| 投稿者 | メッセージ | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: MozBackup リリース情報     投稿時間: 2004年2月22日(日) 22:38 |   |  | 
|  | 
| level 
 
 
 登録日: 2003年10月 05日
 記事: 97
 所在地: 相模原
 
       | 
|  件名:      投稿時間: 2004年2月22日(日) 23:31 |   |  
| この Mozilla Backup というのはどういう機能を持っているのでしょうか?
 WEBページを見ても単にプロファイルのバックアップができますとしか書いてないので...
 |  
|  |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: Mozilla Backup の機能     投稿時間: 2004年2月23日(月) 21:52 |   |  
| 
 プロファイルのバックアップとリストアだけのようです。| level wrote: |  | この Mozilla Backup というのはどういう機能を持っているのでしょうか? WEBページを見ても単にプロファイルのバックアップができますとしか書いてないので...
 | 
 対応OSは、Windowsのみ、
 ソフトは、Mozilla Suite, Firebird/Firefox, Thunderbird, Netscape のプロファイルを扱えます。
 
 バックアップは、指定のプロファイルを一つのZIPファイル(*.pcv)にまとめて、保存します。
 (ブックマーク、アドレス帳、クッキー、メール等、保存する内容を選べる)
 pcvファイルには、ZIPパスワードを設定できます。
 デフォルトのファイル名には、ソフトウェア名とバージョン、バックアップした日付が入ります。
 
 リストアも同様に、pcvファイルから、新規または指定のプロファイルに復元します。
 (pcvファイルに含まれている内容から選べる)
 
 1.2.x 系は、同じソフトウェア、同じバージョン間でのみ、リストアをサポートしています。
 1.3a系(開発バージョン)は、違うバージョン間でのプロファイルの移行をサポートしています。
 
 1.3a を使って、
 Win98 + Mozilla 1.4.1 → Win2000 + Mozilla 1.5
 を試したところ、キャッシュフォルダの設定を除いて、うまくいきました。
 キャッシュフォルダの設定は、移行先のMozilla 1.5で設定しなおしました。
 
 要望は沢山出ているようなので、Linuxバージョンや、コンソールバージョンのMozillaBackupが
 そのうちでてくるかもしれません。
  |  
| ____________________
 - mar -
 
 Blog: mar's broken piece
 |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: Re: Mozilla Backup の機能     投稿時間: 2004年2月27日(金) 21:40 |   |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: 1.3a (本当の1.3a) リリース     投稿時間: 2004年3月06日(土) 10:42 |   |  
| MozillaBackup 1.3a がリリースされました。
 
 http://forum.jasnapaka.com/viewtopic.php?t=75&sid=0f07bdb1f080066176e2ce74bf93ca15
 
 | Quote: |  | I released new version today. This version isn't stable. 
 new features
 - automatic detection external profiles
 - automatic detection external email boxs
 - you can make external profiles
 - some bugs fixed
 | 
 
 今日、新しいバージョンをリリースしました。このバージョンは安定版ではありません。
 
 外部プロファイルを見つけられるようになりました。
メールボックスを見つけられるようになりました。
 外部プロファイルを作成できるようになりました。
 いくつかのバグが修正されました。
 リストア時の機能がいろいろと追加されたようです。
 言語ファイルに変更はありません。が、、、
 まだ、全然試していないので、報告まで。
  |  
| ____________________
 - mar -
 
 Blog: mar's broken piece
 |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: Re: 1.3a (本当の1.3a) リリース     投稿時間: 2004年3月07日(日) 00:26 |   |  
| 
 | mar wrote: |  | リストア時の機能がいろいろと追加されたようです。 言語ファイルに変更はありません。が、、、
 | 
 1.3a (2003-03-06) 用に日本語訳ファイルを更新しました。
 http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozillaBackup/japanese.html#FILES
 
 
 機能が実装されたおかげで、文字化けを発見
   というか、1.3系になって最初から化けていたようです。2箇所を元の英語に戻しました。
 
 (文字化けしてぼろぼろの)
 外部プロファイルの新規作成を試してみましたが、場所の指定で、
 空白文字を含むパスを指定すると、パス名が最初の空白文字で途切れてしまいました。ご注意を。
 デフォルトフォルダのままだと、問題はないようです。
 例)
 c:\Documents and Settings\...   -->   c:\Documents\...
 
 
 ついでに、先のキャッシュフォルダの設定のバグは、まだ直っていませんでした。
 |  
| ____________________
 - mar -
 
 Blog: mar's broken piece
 |  | 
|  | 
| TAKAHASHI Satoshi ゲスト
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: 日本語表示ができるように     投稿時間: 2004年3月08日(月) 21:47 |   |  
| http://forum.jasnapaka.com/viewtopic.php?t=33
 でフォントの指定ができないから日本語が表示できないと書いた者です.
 タコな英語 (日本語も?) で作者の方に伝わったかどうかはわからないのですが
   
 それはさておいて, プログラム (ver1.2.2) を Default.lng でフォントを指定できるように変更しまして, これまで日本語が表示できなかった箇所もできるようになりました. 変更を加えたプログラムをどこか (Mozilla JLP として) 適当な場所にアップロードしたいのですが, どなたかご存知ないでしょうか ? 本家のフォーラムにはのちほど投稿するつもりです.
 
 一応, 作者の方にはメールで送っておきました.
 
 --
 TAKAHASHI Satoshi
 |  
|  |  | 
|  | 
| TAKAHASHI Satoshi ゲスト
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: Mozilla Backup のライセンスに関して     投稿時間: 2004年3月08日(月) 22:02 |   |  
| 先の投稿もそうなのですが, 内容として新たにトピックを作るのか悩んだのですが MozillaBackup 関係ということで, ここに書きます.
 Mozilla Backup そのものは MPL でリリースされています.  しかしこのソフトが使用しているライブラリ「DelphiZip ZipMaster」は GPL を利用しておりライセンス的に問題ではないかと思うのですがどうなのでしょうか ? 思い違いでなければ GPL のものを含むソフトウェアは GPL で配布されなければならなかったと思います.
 いまいち確信がもてないのでどなたかご助言願います.
 
 --
 TAKAHASHI Satoshi
 |  
|  |  | 
|  | 
| ゲスト 
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: Re: Mozilla Backup のライセンスに関して     投稿時間: 2004年3月09日(火) 17:12 |   |  
| 
 リンク先には
 
 | Quote: |  | Distributed under the GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE | 
 つまり LGPL と書いてあります。元のソースにも LGPL の licence.txt が入っています。
 LGPL ならば DLL を同梱させるのは問題ないのでは?
 |  
|  |  | 
|  | 
| TAKAHASHI Satoshi ゲスト
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: Re: Mozilla Backup のライセンスに関して     投稿時間: 2004年3月09日(火) 18:35 |   |  
| リンク先に LGPL と書かれているのを見落としていました.
 ZipMaster (zmstr175.zip や zipmaster.zip) の help/License.txt が「GNU GENERAL PUBLIC LICENSE」となっていたので質問したのですが, zipdllsrc.zip などの DLL に関するソースファイルに同梱されているものは LGPL となっているみたいです。 ZipMaster に関しても help/ZipMaster.chm に
 
 | Quote: |  | Now Distributed under the GNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE | 
 となっていてどうやら DelphiZip ZipMaster の作者が間違えて GPL の licence.txt を入れたみたいです (聞いてみないとわかりませんが...).
 
 なお私が問題ではないかと感じた点は MozillaBackup をコンパイルするときに ZipMaster が必要であるため, GPL なソースコードを含んで作成されたバイナリは GPL で配布される必要があるのではないかという点でした.
 
