| 投稿者 | 
メッセージ | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Mozilla Firefox 用 JLP (snip 阪) 不具合報告用     投稿時間: 2004年6月09日(水) 21:37 | 
   | 
 
 
 
Mozilla Firefox 用 JLP (snip 版) での不具合用に御利用ください。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Joker 
 
  
登録日: 2003年10月 11日 
記事: 228 
所在地: 内地 
  
 
 | 
  件名: Re: Mozilla Firefox 用 JLP (snip 阪) 不具合報告用     投稿時間: 2004年6月09日(水) 23:27 | 
   | 
 
 
 
| snip wrote: |  | Mozilla Firefox 用 JLP (snip 版) での不具合用に御利用ください。 |   
 
Mac版でインストールを試してみました。
 
結果は一応O.K.です。
 
インストールはGlobalで行いました。
 
英語/日本語の切り替えも大丈夫そうです。
 
 
気になる点は以下の通り。
 
※おそらくFirefox自身の不具合かもしれませんが……
 
 
1.JLPインストール後の初回起動時「古い拡張」というダイアログが出ます。
 
2.機能拡張マネージャ?から言語パックをアンインストールしても言語パックは残っています。
 
 ※一覧からは削除されています。
 
 メニュー等一部は日本語で表示されます。
 
3.拡張マネージャで各機能拡張の右側にある三色のボタン?を押すと反転表示されている機能拡張についての説明/設定画面が表示されます。
 
 JLPが反転表示されている状態でDom Inspectorの青ボタンを押すとJLPの設定画面が出るという感じで動きがチグハグ
 
 
 
※その他Firefox自身の動きが変な所や、一部機能がbugで使えない等あるので0.9リリース版もMac版については作成しないと思います。
 
※というよりMac版については0.9リリース自体物好き以外の人にはお薦めじゃないかも…… | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: Mozilla Firefox 用 JLP (snip 阪) 不具合報告用     投稿時間: 2004年6月10日(木) 00:11 | 
   | 
 
 
 
お試し頂きありがとうございます。m(__)m
 
 
| Joker wrote: |  インストールはGlobalで行いました。
 
英語/日本語の切り替えも大丈夫そうです。 |   
 
 
先程、global にインストールした場合の有効化について確認がとれたので追記しました。
 
-UILocale/-contentLocale での言語切替えも可能になると思います。
 
(*)数日前に build したものでは、NG だったのですが、RC では問題ないようです。
 
 
| Joker wrote: |  気になる点は以下の通り。
 
※おそらくFirefox自身の不具合かもしれませんが……
 
 
1.JLPインストール後の初回起動時「古い拡張」というダイアログが出ます。
 
2.機能拡張マネージャ?から言語パックをアンインストールしても言語パックは残っています。
 
 ※一覧からは削除されています。
 
 メニュー等一部は日本語で表示されます。
 
3.拡張マネージャで各機能拡張の右側にある三色のボタン?を押すと反転表示されている機能拡張についての説明/設定画面が表示されます。
 
 JLPが反転表示されている状態でDom Inspectorの青ボタンを押すとJLPの設定画面が出るという感じで動きがチグハグ
 
 
 
※その他Firefox自身の動きが変な所や、一部機能がbugで使えない等あるので0.9リリース版もMac版については作成しないと思います。
 
※というよりMac版については0.9リリース自体物好き以外の人にはお薦めじゃないかも…… |   
 
 
まだ、幾つか調査してから反映しようと思っている事が幾つかありますので、もしかしたら、そのあたりが
 
起因しているかもしれません。m(__)m | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Firefox 用 JLP (snip 版) 使用レポート Win98     投稿時間: 2004年6月12日(土) 00:37 | 
   | 
 
 
 
Win98にてGlobalへインストールしてみました。
 
特に大きな問題は無いようです。
 
 
Jokerさんが報告された点の、Windowsでの状況です。
 
| Joker wrote: |  | 1.JLPインストール後の初回起動時「古い拡張」というダイアログが出ます。 |   
 
 これはどうも、JLPをインストールした後に作成したプロファイルで、最初に起動した時に発生するようです。
 
 
| Joker wrote: |  3.拡張マネージャで各機能拡張の右側にある三色のボタン?を押すと反転表示されている機能拡張についての説明/設定画面が表示されます。
 
 JLPが反転表示されている状態でDom Inspectorの青ボタンを押すとJLPの設定画面が出るという感じで動きがチグハグ  |   
 
 これも私の環境でも発生しましたが、JLPとは関係なく他のExtensionでも発生しました。
 
 
あと、Firefox0.8の時からなのですが、「表示」メニューの「Sidebar」が、英語のまま翻訳されていません。
 
 
 OS     Windows98SE
 
 Browser Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.7)
 
         Gecko/20040608 Firefox/0.8.0+
 
 
#どうでも良いのですが、試しに”JLP を global に有効にする”手順をせずに、
 
 Localeをja-JPにしたら、Firefoxが全く起動しなくなってしまいました ^^; | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: Firefox 用 JLP (snip 版) 使用レポート Win98     投稿時間: 2004年6月12日(土) 19:30 | 
   | 
 
 
 
お試し頂きありがとうございます。m(__)m
 
 
| Makoto wrote: |  Win98にてGlobalへインストールしてみました。
 
特に大きな問題は無いようです。
 
 
Jokerさんが報告された点の、Windowsでの状況です。
 
| Joker wrote: |  | 1.JLPインストール後の初回起動時「古い拡張」というダイアログが出ます。 |   
 
 これはどうも、JLPをインストールした後に作成したプロファイルで、最初に起動した時に発生するようです。 |   
 
 
これは、原因が分かりかけてきました。
 
もう少しテスト等をして、次回更新に間に合うように対応したいと思います。
 
 
| Makoto wrote: |  | Joker wrote: |  3.拡張マネージャで各機能拡張の右側にある三色のボタン?を押すと反転表示されている機能拡張についての説明/設定画面が表示されます。
 
 JLPが反転表示されている状態でDom Inspectorの青ボタンを押すとJLPの設定画面が出るという感じで動きがチグハグ  |   
 
 これも私の環境でも発生しましたが、JLPとは関係なく他のExtensionでも発生しました。 |   
 
 
これは、EM 側の処理に問題がありそうなのですが、確定できずにいます。ですので、JLP 側の
 
何らかの影響があるのかもしれません。m(__)m
 
 
| Makoto wrote: |  | Firefox0.8の時からなのですが、「表示」メニューの「Sidebar」が、英語のまま翻訳されていません。 |   
 
 
これは、Mozilla 1.x 側では、 Sidebar は localize 不可であるため、そのままになっています。
 
テスト確認等をしてみて、問題等が発生しない事が確認できるまでお待ちください。m(__)m
 
 
| Makoto wrote: |  #どうでも良いのですが、試しに”JLP を global に有効にする”手順をせずに、
 
 Localeをja-JPにしたら、Firefoxが全く起動しなくなってしまいました ^^; |   
 
 
これは、Profile 下へ Install して、言語切替えから ja-JP に切替えた場合でしょうか。
 
Linux では色々なテストケースに基づいて、テストしてみましたが、特に、問題ないようです。
 
もしよろしければ、もう少し詳細な手順を教えて頂けないでしょうか。
 
 
# 不具合といえば、一度、ja-JP にした後に再度、同じ JLP を xpi からインストールして起動すると、
 
# EM 内の処理でループ処理をして、Firefox が起動しないようでした。これは、debug 用に build して
 
# 調べてみた範囲で、詳細な追求は中断してしまいました。(^^; | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: 再現手順     投稿時間: 2004年6月13日(日) 01:00 | 
   | 
 
 
 
| snip wrote: |  | Makoto wrote: |  #どうでも良いのですが、試しに”JLP を global に有効にする”手順をせずに、
 
 Localeをja-JPにしたら、Firefoxが全く起動しなくなってしまいました ^^; |   
 
これは、Profile 下へ Install して、言語切替えから ja-JP に切替えた場合でしょうか。
 
Linux では色々なテストケースに基づいて、テストしてみましたが、特に、問題ないようです。
 
もしよろしければ、もう少し詳細な手順を教えて頂けないでしょうか。 |   
 
 
Globaにインストールして発生しました。
 
 
詳細な手順です。
 
| Quote: |  snip's www JLPインストール方法より引用
 
 Global (システム全体)の場合:
 
  2. 以下のオプションを付けて、firefox へ global にインストールしてください。
 
  -install-global-extension    /tmp/firefox0.9rc-langjajp-tm0.1.xpi    application |   
 
この手順2を行った後、
 
| Quote: |  3. 以下のオプションを付けて、JLP を global に有効にしてください。
 
-enableExtension    "{02d61967-84bb-455b-a14b-76abc5864739}" |   
 
手順3を行わずに、JLP設定でja-JPに切り替え、Firefoxを再起動した所、
 
HDDへ断続的にアクセスしたままで起動しませんでした。
 
(何十分も待っていた訳では無く、数分で強制終了をしてしまいましたが…)
 
 
#どうでも良くありませんでしたね^^;
 
#実は、一度Firefox+JLPをインストールし、その後再インストールしたのですが、
 
#その時に、”JLP を global に有効にする”手順を、”しなかったらどうなるのだろう?”と思い
 
#やってみた所、このようになりました。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 再現手順     投稿時間: 2004年6月14日(月) 21:51 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
kintaro 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: Mozilla Firefox 用 JLP (snip 阪) 不具合報告用     投稿時間: 2004年6月15日(火) 23:28 | 
   | 
 
 
 
JLPを当てると、ツールバーのカスタマイズのなかのメールアイコンがグチャグチャになります。
 
日本語→英語に戻すと正常に表示されます。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
kintaro 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: Mozilla Firefox 用 JLP (snip 阪) 不具合報告用     投稿時間: 2004年6月16日(水) 14:58 | 
   | 
 
 
 
| kintaro wrote: |  JLPを当てると、ツールバーのカスタマイズのなかのメールアイコンがグチャグチャになります。
 
日本語→英語に戻すと正常に表示されます。 |   
 
 失礼しました。JLPを一旦削除してみましたが、同じようにグチャグチャになっていました。
 
デフォルト以外のテーマを入れてなんとかなりました。
 
 早とちり、失礼しました。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: 0.9 用 JLP 不具合報告     投稿時間: 2004年6月18日(金) 01:43 | 
   | 
 
 
 
ちょっと遅くなりましたが、Firefox0.9をインストールしました。
 
 
”-enableExtension"を行わずに、ja-JPに切り替えると、
 
Firefoxが起動しなくなる” 問題は、0.9では発生しませんでした。
 
 
ですが、Firefoxをインストール後、一度も起動せずにJLPをインストールすると、
 
Firefoxが起動しなくなりました。
 
 
 再現手順です
 
  1 Firefoxをインストール。
 
  2 一度も起動せずに、
 
    「Firefox.exe -install-global-extension firefox0.9-langjajp-tm0.1.xpi application」
 
    でJLPをインストール。
 
  3 「Firefox.exe -enableExtension "{02d61967-84bb-455b-a14b-76abc5864739}"」
 
    でJLPを登録。 (これでFirefoxが起動する)
 
  4 Firefoxを終了。
 
  5 Firefoxを起動すると、HDDに断続的にアクセスしたまま起動しない。
 
    (0.9RCでの、”-enableExtensionを行わずにja-JPに~”の時と、同じ状態。)
 
 
  一度プロファイルを削除すると起動するようになります。
 
 
 再インストールして確認しましたが、再現しました。
 
 
あと、「-UILocale」での言語切り替えができません。
 
(これは0.9RCでもそうだったのですが、気が付いて報告しようと思ったら、
 
0.9がリリースされてしまいました ^^; )
 
 
| snip wrote: |  # 不具合といえば、一度、ja-JP にした後に再度、同じ JLP を xpi からインストールして起動すると、
 
# EM 内の処理でループ処理をして、Firefox が起動しないようでした。これは、debug 用に build して
 
# 調べてみた範囲で、詳細な追求は中断してしまいました。(^^; |   
 
これについてですが、0.9をインストールする前に、0.9RCでやってみましたが、
 
再現できませんでした。
 
 
# Firefoxを何回も、インストール・アンインストールを繰り返していたら、初回起動時に表示されるはずの、
 
# インポートウィザードが、なぜか表示されなくなってしまいました。^^; | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 0.9 用 JLP 不具合報告     投稿時間: 2004年6月18日(金) 21:06 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
有楽弟 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: JLP組込済みFirefox 0.9 for Linux     投稿時間: 2004年6月19日(土) 16:22 | 
   | 
 
 
 
JLP組込済みFirefox 0.9 for Linuxはどこかにありますか?
 
 
日本語インストーラ版(Linux用)はいつ頃提供されるのでしょうか。0.8の時はなかったようなので。
 
あるいはリリース予定はありますか? | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: JLP組込済みFirefox 0.9 for Linux     投稿時間: 2004年6月20日(日) 09:41 | 
   | 
 
 
 
分かる範囲でお答えします。m(__)m
 
 
| 有楽弟 wrote: |  | JLP組込済みFirefox 0.9 for Linuxはどこかにありますか? |   
 
 
これについては、既存の 0.8 までのような方法で組み込んだものであれば、作成するのは容易です。
 
只、この場合、EM (拡張マネージャ) の管理下ではなくなってしまうのがあまり良くないと考えています
 
ので、迷っています。今の所、 up する予定はありません。m(__)m
 
 
# 日本語インストーラ版(Linux用)は私は作成した事がないので、わかりません。m(__)m | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Makoto 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: 0.9 用 JLP 不具合報告     投稿時間: 2004年6月22日(火) 00:29 | 
   | 
 
 
 
 
Firefox を再インストールし、JLP を 6/20 に更新された手順で
 
インストールしたのですが、やはり "Firefox.exe -UILocale" での言語切り替えが、
 
できません。(ja-JP→en-US・en-US→ja-JP 共に)
 
 
"言語パック選択"での切り替えは、全く問題ありません。
 
 
# 再インストール前は、「ヘルプ」→「ヘルプ目次」・「Internet Explorer ユーザのために」 が
 
# 無かったのですが、再インストール後は 「ヘルプ目次」・「Internet Explorer ユーザのために」 
 
# 共にきちんと表示されているのですが… | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 0.9 用 JLP 不具合報告     投稿時間: 2004年6月22日(火) 02:30 | 
   | 
 
 
 
| Makoto wrote: |  Firefox を再インストールし、JLP を 6/20 に更新された手順で
 
インストールしたのですが、やはり "Firefox.exe -UILocale" での言語切り替えが、
 
できません。(ja-JP→en-US・en-US→ja-JP 共に)
 
 
"言語パック選択"での切り替えは、全く問題ありません。 |   
 
 
Firefox 本体をインストールした初回起動に -UILocale en-US   -contentLocale US をつけて行い、一旦、終了して
 
Firefox 本体をインストールしたディレクトリ配下の chrome/chrome.rdf 中を確認すると、
 
 
    <c:selectedLocale RDF:resource="urn:mozilla:locale:en-US:mozapps"/>
 
 
といった en-US/US の selectedLocale 行が複数登録されているか確認してください。
 
また、先の http://www33.ocn.ne.jp/~snip/mozilla/firefox/howto.html の順序での
 
 -UILocale ja-JP  -contentLocale JP で起動した後、一旦、終了させた場合に、同様に chrome/chrome.rdf 中の
 
 selectedLocale 行が ja-JP/JP になっているか確認してください。
 
Linux 環境では、この確認が問題ない場合は、-UILocale/-contentLocale での切替えは問題ないようです。
 
 
 
| Makoto wrote: |  # 再インストール前は、「ヘルプ」→「ヘルプ目次」・「Internet Explorer ユーザのために」 が
 
# 無かったのですが、再インストール後は 「ヘルプ目次」・「Internet Explorer ユーザのために」 
 
# 共にきちんと表示されているのですが… |   
 
 
0.1 では全プラットホーム(ja-{unix,mac,win}.jar を含めていましたが、各プラットホーム用に分割しました。
 
こちらでお試し頂けないでしょうか。おそらくこれが原因かもしれません。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |