdfの29行目にあるem:maxVersionという値を0.9から1.0に書き換える事で利用可能です。Dev版のJLPのテストをする方にお奨めです。 |
|
|
|
|