 焦りすぎたようでご迷惑をおかけしました.
 |  
|  |  | 
|  | 
| ゲスト 
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: 1.3a+ (Nightly Build 20040308) リリース     投稿時間: 2004年3月10日(水) 09:03 |   |  
| Mozilla Backup 1.3a+ (Nightly Build 20040308) がリリースされました。
 
 Developers のところに公開されています。
 http://backup.jasnapaka.com/
 
 アナウンスがまだないので、フライング気味です。
   
 #TAKAHASHI Satoshi 様へ
 日本語ビルドについて、
 もし、公開する適当な場所がなければ、当方のページで代理公開させていただきたいのですが、いかがでしょうか。
 Mozilla JLPとして、ということなので、JLP関係の方からもご意見をいただければと思います。
 |  
|  |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: Re: 1.3a+ (Nightly Build 20040308) リリース     投稿時間: 2004年3月10日(水) 09:07 |   |  
| 
 | Anonymous wrote: |  | #TAKAHASHI Satoshi 様へ 日本語ビルドについて、
 もし、公開する適当な場所がなければ、当方のページで代理公開させていただきたいのですが、いかがでしょうか。
 Mozilla JLPとして、ということなので、JLP関係の方からもご意見をいただければと思います。
 | 
 
 ゲスト投稿になってしまいました。m(_ _)m
 |  
| ____________________
 - mar -
 
 Blog: mar's broken piece
 |  | 
|  | 
| TAKAHASHI Satoshi ゲスト
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: Re: 1.3a+ (Nightly Build 20040308) リリース     投稿時間: 2004年3月10日(水) 15:21 |   |  
| mar 様. いつも日本語訳を使わせてもらっています.
 
 
 | Quote: |  | 日本語ビルドについて、
 もし、公開する適当な場所がなければ、当方のページで代理公開させていただきたいのですが、いかがでしょうか。
 Mozilla JLPとして、ということなので、JLP関係の方からもご意見をいただければと思います。
 | 
 
 ありがとうございます.  ソース・バイナリ合わせて 1 MB ほどありますが, どうすればよいでしょうか?
 
 --
 TAKAHASHI Satoshi
 E-Mail: winnie [_アット_] proof [_ドット_] ocn [_ドット_] ne [_ドット_] jp
 |  
|  |  | 
|  | 
| ゲスト 
 
 
 
 
 
 
   | 
|  件名: 1.2.2 非公式ビルドについて     投稿時間: 2004年3月11日(木) 14:54 |   |  
| 
 | TAKAHASHI Satoshi wrote: |  | ありがとうございます.  ソース・バイナリ合わせて 1 MB ほどありますが, どうすればよいでしょうか? | 
 
 メールにて送っていただき、ありがとうございます。
 
 お送りいただいた日本語版ですが、
 ためしに実行してみたところ、バックアップ実行時(コンポーネントの選択の次)にエラーが出ました。
   
 [Mozilla Backup] ←タイトルバー
 Unabele to load c:\Mozilla-Backup-1.2.2-JP\ZIPDLL.DLL - It is old or corrupt
 
 OK を押していけば作業は終りますが、バックアップファイルは作成されませんでした。
 ZIPの暗号化をしても、しなくても同様です。
 
 また、ZipDLL.DLL と UnzDLL.DLL の MD5値を、
 英語版の1.2.2のものと比較してみましたが、同じでした。
 ファイルが壊れているわけではないようです。
 
 実行環境は、Windows2000 + Mozilla 1.5 です。
 
 公開の準備はできていますが、どうしましょうか。
 |  
|  |  | 
|  | 
| mar 
 
 
 登録日: 2004年1月 09日
 記事: 552
 
 
       | 
|  件名: Re: 1.2.2 非公式ビルドについて     投稿時間: 2004年3月11日(木) 14:57 |   |  
| 
 | Anonymous wrote: |  | 公開の準備はできていますが、どうしましょうか。 | 
 またまた、ゲスト投稿になってしまいました。m(_ _)m
 ログインしていたはずなのに、時間がたつとログアウトしてしまうんでしょうか?
 
 追記:
 FAQにありましたね。失礼しました。
  |  
| ____________________
 - mar -
 
 Blog: mar's broken piece
 
 marが2004年3月13日(土) 10:36にこの記事を編集, 編集回数: 1
 |  | 
|  | 
|  |