投稿者 |
メッセージ |
hub-san
登録日: 2004年11月 09日
記事: 9

|
件名: Googlebar 日本語版限定公開(パッチ動作確認用) 投稿時間: 2004年11月09日(火) 03:59 |
  |
現在の Googlebar には、「検索語を全角空白で区切った場合の不具合」があるため、
パッチを提出したところ、限定した形で公開し、動作確認をしてほしいとのことでした。
そこで、パッチ+日本語化を行い、Googlebar 日本語版として公開することにしました。
あくまでパッチの動作確認が主であり、限定した形での公開ということで、どこで告知するか
迷っていましたが、ここで告知することにしました。詳細については、下記をご覧ください。
http://www.mozilla.gr.jp/~hub-san/ |
|
|
 |
ゲスト
|
件名: 投稿時間: 2004年11月09日(火) 13:02 |
  |
はじめまして。拙いですが動作報告です。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041103 Firefox/1.0RC2
Firefox Development JLP 0.6.20
Googlebar 0.9.0.30日本語版
Googleニュース日本版 http://news.google.com/nwshp?hl=ja&ned=jp
で確認したところ、「検索語を全角空白で区切った場合の不具合」はありませんでした。 |
|
|
 |
hub-san
登録日: 2004年11月 09日
記事: 9

|
件名: ありがとうございます 投稿時間: 2004年11月10日(水) 04:05 |
  |
さっそくの動作報告、ありがとうございます。
Google ニュース日本版が始まったことは、Googlebar の開発者に伝わっていますが、
Googlebar 0.9.0.30 では、Google ニュースの国選択で日本が選択できなかったので、
同じ公開するなら、と考えて追加しました。
報告者の方の OS は、たぶん WindowsXP だと思いますが、Windows2000 などの
他の OS での報告もお待ちしています。パッチを、開発者に採用してもらうためには、
むしろ、問題なく動作しているという報告があればあるほど助かります。
(全角空白で検索語を区切ることができない問題は、欧米語圏では検証できないために
こういう形をとっていますので)
もちろん、動作の異常など、問題が起きるようであれば対処しなければいけませんので、
その場合も報告をお願いします。 |
|
|
 |
Pink
登録日: 2004年11月 06日
記事: 45
所在地: Japan
 
|
件名: Re: Googlebar 日本語版限定公開(パッチ動作確認用) 投稿時間: 2004年11月11日(木) 18:11 |
  |
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
win2000 上、Googlebar 0.9.0.30日本語版です。
入力欄に全角空白で区切って検索項目を入力してEnter でいいんですよね?
Google(co.jp) には全角空白のまま渡っているようですが検索は期待どおりにできています。
ツールバー右側に検索項目の履歴?アイコンがいくつか出ますが検索語毎に分かれています(正常?)
[特別な検索項目]ボタンからの[ニュース検索]は news.google.com で日本語ニュースを検索します。
左端の[googlebar オプション]ボタンからの [google ニュース] だと検索が出来ません。http://news.google.com/news/ja/jp/main.html に行って Not Found になります。
気づいた点はこんなところです。
必要ならばGooglebar 0.8.0.22 日本語版 の方もテストしますが必要ですか? |
|
|
 |
ゲスト
|
件名: 投稿時間: 2004年11月11日(木) 21:29 |
  |
Win98SEでの動作報告です。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041110 Firefox/1.0 + Firefox Development JLP 0.7.8
にてGooglebar 0.9.0.30日本語版を使用し、全角空白でも半角空白使用時の様に検索語が分割されている事を確認しました。
その他の動作もPink氏の報告に同じです。 |
|
|
 |
hub-san
登録日: 2004年11月 09日
記事: 9

|
件名: ありがとうございます 投稿時間: 2004年11月14日(日) 05:27 |
  |
Pink さん、ゲストさん、ご報告ありがとうございます。
Pinkさん:
Quote: | 入力欄に全角空白で区切って検索項目を入力してEnter でいいんですよね?
Google(co.jp) には全角空白のまま渡っているようですが検索は期待どおりにできています。
ツールバー右側に検索項目の履歴?アイコンがいくつか出ますが検索語毎に分かれています(正常?) |
確認方法はそれで OK です。検索語毎にアイコンが分かれるようにパッチを入れているので、その動作で
正常です。もう一つは、「検索語を強調」というツールチップが表示されるアイコンをクリックした時、
強調色が区別されるはずです。パッチが入っていない場合には、全角空白の区切りが無視されるので、
同じ強調色になります。
Quote: | 左端の[googlebar オプション]ボタンからの [google ニュース] だと検索が出来ません。http://news.google.com/news/ja/jp/main.html に行って Not Found になります。 |
この部分は修正すると同時に、Googlebar の開発者に伝えておきます。というのも、他の国の場合、
例えばイギリスは、http://news.google.com/news/en/uk/main.html でリダイレクトされるので、
この形式で統一されているようです。Google ニュース日本語版にアクセスできる形式に合わせるように
頼んでみます(そのうち、Google ニュース日本語版で対応するかもしれませんが)。
Quote: | 必要ならばGooglebar 0.8.0.22 日本語版 の方もテストしますが必要ですか? |
ありがとうございます。ただ、Pinkさんは、Thunderbird 0.9 の日本語リソース作成中ですし、
あまりご無理はなさらないようにお願いします。私としては、時間が取れなくて申し訳ないです。
ゲストさん:
Quote: | Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; en-US; rv:1.7.5) Gecko/20041110 Firefox/1.0 + Firefox Development JLP 0.7.8
にてGooglebar 0.9.0.30日本語版を使用し、全角空白でも半角空白使用時の様に検索語が分割されている事を確認しました。
その他の動作もPink氏の報告に同じです。 |
Win98SE での動作報告ありがとうございます。全角空白での検索語分割パッチが期待どおり動作していて、
まずは、ほっとしているところです。気になるのは、このパッチが、他の動作に問題を起こしていないか?
ということですが、これまでの報告だと、あまり気にしなくてもよいかな、と思っているところです。
もう少し様子を見つつ、Googlebar の開発者へフィードバックしていきたいと思いますので、異常な動作や
その他ありましたら、よろしくお願いします。 |
|
|
 |
Pink
登録日: 2004年11月 06日
記事: 45
所在地: Japan
 
|
件名: Re: ありがとうございます 投稿時間: 2004年11月17日(水) 00:16 |
  |
hub-san wrote: | Pinkさん:
Quote: | 入力欄に全角空白で区切って検索項目を入力してEnter でいいんですよね?
Google(co.jp) には全角空白のまま渡っているようですが検索は期待どおりにできています。
ツールバー右側に検索項目の履歴?アイコンがいくつか出ますが検索語毎に分かれています(正常?) |
確認方法はそれで OK です。検索語毎にアイコンが分かれるようにパッチを入れているので、その動作で正常です。もう一つは、「検索語を強調」というツールチップが表示されるアイコンをクリックした時、強調色が区別されるはずです。パッチが入っていない場合には、全角空白の区切りが無視されるので、同じ強調色になります。 |
なるほど。試したらきちんと強調色が区別されました。
また、w2k に Firefox PR(0.10.1) + Googlebar 0.8.0.22 日本語版 でも試しましたが、同様に 検索OK 検索語ごとのアイコン分けOK 強調色の区別OK になりました。
hub-san wrote: | ありがとうございます。ただ、Pinkさんは、Thunderbird 0.9 の日本語リソース作成中ですし、あまりご無理はなさらないようにお願いします。私としては、時間が取れなくて申し訳ないです。 |
ご心配ありがとうございます。今のところは空いてる時間にやっているのでなんとかなってます。情報の整理、収集をはじめたので時間の割り振りが難しくなってはきてますが 、まぁマイペースでやっていきます。 |
|
|
 |
PATIO
ゲスト
|
件名: こちらへの報告でよいのか迷いましたが、既出でしたらご容赦ください。 投稿時間: 2004年12月06日(月) 10:38 |
  |
Windows XP Pro+SP1、FireFox1.0、にて0.9.30を試させていただいております。
GoobleBarのオプション設定にて、Googleの設定で検索の国別選択で日本を選択し、
キーボードショートカットで次の項目を検索をデフォルトにすれば、
全角の空白を使って項目を区切っても大丈夫のようです。
ただ、既存の不具合なのか私の環境の所為なのかが良くわかっていないのですが、
一度、オプション設定でOKを押下して決定しFireFoxを終了させても、
次の起動時は検索の国別選択がミクロネシア、次の項目を検索が最上位になってしまい、
設定が保存できないようです。
FireFoxのバージョンがRCではないのでその所為かもと疑っていますが、よくわかっていません。
参考にならないかもしれませんが、ご報告まで。 |
|
|
 |
ゲスト
|
件名: Re: こちらへの報告でよいのか迷いましたが、既出でしたらご容赦ください。 投稿時間: 2004年12月07日(火) 08:51 |
  |
PATIO wrote: | Windows XP Pro+SP1、FireFox1.0、にて0.9.30を試させていただいております。
GoobleBarのオプション設定にて、Googleの設定で検索の国別選択で日本を選択し、
キーボードショートカットで次の項目を検索をデフォルトにすれば、
全角の空白を使って項目を区切っても大丈夫のようです。
ただ、既存の不具合なのか私の環境の所為なのかが良くわかっていないのですが、
一度、オプション設定でOKを押下して決定しFireFoxを終了させても、
次の起動時は検索の国別選択がミクロネシア、次の項目を検索が最上位になってしまい、
設定が保存できないようです。
|
上記の件ですが、別環境で試した所、設定が保存できている場合もあるようです。
上記の環境との違いは、
SwitchProxy Tool 1.3.1が入っているか否かの違いのようです。
入っているとうまく設定が保存されず、入っていないと保存されるみたいです。
この外に、All-in-Oneゼスチャ 0.13.2、Tabbrowser Extentions 1.12.2004120601、
Irvine用コンテキストメニュー拡張 0.0.3、Popup ALT Attribute 1.3.2004102501
が入っていますが、これについてはどちらの環境でも入っていますし、これらの拡張では問題なく
設定の保存も出来るようです。 |
|
|
 |
PATIO
登録日: 2004年12月 07日
記事: 3
所在地: Fukuoka

|
件名: Re: こちらへの報告でよいのか迷いましたが、既出でしたらご容赦ください。 投稿時間: 2004年12月08日(水) 10:05 |
  |
Anonymous wrote: | PATIO wrote: | Windows XP Pro+SP1、FireFox1.0、にて0.9.30を試させていただいております。
ただ、既存の不具合なのか私の環境の所為なのかが良くわかっていないのですが、
一度、オプション設定でOKを押下して決定しFireFoxを終了させても、
次の起動時は検索の国別選択がミクロネシア、次の項目を検索が最上位になってしまい、
設定が保存できないようです。
|
上記の件ですが、別環境で試した所、設定が保存できている場合もあるようです。
上記の環境との違いは、
SwitchProxy Tool 1.3.1が入っているか否かの違いのようです。
入っているとうまく設定が保存されず、入っていないと保存されるみたいです。
この外に、All-in-Oneゼスチャ 0.13.2、Tabbrowser Extentions 1.12.2004120601、
Irvine用コンテキストメニュー拡張 0.0.3、Popup ALT Attribute 1.3.2004102501
が入っていますが、これについてはどちらの環境でも入っていますし、これらの拡張では問題なく
設定の保存も出来るようです。 |
調べていてTabbrowser Extentionsはブラウザー側に問題を起こす事があるという話があったので
使用をやめてみましたが、特に変化はなし。
その後、一旦アンインストールし、0.8.0.22を試してこの時点でショートカットと検索の国別選択を設定し、
0.9.0.30を上書きでインストールしたら、検索の国別選択は日本語のままになりましたが、ショートカットの
方は相変わらずの状態になりました。結局、googlebarをアンインストールしてTabbrowser Preferenceを
新たに導入し、標準の検索バーを生かす形で検索バーからの結果を新しいTabに表示させる事で落ち着きました。
別環境の方は、上書きインストールしていた可能性が高いのでSwitchProxy Toolは無罪かもしれません。 |
|
|
 |
hub-san
登録日: 2004年11月 09日
記事: 9

|
件名: Re: こちらへの報告でよいのか迷いましたが、既出でしたらご容赦ください。 投稿時間: 2004年12月13日(月) 02:45 |
  |
PATIOさん、動作報告ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。PATIOさんに挟まれているゲストさんも
PATIOさんでしょうか?
PATIO wrote: | Windows XP Pro+SP1、FireFox1.0、にて0.9.30を試させていただいております。
GoobleBarのオプション設定にて、Googleの設定で検索の国別選択で日本を選択し、
キーボードショートカットで次の項目を検索をデフォルトにすれば、
全角の空白を使って項目を区切っても大丈夫のようです。
ただ、既存の不具合なのか私の環境の所為なのかが良くわかっていないのですが、
一度、オプション設定でOKを押下して決定しFireFoxを終了させても、
次の起動時は検索の国別選択がミクロネシア、次の項目を検索が最上位になってしまい、
設定が保存できないようです。
FireFoxのバージョンがRCではないのでその所為かもと疑っていますが、よくわかっていません。
参考にならないかもしれませんが、ご報告まで。 |
Googlebar 0.9.0.30 については、本家で、Firefox1.0 対応が確認されているので、
バージョンについては大丈夫です。
報告された症状は、本家の feedback に事例がありました。ほぼ同じ内容だと思います。
また、その事例より以前に、mozdev の bugzilla に、バグが登録されていました。
「設定が保存されずに、"I'm Feeling Lucky"が選択されてしまう」という内容です。
私の環境(MacOSX10.2.8, Firefox 1.0)では再現していないということもあるのですが、
本家で、あまり進展がないのは、確実な再現条件が見つかっていないのかもしれません。
再現条件として、他の拡張機能の有無は不明です。
http://googlebar.mozdev.org/feedback.html#c344
http://bugzilla.mozdev.org/show_bug.cgi?id=6115
いずれにしても、私のパッチが原因ではなさそう、ということがわかったので、
ある意味、ほっとしました。ありがとうございました。
ただ、PATIOさんの確認方法は、多少問題ありです。
報告していただいたのに申し訳ないのですが、少しだけ指摘させてください。
1. 拡張機能の上書きはしない
0.8.0.22 をインストールして 0.9.0.30 を上書きした、とありますが、
上書きはまずいです。必ず、前のバージョンをアンインストールして、
新しいバージョンを入れなおして、問題の再現性を確認してください。
(拡張機能マネージャに表示されるものは、そこからの更新でOKです)
0.8.0.22 は、Firefox の拡張機能マネージャに対応していませんので、そこに
新しいバージョンを入れると、両方が混在してしまうことになります。
0.8.0.22 のアンインストールは、拡張機能マネージャを使わなくても可能なので、
必ず、アンインストールをお願いします(間違えてインストールした場合など)。
さらに、PATIOさんが書かれている、問題を起こす拡張機能の影響を避ける意味で、
次に述べる方法で、症状を確認していただけると、今後は助かります。
(その分、手間がかかるので申し訳ないのですが)
2. 新しいプロファイルでの確認
Windows だと、C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Application Data¥Mozilla
以下にある Firefox ディレクトリを、消去 or リネームするのが、確実な方法だと思います
(拡張機能の痕跡を消す意味でも)。
ただ、プロファイルマネージャを起動して、新規プロファイルを作り直すだけでも
十分かもしれません。
Firefox も、可能な限り、再インストール(クリーンインストール)してください。
具体的な手順などは、下記のページを参考にされるとよいと思います。
Firefox Help: プロファイルの管理
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile
もし、新規プロファイルで確認しているということであれば、2.については、
ご容赦ください。
今回の場合、既に報告があるので、時間がある時に再確認していただければ
十分だと思います。その際に、上に挙げた点に注意していただければ、本家に、
すぐにでも報告できる内容になると思います。
手間をかけて確認されているのですが、上書きインストールや、問題を起こす
拡張機能と併用した上での報告は、よほど再現性が高くないと、却下される
可能性が大きくなります(再現性があってもだめかもしれません)。
よろしくお願いします。 |
|
|
 |
PATIO
登録日: 2004年12月 07日
記事: 3
所在地: Fukuoka

|
件名: Re: こちらへの報告でよいのか迷いましたが、既出でしたらご容赦ください。 投稿時間: 2004年12月13日(月) 10:41 |
  |
hub-san wrote: | PATIOさん、動作報告ありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。PATIOさんに挟まれているゲストさんも
PATIOさんでしょうか? |
お察しの通り、私です。
二回目に書き込む時に名前を入れ忘れました。(^^;
hub-san wrote: | PATIOさん、動作報告ありがとうございます。
報告された症状は、本家の feedback に事例がありました。ほぼ同じ内容だと思います。
また、その事例より以前に、mozdev の bugzilla に、バグが登録されていました。
「設定が保存されずに、"I'm Feeling Lucky"が選択されてしまう」という内容です。
私の環境(MacOSX10.2.8, Firefox 1.0)では再現していないということもあるのですが、
本家で、あまり進展がないのは、確実な再現条件が見つかっていないのかもしれません。
再現条件として、他の拡張機能の有無は不明です。 |
ここの書き込みにもありましたが、
FireFoxにgooglebarだけを入れて弄る分には大丈夫みたいですね。
最初に入れといて設定を済ませ、追加してやれば大丈夫なのではないかなと思っています。
それについてはそちらの書き込みをされた方が確認されているようですけれど。
hub-san wrote: | PATIOさん、動作報告ありがとうございます。
ただ、PATIOさんの確認方法は、多少問題ありです。
報告していただいたのに申し訳ないのですが、少しだけ指摘させてください。
1. 拡張機能の上書きはしない
0.8.0.22 をインストールして 0.9.0.30 を上書きした、とありますが、
上書きはまずいです。必ず、前のバージョンをアンインストールして、
新しいバージョンを入れなおして、問題の再現性を確認してください。
(拡張機能マネージャに表示されるものは、そこからの更新でOKです)
0.8.0.22 は、Firefox の拡張機能マネージャに対応していませんので、そこに
新しいバージョンを入れると、両方が混在してしまうことになります。
0.8.0.22 のアンインストールは、拡張機能マネージャを使わなくても可能なので、
必ず、アンインストールをお願いします(間違えてインストールした場合など)。
さらに、PATIOさんが書かれている、問題を起こす拡張機能の影響を避ける意味で、
次に述べる方法で、症状を確認していただけると、今後は助かります。
(その分、手間がかかるので申し訳ないのですが)
2. 新しいプロファイルでの確認
Windows だと、C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Application Data¥Mozilla
以下にある Firefox ディレクトリを、消去 or リネームするのが、確実な方法だと思います
(拡張機能の痕跡を消す意味でも)。
ただ、プロファイルマネージャを起動して、新規プロファイルを作り直すだけでも
十分かもしれません。
Firefox も、可能な限り、再インストール(クリーンインストール)してください。
具体的な手順などは、下記のページを参考にされるとよいと思います。
Firefox Help: プロファイルの管理
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile |
指摘ありがとうございます。
プロファイルの方もすっぱりきれいにした方がいいみたいですね。
とりあえず、問題が起こりうるとされている拡張は使用をやめました。
変わりに十分使えるものが見つかったのでそちらを使うようにしました。
その後、googlebarの使用はやめていまして、現状は時間を取れる余裕がないので
時間が出来たら確認してみようと思います。 |
|
|
 |
|