Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 firefoxのローカライズとcvs 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
小沢



登録日: 2003年10月 06日
記事: 296

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: firefoxのローカライズとcvs     投稿時間: 2004年6月25日(金) 18:10 引用トップに移動

関係者はもうご存じでしょうけど。
newsgroup での議論(Localization decisions regarding firefox 1.0)
# リンクが長いので編集しました。 by dynamis

どうしたものかなぁ・・・。

____________________
-------------------------------------------------
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: firefoxのローカライズとcvs     投稿時間: 2004年6月26日(土) 18:38 引用トップに移動

小沢 wrote:
どうしたものかなぁ・・・。

まずは『オーナー』を決めるて、cvs への commit 権を得ることではないでしょうか?

あるいは MJ に支援を仰ぐか・・・でもリソースを確保できていない MJ に、こうした実務的な面ではあまり多くは期待できないなぁとも思います。

実際に日本語化作業をしている人の中で、オーナーになっても良いという人がいれば、一番解決が早いと思います。そして MJ が実際に作業に当たれるようになったら MJ に受け継ぐという手順が一番現実的ではないでしょうか?[/size]
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: firefoxのローカライズとcvs     投稿時間: 2004年6月29日(火) 05:50 引用トップに移動

一度返信と間違えて山口さんの投稿を編集してしまいました。(^^;;;
元通り復旧できてるか怪しいです。スミマセン。

山口 wrote:
小沢 wrote:
どうしたものかなぁ・・・。

まずは『オーナー』を決めるて、cvs への commit 権を得ることではないでしょうか?

あるいは MJ に支援を仰ぐか・・・でもリソースを確保できていない MJ に、こうした実務的な面ではあまり多くは期待できないなぁとも思います。

実際に日本語化作業をしている人の中で、オーナーになっても良いという人がいれば、一番解決が早いと思います。そして MJ が実際に作業に当たれるようになったら MJ に受け継ぐという手順が一番現実的ではないでしょうか?[/size]


最終的には MJ に支援を仰ぐというのがありだとしても、早くとも 7月末までは MJ の発表を待つほかないですから、取りあえずのオーナーは必要ですね。

CVS への登録作業って面倒ですからねぇ…
CVS 登録作業のスクリプト化が可能そうであれば問題ないと思いますが、できるかなぁ…
時間が取れたらローカルで作業して登録はスクリプト一発というようにできないか調べてみます。

取りあえず現在まだ必死でたまっているメールとかを順に処理している段階なんで、もうちょっと状況把握できたらまた書きます。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: firefoxのローカライズとcvs     投稿時間: 2004年6月29日(火) 09:57 引用トップに移動

dynamis wrote:
一度返信と間違えて山口さんの投稿を編集してしまいました。(^^;;;
元通り復旧できてるか怪しいです。スミマセン。

どうもどうも。僕も別のところで同じことをしたことがあります(笑

cvs の登録は長期的な視点からの利点でしょう、恐らく。l10n 作業の具体的手順を知らない僕が、JLP に関して同じようなことを提案した記憶があります。

昨日になってアジアで l10n 作業を進めている人からの投稿が相次ぎ、cvs を使うことによる作業の増加への懸念を表明しています。懸念の背景には各国の回線事情もあるようですね。

こうした議論が最終決定にどのような影響を与えるのか不明ですが、ちょっと様子を見る感じで良いのではないでしょうか?ただ、いろいろな面で JLP を代表する人を形式的にでも決めて、mozilla.org ftp へのアップロードなどの権限を交渉して、できるだけ早い段階で成果を発表できるようにできる体制を整えておくというのも大切かもしれません。
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: firefoxのローカライズとcvs     投稿時間: 2004年6月30日(水) 15:58 引用トップに移動

netscape.public.mozilla.l10n
Localization decisions regarding firefox 1.0

と題されたスレッドの大まかな要約です。このスレッドの議論は非常に長く、最初の方の議論は忘れかけていますが、ご参考までに。

発端は、Firefox の開発責任者の一人である Benjamin Smedberg が提案した以下のような点です:

  • ローカライズのリソースを CVS に入れ、集中管理をする。
  • en-US(英語)が開発における中心言語となる。
  • 言語パックをエクステンションとして扱うことになるかも。
  • エクステンションのローカライゼーションもエクステンションとして扱う。


というものでした。これに対し各国の l10n 担当者から意見が寄せられました。大きな論点としては以下の三点が挙げられます。

1. CVS を経由した作業は余りに手間がかかりすぎる。

Mozilla Europe の担当者からは賛意が表明されています。また CVS で管理することでローカライズされたナイトリービルドも作成できるかもしれないという期待も表明されています。また長期的な視点から賛成する意見もあります。が、作業量が増えることについて懐疑的な意見も出されています。特にナローバンドで作業をしている国々の開発者は特に強い懸念を表明しています。

こうした懸念に対し、開発者責任者の一人である Ben Goodger は、主要言語は CVS に入れて頻繁にチェックを行えるようにし、ナローバンドでしか作業できない言語は従来通りオフラインで作業を行ってはどうか、と提案しています。

2. en-US リソースがハードコーディングされている部分があり、それが l10n の作業を難しくしている。


この点に限らず Firefox はローカライズが困難で、手順を示した文書を示してほしいという要求もあります。この意見を受けて Ben Goodger が

Guide to Localizing Firefox 0.9
http://www.mozilla.org/projects/firefox/l10n/

という文書を公開しました。この文書に対するコメントは現時点では付いていません。

3. 言語パックはエクステンションではなく、テーマと同列に扱うべき。

この論点に関連して、Firefox/Thunderbird にはロケールの切り替え UI がないこと、そしてロケールを切り替えるためにはコマンドラインの入力が必要な現状に非難が集中しています。

これに対し提案者である Benjamine は完全にローカライズされたインストーラを使い OS のロケールと同じバージョンをインストールすればロケールの切り替えは必要ない。平均的なユーザはブラウザがインストールされ、それが動けば良いのだと言っています。

これに対して l10n 担当者は、様々な環境で利用している人がいるのだから、複数の言語で Firefox を使いたいという要求もあるし、プロファイルの切り替えさえできない現状はおかしいのでは?という意見も出されています。

また全体に渡って、英語圏の開発者はローカライズという作業の複雑さや大変さを理解していないのではないか?ローカライズド版がいかに多くの人に必要とされているのか、英語圏の開発者は理解していないのではないのか?という意見も見られました。品質の高いローカライゼーションが欲しいならそれに応じた環境を整えてほしいという声もあります。特に Mozilla Translator を引き合いに出して論を進める開発者が多いようです。しかし、それ以外の具体的な方法についてのの提案はまだないようです。

こんな感じでしょうか。なにぶん曖昧な記憶を頼りにして書いている部分がありますので、細かな点は間違っているかもしれませんが、大筋はこのような感じだと思います。
暇人28号
ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2004年6月30日(水) 17:35 引用トップに移動

http://www.mozilla.org/projects/firefox/l10n/
"Creating a Localized Installer" Ben Goodger 06/29/2004 仮訳

「ローカライズ版インストーラの作成方法」

Firefox 0.8 から、インストーラ・ビルドの Windows におけるパッケージ方法が変更されました。今後ローカライズ版インストーラを作成するには、以下の手順に従ってください。

1 - ソフトウェアのインストール
7-Zip および UPX が必要です。両者のインストール・ディレクトリがシステムの PATH にあることを確認してください。

2 - インストーラのダウンロード
mozilla.org から Firefox の自己展開型インストーラをダウンロードします。

3 - インストーラの補助リソースをダウンロード
app.tag7dSD.sfx をダウンロードします。

4 - コンテンツの展開
7-Zip のファイル・マネージャを開いて FirefoxSetup-0.9.1.exe を保存したフォルダを参照し、"Extract" をクリックします。展開する場所(空のフォルダを推奨)を選択して展開します。

5 - Firefox のローカライズ
インストーラの XPI ファイルと config.ini ファイルを通常の方法でローカライズします。

6 - 7zSD.sfx ファイルのローカライズ(オプション)
Resource Hacker や Microsoft Visual C++ などのユーティリティを使用して、先ほどダウンロードした 7zSD.sfx ファイル内のリソースを編集します。

7 - stage ディレクトリの準備
XPI ファイルを展開したディレクトリの中に "stage" という名前のディレクトリを作成して、その中に 7zSD.sfx と app.tag をコピーします。

8 - 再パッケージ
コマンド・プロンプトを開いて、ローカライズした XPI ファイルなどが入っているディレクトリに移動します。(注記:7-Zip が PATH 内にあることが前提です。)

7z a -t7z stage\app.7z *.* -mx -m0=BCJ2 -m1=LZMA:d24 -m2=LZMA:d19 -m3=LZMA:d19 -mb0:1 -mb0s1:2 -mb0s2:3
cd stage
upx -9 7zSD.sfx
copy /b 7zSD.sfx+app.tag+app.7z FirefoxSetup-0.9.1-YOUR LANGUAGE.exe
cd ..

(このコマンドをバッチ・ファイルに保存しておくと、将来の作業に便利です。)

... このプロセスは使用するコンピュータの速度に依存し、数分かかることがあります。作成されるローカライズ版インストーラのファイル名は FirefoxSetup-0.9.1-YOUR LANGUAGE.exe になります。ダブルクリックしてテストし、and away you go.(何?)
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: 取りあえず思いついた事書いて投稿してみました。     投稿時間: 2004年7月02日(金) 06:15 引用トップに移動

暇人さん…と呼ぶとなんか失礼ですから、28号さん、素早い仮訳の作成感謝です。m(_ _)m
# フルネームで呼ばない方が失礼という噂も…(^^;

暇人28号 wrote:
ダブルクリックしてテストし、and away you go.(何?)


結論としては "あとはお好きに…" といったくらいで良いんじゃないですか?
away: どんどん といった意味で解釈する感じ。
go away とすると出て行けって感じになってやだから倒置されてるとか?流石にそれはこじつけか。
あるいは you つまりローカライズ担当者はもうこれで離れていって良い=ここでの説明は終了といったニュアンスで一言。
いずれにしてもこういう最後のおまけのような口語調のものは適当な意訳をしてしまって良いのではないかと。


で、日本からの意見無しじゃ不味いんで、昨日個人的に思いついたことを思いつくまま書いて投稿してみました。
箇条書きで要点を挙げると(自分の下手な英文を和訳するのは勘弁(^^;)…
・ ユーザのことを考えると単一言語で完全なローカライズをされたできるだけコンパクトなパッケージが必要。
・ サーバ容量やミラーリングの負荷の心配も分かるが、全言語の言語リソースを含むものだけをリリースすれば DL 時の負荷が爆発して結局負荷が大きくなるのでは?
・ CVS を導入してもそれを使うには負担に見合うだけの利点が必要。
・ ローカルでの作業が一番速度的にも楽。Bonsaiとかもローカルのツールの方が便利。
・ 新バージョンのリリース連絡のコストは下がるが、それだけじゃぁ…
# 書きませんでしたが、特に日本では私の仕事だけ減らしても意味ないですよね…
・ モチベーションを下げないためにはそれなりの具体的なツールとかが必要。
・ 例えば、CVS のコミット作業自体面倒なので自動コミットスクリプトとか
・ CVS を使わなくても良いよ、というだろうが、使わないローカライズ担当者への配慮は忘れずに。
・ 日本の関係者は具体的利点がなければ CVS を使うことはない。
# ですよね?
・ ユーザー指向で活動するので、mozilla.org が単一言語版をリリースするつもりが無いなら私達は勝手に用意することになるだろう。
# 現在作成して頂いている皆さんに用意しろと要求してるわけじゃないです。皆さんのパッケージ作成への姿勢を見ていると、そうなるんじゃないかと私が感じていたので。
・ これまでマルチバイトで不安定なリリースも少なく無かったし、リリースするかどうかの決定権や、簡単な workaround を施すといった権限はひつよう。
# CVS に入ったら勝手にビルドに含められるのではないかという心配があるため…


…箇条書きのくせに長くなっちゃいました。まぁ、そういうことを書いたつもりです。
なんか不味いことや抜け落ちとか反論とかありましたら指摘して下さい。m(_ _)m

因みに Firefox 0.8/0.9 を Thunderbird 0.8/0.9 と書いちゃったのはご愛敬ということで…(^^;

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: ローカライズリソースの移動?     投稿時間: 2004年7月14日(水) 23:41 引用トップに移動

今日の午前中 IRC で、Firefox のローカライズリソースに大異変が起きていて、Mozilla Translator が使えないっぽい、という話が出ました。

その顛末をうけて about localize resouce relocations というメッセージを netscape.public.mozilla.l10n に投稿しました。

この変更は cvs に登録して集中管理をするためのものだと思いますが、どうでしょう?これは指摘によると、先に紛糾した Localization decisions regarding firefox 1.0 を受けてのことだとのことです。この一連のやり取りの中で、

Quote:
Localizers who are comfortable using automated tools
such as the Mozilla translator will still be able to use them. You can
JAR the en-US directory, edit it using the Mozilla Translator, and
un-JAR your results to commit into CVS.


ということなので、Mozilla Translator には影響ないだろうと思われますが、確認が必要です。

というわけで、最新のローカライズドリソースが Mozilla Translator で作業できるかどうか確認して頂けますか? Mozilla Translator で作業できないことが分かったら、できるだけ早い時点でフィードバックを送りたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。m(__)m
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: ローカライズリソースの移動?     投稿時間: 2004年7月15日(木) 10:36 引用トップに移動

山口 wrote:
今日の午前中 IRC で、Firefox のローカライズリソースに大異変が起きていて、Mozilla Translator が使えないっぽい、という話が出ました。

現在は一時的な変更が施されているため、もう少し状況を見極めたほうが良さそうだと分かりました。
Benjamin D. Smedberg wrote:
This change may be temporary. It was necessary so that I could ensure that I have found all of the locale files that are being shipped to firefox and thunderbird. Once that process is complete, I can change the manifests back to using an extra en-US subdirectory.

Please note that the content of the files has not changed, only the location.

とのことで、さらに、
Benjamin D. Smedberg wrote:
Writing a little script that moves up a directory in your current JAR is very easy, and I can probably provide one when I have finished coalescing the files.

とのことで、何らかの対策ツールが提供される模様です。ということで、お騒がせしました(汗
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: ローカライズリソースの移動?     投稿時間: 2004年7月16日(金) 00:58 引用トップに移動

ども。返信が遅れました。

このポスト ですね。

山口 wrote:
山口 wrote:
今日の午前中 IRC で、Firefox のローカライズリソースに大異変が起きていて、Mozilla Translator が使えないっぽい、という話が出ました。

現在は一時的な変更が施されているため、もう少し状況を見極めたほうが良さそうだと分かりました。


そう思います。取りあえず言語リソース大移動が一段落するまでは BDS さんを信じて待つのがよいかと。(^^;

山口 wrote:
とのことで、さらに、
Benjamin D. Smedberg wrote:
Writing a little script that moves up a directory in your current JAR is very easy, and I can probably provide one when I have finished coalescing the files.

とのことで、何らかの対策ツールが提供される模様です。ということで、お騒がせしました(汗


Mozilla Translator に関する対策については言及はなく、移動先や Mozilla Translator の動作によっては使えなくなるかも知れません。というか、使えなくなるんじゃないかと思ってみたり。
なんにしても、一段落してから、"使えなくなっちゃったからここを何とかしてくれ" というのが良いでしょう。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: ローカライズリソースの移動?     投稿時間: 2004年7月16日(金) 09:44 引用トップに移動

Localization of firefox/thunderbird, status update がでました。

ローカライゼーション関連の cvs 化を本格化させたようです。日本語版作成チームはどうしますか?cvs に登録することで、本家側でコンスタントにローカライズド版がビルドできるようになります。実際に作業する人の負担がどの程度になるのかは僕には分かりませんが、ある程度自動化したツールを提供してくれるようなので、実際に作業している方は、そのツールがどの程度使いやすいのかを評価してみてはいかがでしょうか?

Mozilla Foundation 側は、この cvs を使ったシステムにローカライズ版作成チームが参加することをかなり強く勧めています。もちろん「参加しない」という選択肢もありますが、メッセージにもあるように、参加しない場合は CD に収録されない可能性もあります。(商標ポリシーの成り行きによっては level 1 での配布もできなくなるかもしれません)

もし参加する場合は、cvs にコミットするための owner を決める必要があります。代表者ですね。文字通り、ローカライズ版についての最終決定権を持つ人です。

日本語版チームはこのシステムに参加しますか?
Joker



登録日: 2003年10月 11日
記事: 228
所在地: 内地

ユーザ情報を表示メッセージを送信
記事 件名: Re: ローカライズリソースの移動?     投稿時間: 2004年7月16日(金) 12:02 引用トップに移動

山口 wrote:
Localization of firefox/thunderbird, status update がでました。

ローカライゼーション関連の cvs 化を本格化させたようです。日本語版作成チームはどうしますか?cvs に登録することで、本家側でコンスタントにローカライズド版がビルドできるようになります。実際に作業する人の負担がどの程度になるのかは僕には分かりませんが、ある程度自動化したツールを提供してくれるようなので、実際に作業している方は、そのツールがどの程度使いやすいのかを評価してみてはいかがでしょうか?

Mozilla Foundation 側は、この cvs を使ったシステムにローカライズ版作成チームが参加することをかなり強く勧めています。もちろん「参加しない」という選択肢もありますが、メッセージにもあるように、参加しない場合は CD に収録されない可能性もあります。(商標ポリシーの成り行きによっては level 1 での配布もできなくなるかもしれません)

もし参加する場合は、cvs にコミットするための owner を決める必要があります。代表者ですね。文字通り、ローカライズ版についての最終決定権を持つ人です。

日本語版チームはこのシステムに参加しますか?


現在Firefox日本語化パッケージは、snipさんが作成しているJLPを利用して作成していますが、Mac版Firefoxについては、「ウィンドウ」→「ウインドウ」、「切り取り」→「カット」等のように気が付いたところについて、メニューの表記を他アプリと合わせるべく、再度ローカライズしています。
※きちんと出来ているかは別問題ですが Embarassed
おそらく英語であれば殆どWindowsとMacで違いは無いと思いますが、英語以外の環境(すくなくとも日本語環境)では両OSで違いがあります。

現状のままであれば、windows向けJLPがCVSへ登録され、mozilla.orgによるビルド作業で各プラットフォーム向けローカライズビルドが提供される事になると思うのですが、どのくらいの人が気にするかな~とか、他の国の非英語圏の人は気にしないのかな~とか思いましたです。
山口



登録日: 2003年12月 11日
記事: 55

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: ローカライズリソースの移動?     投稿時間: 2004年7月16日(金) 14:49 引用トップに移動

Joker さんのご意見を受けて、投稿しました。以下のようなメッセージです。
Quote:
Hi Benjamin and fellow localizers,

I appreciate Benjamin's efforts to share more information regarding
l10n work. Reading your posting, I have a question:

What can we do to produce localized builds with platform specific
terminology from one unified translation resource under the CVS
repository?

This question was raised by one of our localizers (his name is Joker).
More concretely, he is concerning about the translation for Mac OS in
relation to controlling translations under the unified CVS repository.

The Japanese version of Mac OS is very famous (or infamous) for using
rather peculiar terms for very basic terminology, such as "window" and
"cut", which are different from terms normally used in Linux and Windows.

Currently Joker is building the Japanese Mac OS version of Mozilla
products with modifications suitable for such peculiar Japanese Mac OS
terminology. And his builds are registered and distributed as official
localized versions of the Mozilla products at ftp.mozilla.org.

I understand once the translation resource is unified under one CVS
repository for one language, it would be nearly impossible to produce
such "customized" builds, while maintaining the level 1 status defined
in the Mozilla Foundation's trademark and redistribution policies.

I would like to know if there can be any solutions regarding this type
of platform specific issues, or if other localizers have similar concern.

Regards,

Satoru.
The Mozilla-gumi Translation Team.

Joker さんが指摘したかったことが書けていますでしょうか? Joker さんの許可を得ないままにお名前を出してしまいましたが、「OK, let's say his name is Joe」とかいうよりはましかなと思って、そのまま Joker さんの名前を出させていただきました。
Joker wrote:
現状のままであれば、windows向けJLPがCVSへ登録され、mozilla.orgによるビルド作業で各プラットフォーム向けローカライズビルドが提供される事になると思うのですが、どのくらいの人が気にするかな~とか、他の国の非英語圏の人は気にしないのかな~とか思いましたです。

他の国の Mac はどうなのかちょっと興味のあるところですね。
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.0333s (PHP: 85% - SQL: 15%) - SQL queries: 16