| 投稿者 | 
メッセージ | 
ゲスト 
 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: トップページのFirefoxダウンロード関連のリンク先がガタガタです     投稿時間: 2004年5月22日(土) 18:35 | 
   | 
 
 
 
直していただきたいです。   
 
zip版とexe版が逆でした。
 
しかも、不具合があるバージョンでした。
 
(カスタムモジュールインストール時起動しない)
 
一番下のリンクは大丈夫そうです。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
ゲスト 
 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: トップページのFirefoxダウンロード関連のリンク先がガタガタです     投稿時間: 2004年5月23日(日) 17:17 | 
   | 
 
 
 
| Anonymous wrote: |  直していただきたいです。   
 
zip版とexe版が逆でした。
 
しかも、不具合があるバージョンでした。
 
(カスタムモジュールインストール時起動しない)
 
一番下のリンクは大丈夫そうです。 |   
 
 
http://www.mozilla.gr.jp/jlp/#firefox
 
ですね。
 
確かにガタガタですね。
 
もじら組から誘導している以上、責任を持ってほしいものです。
 
 
しかし、もじら組に何故日本語版への直リンクがないのか・・・。
 
本家に寄付されていて、公式サーバにあるいじょう問題ないと思うのだが。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
ゲスト 
 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: トップページのFirefoxダウンロード関連のリンク先がガタガタです     投稿時間: 2004年5月23日(日) 17:44 | 
   | 
 
 
 
| Anonymous wrote: |  直していただきたいです。   
 
zip版とexe版が逆でした。 |   主語がないけど、「トップページ」のことでしょうか。
 
 
で、「トップページ」って何のことですか?http://dynamis.sub.jp/のこと?
 
 
<q>直していただきたい</q>と思うなら、「俺語」は止めるべきです。
 
 
 
| Anonymous wrote: |  http://www.mozilla.gr.jp/jlp/#firefox
 
ですね。
 
確かにガタガタですね。
 
もじら組から誘導している以上、責任を持ってほしいものです。
 
 
しかし、もじら組に何故日本語版への直リンクがないのか・・・。
 
本家に寄付されていて、公式サーバにあるいじょう問題ないと思うのだが。 |   「責任」って何のことでしょう。
 
完璧であることを望むのは勝手ですが、人間のやることです。
 
間違いを指摘するだけで充分だと思いますけど。
 
# 責任論を持ち出すなら、問題を放置しているときにして欲しいなぁ。
 
 
 
あと、<q>もじら組に何故日本語版への直リンクがないのか</q>ですが、錯覚ではありませんか?もじら組 JLP プロジェクトにはありますよ。というかその間違いを指摘するのがこのトピックでしょう。
 
もし「http://www.mozilla.gr.jp/にリンクがない」ということでしたら、管理者が違うのでまた他所へどうぞ、ってなことになるでしょう。<abbr title="メーリングリスト">ML</abbr> moz-users宛かな。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
運池もりもり 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年5月23日(日) 20:51 | 
   | 
 
 
 
あのページには問題が多いですよね。
 
リンクにマウス・ポインタを載せるとMD5が表示されるけれども、
 
それをどう使うのよ??
 
どうやってあの文字列を保存するのか教えてちょ!
 
見ながら手打ちするの??
 
 
勝手ながらフォーラムの運営ポリシーに反すると判断してご発言の一部を削除させて頂きました。
 
ご了承下さい。
 
by dynamis | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: トップページのFirefoxダウンロード関連のリンク先がガタガタです     投稿時間: 2004年5月24日(月) 00:17 | 
   | 
 
 
 
| Anonymous wrote: |  直していただきたいです。 :evil: 
 
zip版とexe版が逆でした。
 
しかも、不具合があるバージョンでした。
 
(カスタムモジュールインストール時起動しない)
 
一番下のリンクは大丈夫そうです。 |   
 
 
大変ご迷惑をおかけしているところご報告ありがとうございます。
 
急ぎリンク先の修正をしました。
 
 
なお、不具合があるバージョンであるという件についてはこちらで確認が取れませんでした。
 
ローカルで再度カスタムインストールを試してみましたが正常に起動しております。
 
また、ring サーバから DL したものも skillup.jp から改めて DL したものも完全にファイルが一致しておりますので、ring サーバのものだけ問題があるということもあり得ません。
 
問題が再現されるようでしたらもう少し詳しい情報をお知らせ頂けると助かります。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: トップページのFirefoxダウンロード関連のリンク先がガタガタです     投稿時間: 2004年5月24日(月) 00:27 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年5月24日(月) 00:52 | 
   | 
 
 
 
| 運池もりもり wrote: |  あのページには問題が多いですよね。
 
リンクにマウス・ポインタを載せるとMD5が表示されるけれども、
 
それをどう使うのよ??
 
どうやってあの文字列を保存するのか教えてちょ!
 
見ながら手打ちするの?? |   
 
 
当の問題だらけのページを管理しております dynamis です。
 
MD5 といっても初心者にはそれが何であるか分からない上に場所をとるためページ上には記述せず、取りあえずツールチップに表示して用意していることを示した上で MD5 を記録したファイルへの説明やリンクを別途記述するつもりでしたが、他の用事で作業を中断している間にすっかり忘れておりました。
 
なお、MD5 は mozilla.org や ring サーバでは用意されませんので、私の個人的なサーバにしかありません。取り急ぎ必要であれば以下から取得して下さい。
 
http://moz.skillup.jp/archive/
 
 
その他にも再配布に関する案内や作業担当者(役割分担)に関する記述や謝辞、LpDiff の詳細な使い方など、あるべき記述が全然足りていないことも承知しております。
 
作りかけのまま時間が取れずに最低限のリンクをおいているだけという状況ですが、今暫くご容赦下さい。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
山口 
 
  
登録日: 2003年12月 11日 
記事: 55 
 
   
 
 | 
  件名: 作業担当を募集してみては?     投稿時間: 2004年5月24日(月) 22:32 | 
   | 
 
 
 
| dynamis wrote: |  | その他にも再配布に関する案内や作業担当者(役割分担)に関する記述や謝辞、LpDiff の詳細な使い方など、あるべき記述が全然足りていないことも承知しております。 |   
 
こうした作業をする人を募集してみてはどうでしょう?
 
 
文書の内容が内容だけに、誰もが簡単に手を上げられるものではないかもしれませんが、人を集め、プロジェクトの風通しをする方法の一つではないかなと思います。募集をすることで、プロジェクトを切り盛りしている dynamis さんにとっては却って手間がかかってしまうかもしれませんが、いろいろな才能を持つ人に集まってもらう良いチャンスだと思います。
 
 
これまでの議論の流れを読んでいて、ふと思いついたのでコメントしてみました。   | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 作業担当を募集してみては?     投稿時間: 2004年6月10日(木) 03:11 | 
   | 
 
 
 
| 山口 wrote: |  | dynamis wrote: |  | その他にも再配布に関する案内や作業担当者(役割分担)に関する記述や謝辞、LpDiff の詳細な使い方など、あるべき記述が全然足りていないことも承知しております。 |   
 
こうした作業をする人を募集してみてはどうでしょう?
 
 
文書の内容が内容だけに、誰もが簡単に手を上げられるものではないかもしれませんが、人を集め、プロジェクトの風通しをする方法の一つではないかなと思います。募集をすることで、プロジェクトを切り盛りしている dynamis さんにとっては却って手間がかかってしまうかもしれませんが、いろいろな才能を持つ人に集まってもらう良いチャンスだと思います。
 
 
これまでの議論の流れを読んでいて、ふと思いついたのでコメントしてみました。 :D |   
 
 
そもそも現在 JLP のサイトを XSLT で生成するようにしているのでその知識がないと更新すらままならないという状況にしてしまっている私が問題の発端だったりします。
 
予想より忙しくなってしまって対応が出来ないんです。はい。
 
 
謝辞とかを外部(?)にお願いするのはアレですが、LpDiff については改良にしてもドキュメントにしてもボランティアをいつでも募集しています。
 
# 開発側については気が向いたら…みたいな人は既にいらっしゃるのですが…
 
現在 XSLT のシステムを Xalan ベースから Ant ベースに切り替えようと言うところで止まってますので、それが終わったら募集をかけるのとかもしてみたいと思っています。はい。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |