Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 contents.rdf について教えてください 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
Premier



登録日: 2005年5月 07日
記事: 93
所在地: Kyoto,Japan

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: contents.rdf について教えてください     投稿時間: 2006年6月24日(土) 14:34 引用トップに移動

こんにちは。

contents.rdf の書き方でわからない部分があります。
Adblockplus 0.7.x の作者から日本語ロケールを ja-JP にする旨の連絡を受け取ったのですが
どう答えたらいいのか正直困っています。
これまでは ja ロケールにして ja-JP,ja-JPM,ja-JP-mac を追記していました。
アドバイスをいただけたら助かります。

1.サポート動作対象は、
Firefox 1.5 - 3.0 (1.0.x 系はサポート除外)
SeaMonkey 1.0 - 1.5a
Flock 0.5 - 1.0+

2.chrome.manifest は以下の記述です。
Code:
locale    adblockplus ja-JP jar:chrome/adblockplus.jar!/locale/ja-JP/


3.contents.rdf は以下です。
Code:
<?xml version="1.0"?>
<RDF:RDF xmlns:RDF="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:chrome="http://www.mozilla.org/rdf/chrome#">
<RDF:Seq about="urn:mozilla:locale:root">
<RDF:li resource="urn:mozilla:locale:ja-JP"/>
</RDF:Seq>
   <RDF:Description about="urn:mozilla:locale:ja-JP"
            chrome:displayName="Japanese(JP)"
            chrome:author="Premier"
            chrome:name="ja-JP">
        <chrome:packages>
            <RDF:Seq about="urn:mozilla:locale:ja-JP:packages">
            <RDF:li resource="urn:mozilla:locale:ja-JP:adblockplus"/>
            </RDF:Seq>
        </chrome:packages>
   </RDF:Description>
</RDF:RDF>


上記の記述内容で不明な点は、
・Firefox の 1.5 以上のバージョン(ja,ja-JP-Mac 共)で問題なく動作するのか
・SeaMonkey,Flock でも問題なく動作するのか
・install.js のロケール名は ja?,ja-JP?
・もし修正するとしたらどのような記述をしたらいいのか
です。
今頃何を言ってるの?と思われるかも知れませんがよろしくお願いします。
(同様の疑問をお持ちの方に参考になれば・・・・・・ Smile ) 
 
Norah



登録日: 2004年12月 17日
記事: 102

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: contents.rdf について教えてください     投稿時間: 2006年6月25日(日) 03:08 引用トップに移動

まず contents.rdf についてですが、Firefox 1.0.x 系をサポートしない場合は contents.rdf を削除しても問題ありません。

ロケールのIDについては ja-JP にすると ja と ja-JP-mac が両方入った環境下では ja-JP-mac が優先されてしまうのでロケールのIDは厳密には ja にするのが良いと思います。ja-JP でも大抵問題は起きないですがね。

____________________
Norah Marinkovic
http://norahmodel.exblog.jp/
Premier



登録日: 2005年5月 07日
記事: 93
所在地: Kyoto,Japan

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: contents.rdf について教えてください     投稿時間: 2006年6月25日(日) 12:22 引用トップに移動

こんにちは。

Norah wrote:
まず contents.rdf についてですが、Firefox 1.0.x 系をサポートしない場合は contents.rdf を削除しても問題ありません。

はい、了解です。
今回は、
Quote:
・SeaMonkey,Flock でも問題なく動作するのか

という問題があるのでお尋ねした次第です。
install.js で ja-JP の指定だけでもだいじょうぶでしょうか?

Norah wrote:
ロケールのIDについては ja-JP にすると ja と ja-JP-mac が両方入った環境下では ja-JP-mac が優先されてしまうのでロケールのIDは厳密には ja にするのが良いと思います。ja-JP でも大抵問題は起きないですがね。

ja と ja-JP-mac が両方入れている方は少ないでしょうから ja-JP でも問題なさそうですね。
仮に ja のみにした場合は Firefox 以外のアプリケーションに対しては不都合が起こりやすいの
でしょうか?

あと思い出した点は、 SeaMonkey で ja-JPM の日本語ロケールを入れているケースはどう
なるでしょうか。
 
なんか一層ややこしいなぁ・・・。(笑)
 
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: contents.rdf について教えてください     投稿時間: 2006年6月26日(月) 05:00 引用トップに移動

Premier wrote:
・Firefox の 1.5 以上のバージョン(ja,ja-JP-Mac 共)で問題なく動作するのか

Firefox 1.5 以上は上位互換性を持っており、ja であろうが ja-JP であろうが問題なく動作します。
但し、*.manifest は ja/ja-JP-mac 世代の製品でしか使いませんから、contents.rdf でどうするかにかかわらず、ja を使用することを推奨します。

Firefox/Thunderbird 1.5 以降での locale の選択は
  1. general.useragenet.locale に完全一致するものがあればそれを使用
  2. 完全一致ではないが言語コードが一致するものがあればそれを使用
  3. 言語コードが一致するものがなければ en-US を使用

という規則になっているので、拡張機能側では ja でも ja-JP でも好きな方を指定して動作上問題ありません。
Firefox/Thunderbird 1.5 以降しかサポートしないのに ja-JP を指定するというのはナンセンスですので推奨しませんが、Firefox/Thunderbird 1.0.x や Seamonkey 1.0.x などもサポートするのであれば ja でも ja-JP でも構いません。

新しい規則にそろえていくべきだと思うなら ja に、新しい製品は後方互換性を持っているのだから両方サポートする場合は古いロケールを使えば良いと思うなら ja-JP にすればよいかと思います。
# どちらにすべきかの規定はないが、個人的には ja を推奨

ちなみに、ja/ja-JP-mac 両方のリソースをインストールしている時に ja-JP を指定すると ja-JP-mac が使用されるというのは実際のところ結果としてそうなっているだけだろうと思います。
言語コードが同じ複数のロケールの選択ついては優先順位を明確に決めるコードはなく、単に最後に読み込んだもの(配列に先に入ったもの)が使用されています。
http://lxr.mozilla.org/mozilla1.8/source/chrome/src/nsChromeRegistry.cpp#241
国コード以降が続くロケールが先に配列に登録されているのでしょうが、ロケール選択のことを意図してそうしているわけじゃないでしょう。



Premier wrote:
・SeaMonkey,Flock でも問題なく動作するのか

Seamonkey 1.0.x は contents.rdf を使う製品で、ja-JP に変更するのは上記の通り問題ありません。但し、最初の投稿のコードのように ja-JP だけを指定するように contents.rdf を変更すると、ユーザが general.useragenet.locale に ja などを指定している時に日本語にならないことがあると思います。
現状のままchrome:name で複数指定していく Hack を続ける方が安全っぽいです。
# あくまでも Hack なので今後どうなるかとかまでは未知数

Flock は chrome.manifest を使う製品で、Firefox 1.5 以降同様です(上記の通り)。


Premier wrote:
・install.js のロケール名は ja?,ja-JP?
install.js で ja-JP の指定だけでもだいじょうぶでしょうか?

大丈夫です。
というか、install.js ではリソース URI (locale コード)を登録しているわけではなく、単にリソースのディレクトリ(contens.rdf を含むディレクトリ)を登録しているだけです。
# ディレクトリと一致していれば何でも動作上は支障がない

install.js での locale 名はあくまでもディレクトリ名で、言語リソースのディレクトリ名と一致させる必要がありますが、ロケール名をどうするか (contents.rdf での記述)は無関係です。


Premier wrote:
・もし修正するとしたらどのような記述をしたらいいのか

chrome.manifest はディレクトリ名だけを変えるなら
Code:
locale    adblockplus ja jar:chrome/adblockplus.jar!/locale/ja-JP/

Firefox 1.5 以降でのロケール名も変えるなら
Code:
locale    adblockplus ja-JP jar:chrome/adblockplus.jar!/locale/ja-JP/


contents.rdf については現状維持か、about="urn:mozilla:locale:ja" だけを全て about="urn:mozilla:locale:ja-JP" に変更が無難じゃないでしょうか?


Premier wrote:
仮に ja のみにした場合は Firefox 以外のアプリケーションに対しては不都合が起こりやすいの
でしょうか?

Firefox 以外というか、chrome.manifest を使用する新形式と contents.rdf を使用する旧形式の二つがあるだけです。Firefox/Thunderbird 1.0.x では JLP
が ja-JP/ja-JPM なのに Seamonkey 1.0.x では ja のものが配布されているとかいった違いはありますが、振る舞いは一緒です。
新形式では問題なし、旧形式では色々問題起きることあり。

Premier wrote:
あと思い出した点は、 SeaMonkey で ja-JPM の日本語ロケールを入れているケースはどう
なるでしょうか。

実際に試してないですが、chrome:name が書かれていれば多分問題ないのだろうと予想します。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.0217s (PHP: 79% - SQL: 21%) - SQL queries: 16