| 投稿者 | 
メッセージ | 
ゲスト 
 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: まっちゃんのどこにあるの?     投稿時間: 2004年9月17日(金) 00:55 | 
   | 
 
 
 
| Anonymous wrote: |  
 
難しいことは分かりません。どうでもいいのですが、メニューバーの英語早く日本語にしたいんですよー
 
早くだしてー。。。脆弱性の問題。。う〜ん、どうでもいいや。。。 |   
 
 
これまで個人の頑張りで迅速で高品質なリリースを実現していたことは確かですが、今は Mozilla Japan という体制で企業・官公庁等の利用に耐えうるような日本語製品の提供や責任あるサポートを実現していこうというのが方向です。
 
 
リリース速度の面ではご満足頂けていないかも知れませんが、今はイライラしないで新しい体制でどんなことをするのか、ワクワクしながらお待ち下さい。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: まっちゃんのどこにあるの?     投稿時間: 2004年9月17日(金) 07:13 | 
   | 
 
 
 
| Anonymous wrote: |  | Anonymous wrote: |  
 
難しいことは分かりません。どうでもいいのですが、メニューバーの英語早く日本語にしたいんですよー
 
早くだしてー。。。脆弱性の問題。。う〜ん、どうでもいいや。。。 |   
 
 
これまで個人の頑張りで迅速で高品質なリリースを実現していたことは確かですが、今は Mozilla Japan という体制で企業・官公庁等の利用に耐えうるような日本語製品の提供や責任あるサポートを実現していこうというのが方向です。
 
 
リリース速度の面ではご満足頂けていないかも知れませんが、今はイライラしないで新しい体制でどんなことをするのか、ワクワクしながらお待ち下さい。 |   
 
 
応援というか代弁というかして頂いてどうもです。
 
逆に品質を高くしなきゃ駄目だと釘を刺されているような気もしますが、精一杯頑張ります。w
 
 
日本語であればそれで良いという人にはそれまでですが、細部が気になる人には表現や言い回しも含めた変化を感じてもらえるものと思います。変更項目数的には100や200じゃぁありませんので。
 
実際には既に使われていないであろうと考えられるリソースも多いため目に触れるところでの変化はそんなに膨大にはならないのでしょうが。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
ゲスト 
 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: まっちゃんのどこにあるの?     投稿時間: 2004年9月19日(日) 00:01 | 
   | 
 
 
 
[quote="Anonymous"]| Anonymous wrote: |  
 
これまで個人の頑張りで迅速で高品質なリリースを実現していたことは確かですが、今は Mozilla Japan という体制で企業・官公庁等の利用に耐えうるような日本語製品の提供や責任あるサポートを実現していこうというのが方向です。
 
 
リリース速度の面ではご満足頂けていないかも知れませんが、今はイライラしないで新しい体制でどんなことをするのか、ワクワクしながらお待ち下さい。 |   
 
 
こんなにフットワークが悪くなったり個人レベルで出されていたJLPが公式待ちで公開停止になったりするなら、Mozilla Japan なんて無くていいな。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
ふぉーちゅん 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 250 
 
   
 
 | 
  件名: テストの方法について     投稿時間: 2004年9月19日(日) 10:55 | 
   | 
 
 
 
私は Firefox の担当ではありませんが、私もオープンなテストを望みます。OSS だからというよりも、ユーザも含めた開発への一体感というのは必要かと。
 
 
皆さんの意見として「遅い」と「オープンでない」があると思いますが、「遅い」に関しては、テスト用のものはできているので、オープンではないことが遅いと思われる原因だと思います。(オープンにしていれば、現在技術的な問題について議論進行中であることがが分かるので、問題について一緒に考えて頂けるでしょう。問題を即日解決しろと言われればそれまでですが、それは不可能です)
 
 
では、なぜオープンにしていないかというと下記が理由だと思います
 
 
・1.0 に向けて大幅修正中であり、修正ミスや 1.0 PR 固有の問題をすべてクリアするには至っていない
 
・上記理由で配布するとユーザが混乱して迷惑がかかる(と思っている)
 
・議論を経た方針が決まっていない
 
 
以上を認識した上でも、私もオープンにテストをすべきだと思います。テスト期間は必要なので、日本語版完成まで英語版のリリースがストップさせられない現状では、英語版がリリースされてもテスト期間は JLP や日本語版が正式版ととられないように配布の仕方は工夫が必要だとは思います。(本当はJLPのcvs化で解決すると思いますが)
 
 
なお、JLP はいつまでもリリースされないわけではなく、公式版の最初の公開バージョンはまもなくでしょう(非保証)。そういったステータスを公開するだけでも周囲から見てかなり違うと思います。
 
 
#なお、まだ一週間経過していません
 
 
草の根で活動していた方々がサイトを閉じられたり、縮小したりする意図(何件かあるようですが…)はサイトに説明がないのでよく分かりません。モチベーションの低下?、何らかの主張のためのストライキ?、商標の誤解?、実際に商標違反しているので廃止??等々想像はできますが…。
 
 
商標ポリシーに対して反感があるのであれば、責めるべきは Mozilla Japan よりは Mozilla Foundation でないかと思います。Mozilla Japan により日本のプロジェクトが商標をクリアするのが容易になることはあれ、締め付けが厳しくなるとは全く思いませんし、ありえません。
 
 
ローカライズ(JLP作成)や日本語版の配布に関する支援の具合としては配布サーバを提供してくれていたり、もじら組という組織から低下しているとは思えません(現在も境界は微妙ですが)。
 
 
戦力ダウンについて辞退したメンバも現在も参加しているメンバも責められるものではないので、怒りの矛先が Mozilla Japan という組織に向くのかも知れませんが…。 | 
 
  ふぉーちゅんが2004年9月19日(日) 11:01にこの記事を編集, 編集回数: 1 | 
 
 
 | 
  | 
ふぉーちゅん 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 250 
 
   
 
 | 
  件名: Re: まっちゃんのどこにあるの?     投稿時間: 2004年9月19日(日) 10:58 | 
   | 
 
 
 
非常に申し訳ありませんが、操作ミスをして最新の記事を削除してしまったようです。    
 
 
返信ではなく、編集で書き込んで、私の書き込みで上書きしまったようで… 。本当に大変申し訳ない…。申し訳ない…。申し訳ない…。
 
 
#そんな権限があったとは…。意見を封じようと思ったわけではありません…。読むべき価値があったので、返信したつもりだったのです…。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
level 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 97 
所在地: 相模原 
   
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年9月19日(日) 16:00 | 
   | 
 
 
 
私も、ベータ版でも良いので早く日本語版を提供して欲しいと思います。
 
もし、今回が1.0finalであれば、完全を期するのも仕方がないとは思いますが、
 
まだPreviewReleaseの段階であり、あまり品質に神経質になる必要はないと思います。
 
用語集など作成方針とともにベータ版を公開した上で、一般からのフィードバックを得、
 
1.0finalまでに完成させるというのではだめなのでしょうか。
 
せっかく1.0PRが盛り上がっているのに、こと日本語版に関してはその提供の遅れが
 
水をさすようなかたちになっているのは非常に残念です。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
今のところ匿名 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月19日(日) 23:15 | 
   | 
 
 
 
http://n.jpn.ph/mozilla/download/jlp/tmp/
 
これはなんでしょ?
 
日付が古いのでFFx 1.0PR, Tb 0.8 リリース版用のものではないようですが。
 
 
これをベースにしてるのならわりとすぐにできると思うのですが、そうではないのかな?
 
 
まぁ mozilla-japan への移行と重なって忙しいんでしょうから 一週間~10日くらいはマターリ待ちませう。
 
 
あと一区切りついたら「協力者募集」のとこ何か作ってくだされ(協力者募集のフォーラム追加してリンクでいいと思うけど)。Tb のローカライズまで dynamis さんの手が回らない気がするので手伝いたいです。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
ふぉーちゅん 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 250 
 
   
 
 | 
  件名: Re: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月20日(月) 10:45 | 
   | 
 
 
 
 
 
お察しのとおりリリース版ではなく、snip さんから現ローカライズセンターが引き継いだ JLP です。なお、このサーバでは公開禁止の指示が明確にあるものは公開していません。
 
 
#ここに置くことで「ユーザが混乱する!」と反対する人もいるかも知れませんが、秘密にしておくのもいかがなものかと…。(企業での業務ならば秘密保持契約をしている場合、公開できませんが)
 
 
| 今のところ匿名 wrote: |  | これをベースにしてるのならわりとすぐにできると思うのですが、そうではないのかな? |   
 
 
私が回答すべきではないかも知れませんが、1.0 PR 固有の日本語化に関するバグor仕様変更に伴う問題が大きいのと、今回定めたテスト期間が経過するまでは公開しないのではないかと。
 
 
意見としては、Mozilla Japan のリリース時のありがたみを出すために隠しているのだったらそれは間違いで、Mozilla japan(がアサインしたボランティア) が「品質チェックをしました」ということでありがたみを出さないといけないですね。
 
 
#ご協力の件は、私は回答できないのでスルーさせていただきます | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名: Re: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月20日(月) 12:59 | 
   | 
 
 
 
| ふぉーちゅん wrote: |  | 今のところ匿名 wrote: |  | これをベースにしてるのならわりとすぐにできると思うのですが、そうではないのかな? |   
 
 
私が回答すべきではないかも知れませんが、1.0 PR 固有の日本語化に関するバグor仕様変更に伴う問題が大きいのと、今回定めたテスト期間が経過するまでは公開しないのではないかと。 |   
 
 
返信しようとしていたらふぉーちゅんさんに先を越されましたね。(^^;
 
Mozilla Japan としてはリリース管理と品質向上のみを意図しているはずです。今回の期間が長くて問題であることについては私にも責任が多分にあるので何も言いません。
 
 
Firefox PR との差分だけであれば大したことないので英語版リリース当日のうちに作業が完了していました。
 
ただ、Mozilla Japan としては官公庁レベルに対応できるようにすることを Firefox 1.0 Final を目処に目指しています。それを考えると Preview Release の時点で差分だけとって終わらせるわけにはいきませんので、全面チェックをしているわけです。
 
 
| ふぉーちゅん wrote: |  | 意見としては、Mozilla Japan のリリース時のありがたみを出すために隠しているのだったらそれは間違いで、Mozilla japan(がアサインしたボランティア) が「品質チェックをしました」ということでありがたみを出さないといけないですね。 |   
 
 
ありがたみを出そうとかいった類のセコい意図は誰にもないです。
 
リリース管理と品質向上を意図した結果に過ぎません。
 
品質はともかく取りあえず日本語が使いたいという人や、積極的に人柱になろうという人には期待に沿えずに申し訳ない限りですが、毎日多量の変更をしつづけるような JLP ではなく、一通りのチェックをして更新を一度落ち着かせたものを使って頂きたいと言うことです。
 
…多分。
 
 
 
ついでに、Thunderbird 0.8 についてですが、あやふやな日程を私が書くわけにはいかないので控えていますが、出さないなどといったことはあり得ません。
 
但し、Mozilla Japan では本家同様 Firefox 優先であり、今回は Firefox が先で Thunderbird は完全に後回しという扱いです。
 
 
Firefox PR のリリース自体があと少しであり、Thunderbird 0.8 は更にそれなりに遅くなるわけですが、私の作業的には Thunderbird 0.8 との平行作業に移っていて、当然既にインストールもできる形の XPI ができています。もうちょっとチェックなどが必要ですが、Firefox のように Final が近いわけでもありませんから Firefox のような全面的なチェックはせず、比較的軽いチェックだけです。
 
リリース日程は以上から推して知ってください。(^^;
 
 
| 今のところ匿名 wrote: |  | あと一区切りついたら「協力者募集」のとこ何か作ってくだされ(協力者募集のフォーラム追加してリンクでいいと思うけど)。Tb のローカライズまで dynamis さんの手が回らない気がするので手伝いたいです。 |   
 
 
あたたかいお言葉、感謝あるのみです。m(_ _)m
 
 
分担作業ができるように、どの辺りで切り分けるかなど検討しながら作業を行っています。本体部はまず統一性を作ることとが必要ですし、現在の私の更新ペースがかなり速いので分担したら作業がかぶって自滅するので、ちょっとどうしようかなぁ…と考えている最中です。
 
一息ついたら募集しますので宜しくお願いします。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
小沢 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 296 
 
  
 
 | 
  件名: Re: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月20日(月) 15:05 | 
   | 
 
 
 
リリースタイミングやQA体制については、今内部でも議論してまして、私自身としても今のやり方がベストだと思ってはいないんですけど、、、
 
 
まず、OSSだからといって、日本語版のリリースが同時なものばかりではないです。
 
それから、サポート上(といっても、Mozilla Japanとしては、今のところエンタープライズへのサポートしか見据えていませんが)、Mozilla Japanよりの日本語リリースが複数ある形を避けたいという判断もあるということです。
 
 
とはいえ、ニーズはあり、サービス後退になる部分があるのは、私も認識していますし、なんとかしたいと思って内部で意見交換しています。どうなるか私からはまだなんとも言いかねる状態で、期待して頂いていいとも残念ながら言えません。が、ここまでの率直なご意見はとてもわかります。是非、継続して声は挙げて頂きたいと思います。 | 
 
 ____________________ -------------------------------------------------
 
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。 | 
 
 
 | 
  | 
vic@傍観中 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年9月21日(火) 01:08 | 
   | 
 
 
 
l10nの人はわかっていることなのに、その上の方々はおわかりにならないようなので、
 
外から意見することが必要な様に見えます。
 
このスレッドを使ってどんどん書いてもらってはいかが? | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
dynamis 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 1744 
 
   
 
 | 
  件名:      投稿時間: 2004年9月21日(火) 02:18 | 
   | 
 
 
 
| vic@傍観中 wrote: |  l10nの人はわかっていることなのに、その上の方々はおわかりにならないようなので、
 
外から意見することが必要な様に見えます。
 
このスレッドを使ってどんどん書いてもらってはいかが? |   
 
 
えと、このフォーラムはローカイズセンターのフォーラムで、私が管理人です。
 
所属などの違いはどうでも良いのですが、Mozilla Japan のスタッフが皆目を通すと行った類の場所ではなく、ここで訴えてもらっても目を通す関係者は限られているというのが事実です。
 
 
署名運動みたいな事をする場所としてはこのフォーラムで問題ないと思いますが、それならそれらしいトピックを別途立ててしっかりした形でして下さい。
 
"まっちゃんのどこ?" というトピックの下では snip さんに対して迷惑になりかねないと心配しています。
 
 
 
現状十分にそれに答えられていないものの、気持ちや意見は理解しているつもりです。
 
単に目を通している時間があれば Firefox の改善に努めたいと思っていますので、私の方から特に皆さんの声を募集するつもりはありません。 | 
 
 ____________________ http://www.mozilla-japan.org/jp/l10n/
 
http://firehacks.org/blog/ | 
 
 
 | 
  | 
通行人 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月21日(火) 15:08 | 
   | 
 
 
 
| dynamis wrote: |  
 
品質はともかく取りあえず日本語が使いたいという人や、積極的に人柱になろうという人には期待に沿えずに申し訳ない限りですが、毎日多量の変更をしつづけるような JLP ではなく、一通りのチェックをして更新を一度落ち着かせたものを使って頂きたいと言うことです。
 
…多分。 |   
 
 
「毎日多量の変更をしつづけるようなJLP」ってJLPのnightly版みたいな感じですな。其れは其れで結構楽しい様な気がしますが……
 
OSS licenseなんだから開発はオープンにするって事で如何でしょう?nightly何だから使用は自己責任って事で。
 
nightly扱いで公開すれば此処で叩いてる人の殆どは黙ると思いますし、公開テストにすれば人柱さんからのBugレポートも得られるでしょうし。
 
検討してみる価値はあるのではないでしょうか?私にはメリットよりもデメリットの方が大きい様には感じません。
 
 
#無責任な事を云ってるのは解ってるつもりなので、Guestの戯言としてスルーして貰って構いませんと一応書いておく。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
通行人 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: Re: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月21日(火) 15:17 | 
   | 
 
 
 
| 通行人 wrote: |  
 
nightly扱いで公開すれば此処で叩いてる人の殆どは黙ると思いますし、公開テストにすれば人柱さんからのBugレポートも得られるでしょうし。
 
検討してみる価値はあるのではないでしょうか? |   
 
一応補足しておきます。JLPをnightlyとして公開と云うのは、Mozilla Japan(のローカライズセンター)上でと云う事ではなく、ボランティアの個人サイト上で公開と云う意味です。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
小沢 
 
  
登録日: 2003年10月 06日 
記事: 296 
 
  
 
 | 
  件名: Re: これはなんでしょ?     投稿時間: 2004年9月21日(火) 15:40 | 
   | 
 
 
 
| 通行人 wrote: |  | 通行人 wrote: |  
 
nightly扱いで公開すれば此処で叩いてる人の殆どは黙ると思いますし、公開テストにすれば人柱さんからのBugレポートも得られるでしょうし。
 
検討してみる価値はあるのではないでしょうか? |   
 
一応補足しておきます。JLPをnightlyとして公開と云うのは、Mozilla Japan(のローカライズセンター)上でと云う事ではなく、ボランティアの個人サイト上で公開と云う意味です。 |   
 
 
少々形式的な発言で、批判を受けるであろう事を覚悟の上で書きます。
 
#組織としては公式回答ではありません、念のため。
 
 
Mozilla Japanとしては、官公庁やエンタープライズに対する働きかけをする必要があります。
 
そこでは、品質保証が必要になります。
 
ここで、その品質保証体制がどうかという点については、まず万全と私から申し上げることは
 
出来かねますが、Mozilla Japanとしては「体制がもじら組の時代と同じです」では、
 
活動できません。
 
もちろん、名前だけMozilla Japanであって、中身がまったく何も変わらないのであれば、
 
ナンセンスな話なのですが、十分と言えるかどうかはともかくとして変化をしていますし、現在
 
その途上です。
 
 
開発の実体が外部にあるという風に見えるものが目立つと、誤解を招いて活動に支障が出得る
 
ということが、選択肢を狭めている点があるということだけは申し上げておいた方がよいように
 
思います。
 
 
#これにはまだ反論、批判などありましょうけれども、必ずしも満足な回答を出せる
 
#とは限らないことはご了承下さい。
 
#といっても、発言統制したいわけではありません。同じ事を何度も書かれてもどうしようも
 
#ないですが。
 
 
#投稿のためのアカウントを取る必要はないですし、匿名の発言を全否定するつもりはありませんが、
 
#何度か投稿された時に、一連の投稿が同一人物であるかどうかはわかるような仮のハンドルを
 
#付けて頂くなどのご配慮をいただければ助かります。 | 
 
 ____________________ -------------------------------------------------
 
最近の私:危ない橋を渡りすぎ。そのうちロープは切れます。え?もう切れてる。そうかもしれません。 | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |