| 投稿者 | 
メッセージ | 
あ 
 
  
登録日: 2006年9月 25日 
記事: 693 
 
  
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月13日(木) 00:12 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
Norah 
 
  
登録日: 2004年12月 17日 
記事: 102 
 
   
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月13日(木) 04:06 | 
   | 
 
 
 
| あ wrote: |  | toko wrote: |  | # 履歴って、削除はできるんでしたっけ? |   削除はできますね。
 
でも、参照+検索+削除 を管理とは呼ばないような気がする…
 
 |   
 
 
うーん。「履歴の整理」とか? | 
 
 ____________________ Norah Marinkovic
 
http://norahmodel.exblog.jp/ | 
 
 
 | 
  | 
あ 
 
  
登録日: 2006年9月 25日 
記事: 693 
 
  
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月13日(木) 21:22 | 
   | 
 
 
 
| あ wrote: |  | toko wrote: |  | # 履歴って、削除はできるんでしたっけ? |   削除はできますね。
 
でも、参照+検索+削除 を管理とは呼ばないような気がする… |   
 
なんでこれを管理とは呼ばないと自分が感じるのか、わかりました。
 
[履歴とブックマークの管理] よりも、履歴サイドバーの方が、より管理っぽいと感じているためです。
 
 
[履歴とブックマークの管理] の中の履歴は、履歴サイドバーと比較すると、参照する方の比重が大きいと思います。
 
ということで、やっぱり [履歴をすべて表示] かなぁという気がします。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
あおもりくま 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 85 
所在地: 白神山地 
   
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月15日(土) 02:27 | 
   | 
 
 
 
皆様おひさしぶりでございます。(誰
 
 
Firefox 3 問題報告センターから誘導されました。
 
私の意見としては向こうでも書きましたが以下のとおりです。
 
 
| Quote: |  呼び出す部分と、開くウィンドウの名称は統一されていた方が良い。
 
「すべてのブックマークを表示」という言葉は、ブックマークされている全てのページを開くと同義語かと。
 
この場合、表示するのではなく管理画面が出るので、その管理画面の「履歴とブックマークの管理」の方が望ましい。
 
Firefox2.0では「ブックマークの管理」なので、「ブックマークの管理」でも分かり易いが、履歴も管理できるので、メニューバー>ブックマークの「すべてのブックマークを表示」ではなく「履歴とブックマークの管理」としたほうがいい。 |  
  | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
あ 
 
  
登録日: 2006年9月 25日 
記事: 693 
 
  
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月15日(土) 08:14 | 
   | 
 
 
 
| あおもりくま wrote: |  | 皆様おひさしぶりでございます。(誰 |   新参者です。よろしくお願いします。
 
 
| あおもりくま wrote: |  | Quote: |  | 呼び出す部分と、開くウィンドウの名称は統一されていた方が良い。 |  
  |   履歴 -> すべての履歴を表示 と、ブックマーク -> すべてのブックマークを表示 は、両方とも「履歴とブックマークの管理」としたほうが良いということでしょうか? | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
あおもりくま 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 85 
所在地: 白神山地 
   
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月15日(土) 12:22 | 
   | 
 
 
 
あさんは新参者では無い記憶が・・・(^^;ゞ
 
 
当該部分ですが「すべてのブックマークの表示」をクリックすると
 
 
 
 
「履歴とブックマークの管理」が開きます。
 
 
 
 
 
| ぼでじゃこ wrote: |  | 私もパッと見た瞬間、「すべてのブックマークを表示.....」と言うメニューでブックマークの管理が出来るとは思えなくて、焦った一人です。  |   
 
同じく。「登録されているブックマークを全部タブで開いてしまう」という結果を連想させられます。
 
 
幸い、英語の方も意図が伝わり難いということで以下のようになるようですし、
 
| pal wrote: |  | Beta 5からになると思いますが、「Show All Bookmarks...」は「Organize Bookmarks」になります。 |   
 
「メニューバー>ブックマーク」からの呼び出す機能なのですから「ブックマークの管理」ならしっくりきます。
 
 
| あ wrote: |  
 
| あおもりくま wrote: |  | Quote: |  | 呼び出す部分と、開くウィンドウの名称は統一されていた方が良い。 |  
  |   履歴 -> すべての履歴を表示 と、ブックマーク -> すべてのブックマークを表示 は、両方とも「履歴とブックマークの管理」としたほうが良いということでしょうか? |   
 
 
メニューの方は同じ管理画面でも、それぞれ中に表示される結果が違いますし、タイトルバーよりも、その操作結果を反映していれば認識しやすいと思います。
 
 
履歴から開く場合は「全ての履歴を表示」でも良いかも知れません。
 
 
 
 
ブックマークから開く場合は、「すべてのブックマークを開く」ではニュアンスが違います。
 
 
 
こちらは従来通り「ブックマークの管理」が適当と思われます。
 
 
カビが生えるくらい古い余談ですが・・・
 
ええと、オラがここに来ていたいた時代(Firebird~Firefox1.07くらいの時代)にも「英語を直訳するか意訳にするか、機能名に合わせるか」と言うのがあったと思います。
 
ここに参加している人なら「呼び出す機能と結果の状態」について、ここで議論されているようにその機能と呼び出し名の真意を汲むことは容易です。
 
でも、ニュアンスが誤って伝わると「勘違い」や「違和感」が生まれます。本家でも機能名に「本当にそれでいいのか?」っていう部分もあります。Mozilla Suiteの時もありましたし。
 
英会話のビデオを見ても、直訳と意味することの差異(言い回し)も含めて実際と違う場合もありますし。
 
「機能名や呼び出し名の真意」を反映した方がニュアンスは伝わり易いということでいかがでしょうか。
 
 
そういうことで・・・
 
「メニューバー>履歴>すべての履歴を表示」  これは別に構わない
 
「メニューバー>ブックマーク>すべてのブックマークを表示」  これは意味が変なので「ブックマークの管理」が適当かも。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
RGV 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月15日(土) 12:39 | 
   | 
 
 
 
以前にも書きましたが、補足を。
 
ブックマークと履歴を並記した方が良いと感じるのはあおもりくまさんと同意見だからですが、
 
履歴のみもしくはブックマークのみだと「履歴はサイドバーで開くのか?」といった誤解や堂々回りの話になりかねないことと、少なくとも同一のウィンドウ内に両方が存在する以上、その方がわかりやすいでしょうと。
 
また、履歴の場合、これを"管理"と呼ぶのがふさわしいかどうかについては各人意見がおありでしょうが、イジれてしまえる以上、"表示"はなかろうと。
 
整理でも編集でもいいのですが、"edit"とは書かれていないので一応、"管理"を推しておきます(次点は整理)。
 
加えて、メニュー上は離れているのでそれぞれを頭に持ってくるくらいでしょうか。
 
 
まあ、文字数やバランスの問題もあるのでどうしてもとは言いづらいですが。。。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
あおもりくま 
 
  
登録日: 2004年5月 20日 
記事: 85 
所在地: 白神山地 
   
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月15日(土) 15:09 | 
   | 
 
 
 
>履歴の整理
 
これ、いいですね。納得です。
 
 
>イジれてしまえる以上、"表示"はなかろうと。 
 
ごもっとも。削除とブクマへの放り込みができますよね。
 
ひとしきり見てからまとめてポイポイ保存するには便利ですよね。
 
 
>履歴はサイドバーで開くのか?
 
 
今回、履歴をブックマークの管理と一緒にしたのは、履歴をブックマークのフォルダにD&Dできるようになったからですよね。これは便利ですね。
 
元々あった、サイドバーで開く「履歴」と「ブックマーク」はそのままですし。
 
また、ツールバーのボタンにある「履歴」と「ブックマーク」も従来の「サイドバーで開く」という仕様になっています。
 
 
これ以上はFirefox3.0の機能側の要望になっちゃうので、履歴は整理。ブクマは管理でよろしいかと。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月19日(水) 21:55 | 
   | 
 
 
 
あおもりくまさんに丁寧に説明されるまで十分意識できていませんでしたが、"Show All History" と "Organize Bookmarks (旧 Show All Bookmarks ")" は同じ「Library = 履歴とブックマークの管理」ウィンドウが開かれるものの、初期表示フォルダは異なり同じ操作・機能ではないですから、同じメニュー名にする選択肢はもちろん、必ずしも同じ表現(語尾を同じにするとか)で統一する必要もないですね。
 
別の機能呼出しが偶然(必然?)共通のウィンドウを表示することになるだけ、ですから。
 
 
Organize Bookmarks = ブックマークの管理
 
はこれで確定して良さそうですね。
 
 
Show All History は確かに削除などできるのですが、このメニューの目的としては「履歴とブックマークの管理ウィンドウを出すこと」ではなく、「履歴メニューに 10 しか表示されていないがもっと古い履歴も参照する」ということのハズです。
 
ここで「履歴の管理」や「履歴の整理」などとすると、主目的である、「古い履歴を参照すること、できること」が伝わらないかと思います。
 
また、「表示」といったからといって必ずしも表示したものを操作できないということはないと思います。主目的は表示となっている UI ですし。
 
# ~を表示 で削除もできるのは Cookie などでも同じ
 
 
以上踏まえて普通に
 
Show All History = すべての履歴を表示
 
としておきます。
 
 
以下補足というかやや余談:
 
 
表示するだけならサイドバーの方が適切な印象もありますが、サイドバーはあくまでもサイドバーメニューで操作するものだから別問題と思った方がよいかも。
 
削除できるのは一緒ですし、ブックマークツールバーなどに D&D できるのも一緒。サイドバーが表示用で整理用が Library という意図ではないはず。
 
# Library の History での表示機能がサイドバーより貧弱な(フォルダ分けされない)ことの方が問題だと思う
 
 
| あおもりくま wrote: |  | 今回、履歴をブックマークの管理と一緒にしたのは、履歴をブックマークのフォルダにD&Dできるようになったからですよね。これは便利ですね。 |   
 
ブックマークに D&D できるようになったのは結果であって目的ではないです。
 
そもそも履歴とブックマークは明示的、恒久的に保存されるかどうかが違うだけで、以前見たページを記録するという意味で本来的に同じ性質を持つものだからデータベースが統合され、その結果として履歴とブックマークをシームレスに管理する一つの UI になったわけです。
 
 
一つになって管理というか整理というかしやすくなり、「Library = 履歴とブックマークの管理」ウィンドウになったわけなので、ウィンドウの説明としては管理や整理と呼ぶのが適切でありそのようにしていますが、ここで問題になっているのは履歴/ブックマークメニューの項目名です。
 
 
メニューラベルは、結果としてどのウィンドウが表示されるかではなく、そのメニューの振る舞いや使用目的が何であるかを表すこと(そしてその機能が存在することをユーザに伝えること)が必要なはずなので、履歴の方は管理や整理とする必要性はないかと。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
あ 
 
  
登録日: 2006年9月 25日 
記事: 693 
 
  
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月19日(水) 22:54 | 
   | 
 
 
 
| dynamis wrote: |  以上踏まえて普通に
 
Show All History = すべての履歴を表示
 
としておきます。 |   
 
「すべての履歴を表示」と「履歴をすべて表示」のどちらが良いかという問題は残ると思います。
 
- Safari は「すべての履歴を表示」なので、Mac ユーザーはこちらの方がなじみがあるのかもしれません。
 
 - ただし、「すべての履歴」というと、閲覧履歴とダウンロード履歴と○○履歴と…と思ってしまうのは私だけでしょうか。
 
  | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: すべてのブックマークを表示     投稿時間: 2008年3月20日(木) 08:31 | 
   | 
 
 
 
| あ wrote: |  | 「すべての履歴を表示」と「履歴をすべて表示」のどちらが良いかという問題は残ると思います。 |   
 
それも少し悩んでたのですが、他にもあるものすべてを表示するという目的上、強調されるべき「すべて」が前に来る「すべての~」の方が意図が自然に伝わる気がするので、特に言及せず「すべての履歴を表示」としてみています。
 
 
| あ wrote: |  | 「すべての履歴」というと、閲覧履歴とダウンロード履歴と○○履歴と…と思ってしまうのは私だけでしょうか。 |   
 
というのも言われてみれば気になりますが、文脈上あまりダウンロード履歴を意識することはないと期待したいです。
 
 
てか、ダウンロード履歴も Library に統合して欲しいのが正直なところ。
 
# そうしようって話もどこかにあったはずだけど、止めたのかな… | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |