Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 [memo] Meaning of the "Identity" of SSL sites is not clear. 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: [memo] Meaning of the "Identity" of SSL sites is not clear.     投稿時間: 2008年3月21日(金) 03:45 引用トップに移動

Meaning of the "Identity" of SSL sites is not clear.
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=424182

本家反応を待って、本家修正されたらそれに合わせて変更、本家修正なければ日本語独自で要修正。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
tes
ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2008年3月25日(火) 06:38 引用トップに移動

補足を兼ねてちょっとコメントを。
pageInfo.propertiespageInfo.dtdあたりに出てくる文字列の話ですが、指摘されているダイアログのタイトルは"Web Site Identity"なのでowner(提供元)に限らない識別情報を表示するものです。識別情報の中身は"Owner:", "Web site:", "Verified by:"とあり、それらの情報(のいずれか)を提供している場合はsecurityCertTextが使われて
Quote:
この Web サイトは提供元を証明する証明書を提供しています。

が表示されます。提供していない場合はsecurityNoIdentityが使われて
Quote:
この Web サイトには提供元を証明する証明書がありません。

が表示されます。やっかいなのは"Owner:"に、該当する情報がない場合にsecurityNoIdentityが使いまわされているところです。つまりOwnerが無い場合とIdentity自体が無い場合のどちらにもsecurityNoIdentityが使われます。

本家が修正されない場合の案として以下を考えてみました。
securityCertText
Quote:
この Web サイトは識別情報を証明する証明書を提供しています。

securityNoIdentity
Quote:
この Web サイトには信頼できる識別情報がありません。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名:     投稿時間: 2008年4月11日(金) 13:04 引用トップに移動

tes wrote:
やっかいなのは"Owner:"に、該当する情報がない場合にsecurityNoIdentityが使いまわされているところです。つまりOwnerが無い場合とIdentity自体が無い場合のどちらにもsecurityNoIdentityが使われます。

Identity 自体がないときも Owner が無い場合に含まれますから、「Owner が検証できない場合」とまとめて考えられると思います。

セクションヘッダを
securityView.identity.header = Web サイトの識別情報
と修正したうえで
securityCertText = この Web サイトは識別情報を証明する証明書を提供しています。
# tes さんの提案そのまま

securityNoIdentity については、「この Web サイトには信頼できる識別情報がありません。」とすると、ドメイン名の正真性についても信頼できないかのようになってしまうので、
securityNoIdentity = 検証され信頼できる運営者情報はありません
# 文脈的に「このサイト」不要、句点が不要なのもついでに修正

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
tes
ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2008年5月06日(火) 04:54 引用トップに移動

dynamis wrote:
tes wrote:
やっかいなのは"Owner:"に、該当する情報がない場合にsecurityNoIdentityが使いまわされているところです。つまりOwnerが無い場合とIdentity自体が無い場合のどちらにもsecurityNoIdentityが使われます。

Identity 自体がないときも Owner が無い場合に含まれますから、「Owner が検証できない場合」とまとめて考えられると思います。

えっと、最近流れを追っていないので変わっていたらすみませんが、以前の表示はこんなだったと思います。
証明書なしの場合
Quote:
<securityNoIdentity>
のみ

通常証明書ありの場合
Quote:
Owner: <securityNoIdentity>
Web site: YYY
Verified by: ZZZ
<securityCertText>

EV SSL証明書ありの場合
Quote:
Owner: XXX
Web site: YYY
Verified by: ZZZ
<securityCertText>


つまり証明書がない場合(ドメイン名の正真性についても信頼できない場合)にもsecurityNoIdentityが使われますので、「運営者情報がない」と限定するのは誤りです。
securityCertTextと対比される文脈でもOKでOwner:内の文脈でもOKな文章を考えるのはかなり難しいと思います。
tes
ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2008年5月29日(木) 07:45 引用トップに移動

Quote:
つまり証明書がない場合(ドメイン名の正真性についても信頼できない場合)にもsecurityNoIdentityが使われますので、「運営者情報がない」と限定するのは誤りです。

すみません。勘違いしていたようです。
「使いまわされている」と感じたのは一般タブのほうのgeneral-security-identityの値ですが、
証明書なしの場合
Quote:
<securityNoIdentity>

通常証明書ありの場合
Quote:
<securityNoIdentity>

EV SSL証明書ありの場合
Quote:
Owner: XXX
Verified by: ZZZ

と一貫して運営者情報を扱っていますので、今の訳で全く問題ありません。
失礼しました。

蛇足ながら、英語の方の"identity information"は運営者情報を指しているということで確定のようですね... 日本語の「識別情報」はドメイン名等を含むもうちょっと広い概念として使っていると思うんですが、対応関係がややこしい...
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.0185s (PHP: 76% - SQL: 24%) - SQL queries: 16