Mozilla L10N フォーラム一覧 Mozilla 製品 とその関連ソフトの日本語化に関するフォーラムでした。
このサイトは 2022 年 1 月に終了しました。
フィードバック方法や変更履歴などは Github をご覧ください。
 よくある質問  •  検索  •  登録ユーザ一覧  •  グループ   •  登録  •  ユーザ設定  •  ログインして PM を確認  •  ログイン
 Firefox 1.0 Final 日本語版へのフィードバック 次のトピックを表示
前のトピックを表示
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません
投稿者 メッセージ
Maeda
ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2005年3月02日(水) 23:37 引用トップに移動

dynamisさん、報告させていただいたMaedaと申します。
Quote:
あれれ?
リソース中には "進む" という記述はしてないつもりだったのですが、どこからやってきたのだろう…
言語リソース全体でも ページ履歴の 戻る 進む の一箇所(および該当コマンドを指す記述)でしか使用されていないのに…
むー。もしかしたら舶来品ですか?
GTK のリソースとかだったら手出しできないんですが、どうなんでしょう?英語版では Next になっているのでしょうか?
# 現在 GTK のバージョンの関係で Linux 環境で Firefox のチェック不可。(T T)
後で調べてみようかと思いますが、何か分かる人いましたら教えて下さい。

私の環境を書いていませんでした。Embarassed
Linux : Vine 3.1 , Xwindow : Xfce4 , gtk+ : 1.2.10 , gtk2 : 2.4.13 です。
英語版の firefox-1.0.1.installer.tar.gz を試して見ましたが
"Click Next to contimue installing Mozilla Firefox 1.01"
にたいして、クリックするボタンはやはり "進む(F)" でした。
英語版Linuxのボタン は 多分"Foward"なのでしょうね。どうやらJLPの問題ではなさそうです。

まあ、大抵の人は 1) 文章を読まずに"進む"をポチッとな。 2) あれれ?と思って"進む"をポチッとな。
3) 「"次へ"が無いやんかー」とつっこみをいれてから"進む"をポチッとな。
4) "次へ"の文字をクリックしてボケてみてから"進む"をポチッとな。(おらへん、おらへん!そんなやつ)
とするでしょうから表記の違いがあっても問題は無いでしょう。
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名:     投稿時間: 2005年3月03日(木) 01:12 引用トップに移動

Makoto さん、Maeda さん、確認ありがとうございます。
やはり GTK のリソースでしたか。

数カ所程度なら何とか表現を変えてボタン名を書かないという解もあるのですが、数が多い下の場所との統一感からすると厳しいですねぇ。
GTK の仕様としてボタン文字列は指定できないのかなぁ…
取り合えず当面はこれが仕様ですね。

英語版でも環境によって Next と Foword が分かれるようであればそのうち改善されることでしょう…

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
Maeda
ゲスト





記事 件名:     投稿時間: 2005年3月03日(木) 22:43 引用トップに移動

dynamisさん:
dynamis wrote:
取り合えず当面はこれが仕様ですね。

了解&納得しました。

Makotoさん:
フォローありがとうございます。
私の送信のタイミングが悪く、報告がダブってしまって申し訳ありませんでした。

dynamisさん、Makotoさん:
Firefox 1.0.1 日本語版のリリース直前なのに検討していただき、本当にありがとうございました。
ある日本人
ゲスト





記事 件名: どうてい     投稿時間: 2005年3月10日(木) 02:23 引用トップに移動

http://skillup.jp/firefox/lpdiff/ja-JP-0.7.7.1+0.8.12.html
上記のサイトを読むと次のja_JPからは「この○○を○○のドウテイに使用する」という訳になる予定のようですが、あまり一般的な言葉とは思えません。
むしろ下記のような表現の方がよほどわかりやすい。
「ソフトウェア製作者の信頼性をこの証明書で確かめる」
「Webサイトの信頼性をこの認証局で確かめる」
「電子メールユーザの信頼性をこの証明書で確かめる」
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: Re: どうてい     投稿時間: 2005年3月10日(木) 05:10 引用トップに移動

ある日本人 wrote:
http://skillup.jp/firefox/lpdiff/ja-JP-0.7.7.1+0.8.12.html
上記のサイトを読むと次のja_JPからは「この○○を○○のドウテイに使用する」という訳になる予定のようですが、あまり一般的な言葉とは思えません。
むしろ下記のような表現の方がよほどわかりやすい。
「ソフトウェア製作者の信頼性をこの証明書で確かめる」
「Webサイトの信頼性をこの認証局で確かめる」
「電子メールユーザの信頼性をこの証明書で確かめる」

日本語としてはその方が響きがいいということは分かります。
しかし、証明書によって確認できるのは "現在接続中の相手サーバが確かに~である" ということが分かるだけであり、その相手サーバ~が信頼できるものであるかどうかまでは証明書は教えてくれません。
例えば私のこのフォーラムが証明書を導入して、確かに(他の人が私に成り済ましたものではなく)私個人が運営するサーバであるということを特定できるようにしても、一般的には "dynamis のサーバだから信頼性がある" と思ってくれる事はないでしょう。
あくまでもここでの証明書の機能は "本人確認" です。それを端的な言葉で明確に述べようとしたら "同定" という言葉が出てきたというわけです。

もちろん、私の訳などまだまだで改善の余地があるところであることは確かですので、正確な説明で且つわかりやすいものがあればすぐに採用します。
ある日本人さんのような専門知識を前提としない常識的な感覚で分かりにくいという類の意見はとても有り難いものですので、また何かありましたら宜しくお願いします。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
dynamis



登録日: 2003年10月 05日
記事: 1744

ユーザ情報を表示メッセージを送信ウェブサイトに移動
記事 件名: バージョンアップ推奨     投稿時間: 2005年3月27日(日) 12:32 引用トップに移動

Security Fix を含んだ新しいバージョンが公開済みです。
Firefox 1.0 をご利用の方は新しいバージョンにアップグレードされることを強く推奨します。

____________________
http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
http://firehacks.org/blog/
指定期間中に書かれた記事を表示:      
このフォーラムはロックされているため、新規投稿、返信、編集を行うことはできませんこのトピックはロックされているため、返信、編集を行うことはできません


 別のフォーラムに移る:   



次のトピックを表示
前のトピックを表示
新規トピックを投稿できます
既存トピックに返信できます
自分の記事を編集できません
自分の記事を削除できません
投票に参加できません


Powered by phpBB © 2001, 2002 phpBB Group (customized by dynamis) :: FI Theme :: All times are GMT +9:00

Page generation time: 0.0164s (PHP: 68% - SQL: 32%) - SQL queries: 16