| 投稿者 | 
メッセージ | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: 「日本語でCamino」不具合報告用     投稿時間: 2004年5月20日(木) 00:45 | 
   | 
 
 
 
日本語でCamino
 
上記ページにて公開されているCamino日本語リソースに関する、翻訳エラー・不具合報告用のトピックです。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: 翻訳エラー報告 001     投稿時間: 2004年5月20日(木) 01:04 | 
   | 
 
 
 
最初に、Macアプリにおけるローカライズの基本を述べます。
 
 
- Apple純正アプリを参考にする。同じものをリファレンスにすることで、アプリ間の用語の差異が少なくなる。
 
 - できるだけ平易な言葉を使うようにする。
 
 - 原文を神聖視しない。ユーザーにとってわかりやすい訳語を最優先とする。
 
   | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: 翻訳エラー報告 002     投稿時間: 2004年5月20日(木) 01:06 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: 翻訳エラー報告 003     投稿時間: 2004年5月20日(木) 21:13 | 
   | 
 
 
 
Security.prefPane
 
 
- 暗号化をサポートするページを閉じる時 = 原文の通りだが、暗号化するのはサーバであってページではない。「暗号化されたページ」とするのが自然。
 
 - 低レベルの暗号化をサポートするページを読み込む時 = 同上。
 
  
 
 
 
WebFeatures.prefPane
 
 
- Webフィーチャース: = 環境設定名は「Webフィーチャー」。
 
 - 他が阻止されている間ポップアップ表示を... = 原文直訳だと日本語がおかしくなる。推敲の必要あり。あと、ここのようなGUIに添えられる説明文は体言止めにしない。
 
 - ステータス・バーもしくは... = 句読点は不要。
 
 - 画像の大きさを表示枠に合わせる = 原文の通りだが、実際の所表示領域=ウインドウなので、「画像の大きさをウインドウに合わせる」のほうがよいと思う。
 
私の場合、この機能は縮小はしても拡大はしないので、「大きな画像をウインドウに合わせて縮小する」としている。
 
  
 
 
 
.prefPane全般
 
 
- prefPaneタイトルのローカライズは従来までInfo.plistを使っていたが、最近は
 
Localizable.stringsに「"PreferencePanelLabel" = "Web フィーチャ";」
 
のように書くことでローカライズ可能になった。
 
  
 
 
 
まずはこのぐらいでしょうか。
 
明らかに問題のある部分を優先して修正、その後各部を洗練させていくとよいと思います。
 
好みの問題もありますので、そういうところはこの場で相談するようにしたいと思います。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: Camino0.8bがリンク切れ     投稿時間: 2004年5月26日(水) 00:22 | 
   | 
 
 
 
「日本語でCamino」のCamino0.8bがリンク切れになっています。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
hub-san 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: 修正は、ほぼ終わりましたが...     投稿時間: 2004年6月07日(月) 04:08 | 
   | 
 
 
 
もじら組サーバがクラックされた影響で、修正したものを公開するまでに至っていません。
 
(Camino0.7日本語版のダウンロードもできなくなっています)
 
管理者と連絡を取りつつ、他の方法も考えているところです。連絡が遅くなったことをお詫びします。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Rv 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年6月11日(金) 09:38 | 
   | 
 
 
 
「日本語でCamino!」の Rvです。Hub-sanに勧められたので、これからこのフォーラムを、日本語訳の参考にさせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
hub-san 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Camino0.8リリースまでの予定案     投稿時間: 2004年6月13日(日) 04:36 | 
   | 
 
 
 
もじら組に置いてあるファイルに、アクセスできるようになりました。
 
こちらでの内容を取り込んだ、Camino0.8b のリリースビルド日本語版は、
 
下記の URL からダウンロードできます。
 
 
http://www.mozilla.gr.jp/~hub-san/camino/Camino-0.8b_jp.dmg.gz
 
 
この 0.8b については、未完成の部分が残っていますが、0.8final が6/23リリース予定なので、
 
現在進行中の 0.8-branch に引き継いで、作業を続けたいと思います。
 
 
いつの 0.8-branch をターゲットにするかは、l10n と関係するbug232821とbug245911が、
 
6/9に修正済みなので、1日余裕を見て、6/11のビルドで作業を始めました。
 
6/16がコードフリーズなので、その翌日のビルドで作業するのが一番いいのですが、
 
それだと、修正のための時間が少ない気もします。
 
 
bug163274 の修正が、ローカライズに影響しないといいのですが...。
 
(この機能自体は、個人的には歓迎ですが、この時点で branch に入れるのは、
 
大丈夫なのか心配なところはあります。)
 
 
それと、まだ個人的な考えですが、Camino 日本語版についても、
 
Mozilla や Firefox の JLPと同じく、リリースビルドのみにしたいと
 
考えています。Caminol10n でもそのようになるはずなので、今回は、
 
0.8final をターゲットとして考えているところです。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Rv 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年6月13日(日) 13:04 | 
   | 
 
 
 
Camino0.8final のリリースまでに、caminofreak さんのご忠告通り、Camino の訳を直すつもりです。   | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Joker 
 
  
登録日: 2003年10月 11日 
記事: 228 
所在地: 内地 
  
 
 | 
  件名: Re: Camino0.8リリースまでの予定案     投稿時間: 2004年6月14日(月) 10:11 | 
   | 
 
 
 
| hub-san wrote: |  
 
bug163274 の修正が、ローカライズに影響しないといいのですが...。
 
(この機能自体は、個人的には歓迎ですが、この時点で branch に入れるのは、
 
大丈夫なのか心配なところはあります。)
 
 |   
 
新しく入ったこの機能、私のところでは問題なく機能していますよ。
 
ようやっと実装された事でちょっと便利になりました。
 
※クリックホールドの操作自体に慣れていないので、ちょっとだけ便利なのです 
 
 
ローカライズには影響しないように見えます。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: camino0.8日本語版について     投稿時間: 2004年6月15日(火) 01:34 | 
   | 
 
 
 
0.8日本語版のリリースを焦ってやる必要はないように思います。
 
6/23に0.8がリリースされたとして、一週間ぐらい遅れても大勢に影響はないでしょう。
 
AppleGlotで事前に準備しておけば単語の置換は一瞬で終わりますし。
 
 
 
再upされたCamino0.8b日本語版を一通り眺めてみました。
 
ロケーション(URL)というのは、ロケーションだけでいいように思います。
 
 
あと、思ったこと。
 
私がここに書いた修正項目を無視して、一度自分たちで徹底的に訳文を煮詰めてみてはどうでしょうか。
 
「日本語でCamino」で私が問題だと思うのは、テキトーに訳して推敲も校正もせずそのままupというプロセスです。
 
従来のように、基本的な日本語文法すらおぼつかない低品質の日本語リソース配布は日本人のCaminoユーザーを減らしかねません。
 
caminol10nで日本語担当という役を張りたいのなら、己の力だけで十分な翻訳品質を確保できるように推敲や校正、翻訳済みCaminoの試用を徹底して行うようにしてください。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Rv 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年6月15日(火) 22:40 | 
   | 
 
 
 
| Caminofreak wrote: |  Localizable.strings
 
...
 
	• 	この Web サイトは、要求されていない... = 日本語がおかしい。
 
... |   
 
直したけれど、この箇所はもう使われていないようです。
 
| Caminofreak wrote: |  ...
 
	• 	チェックできない = 体言止めにすべき。
 
... |   
 
分かりませんけれど、もう使われていないようです。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: Re:Localizable.stringの使われていない箇所     投稿時間: 2004年6月16日(水) 18:01 | 
   | 
 
 
 
| Rv wrote: |  | Caminofreak wrote: |  Localizable.strings
 
...
 
	• 	この Web サイトは、要求されていない... = 日本語がおかしい。
 
... |   
 
直したけれど、この箇所はもう使われていないようです。
 
| Caminofreak wrote: |  ...
 
	• 	チェックできない = 体言止めにすべき。
 
... |   
 
分かりませんけれど、もう使われていないようです。 |   
 
 
前者:
 
Caminoを初めて起動して、ポップアップ表示があるサイトに接続すると表示されるダイアログに使われています。
 
一度 ~/Application Support/Caminoフォルダを消してCaminoを起動し、ポップアップ表示があるサイトに接続してみましょう。
 
 
後者:
 
タイムアウトで接続できなかったブックマークのステータス表示に使われています。
 
 
繰り返しになりますが、検証は徹底的にお願いします。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Rv 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年6月16日(水) 19:14 | 
   | 
 
 
 
| Quote: |  前者: 
 
Caminoを初めて起動して、ポップアップ表示があるサイトに接続すると表示されるダイアログに使われています。 
 
一度 ~/Application Support/Caminoフォルダを消してCaminoを起動し、ポップアップ表示があるサイトに接続してみましょう。 
 
 
後者: 
 
タイムアウトで接続できなかったブックマークのステータス表示に使われています。 |   
 
以前はありましたが、最新ビルドにはないようです。「チェックできない」は「チェック不可能」でいいですか? | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
caminofreak 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 19 
 
  
 
 | 
  件名: popupdialog     投稿時間: 2004年6月16日(水) 19:45 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |