| 投稿者 | 
メッセージ | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Mozlla Firefox 0.9 用 JLP (snip 阪)     投稿時間: 2004年6月09日(水) 21:43 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: 0.9 rc 用から 0.9 用へ更新しました     投稿時間: 2004年6月15日(火) 21:42 | 
   | 
 
 
 
0.9用に更新しました。
 
RC 阪からはおおよそ以下の点が修正されています。
 
 
1. 検索時の ID が mozilla-search から firefox に変更
 
2. 言語バージョンが 1.7a から 1.7
 
3. バージョンが 0.8.0+ から 0.9
 
 
(*) Linux 版では、「ヘルプ」→「ヘルプの目次」がなくなっています。(^^;
 
(*) firefox-0.9-source.tar.bz2 そのままでは、build できませんでした。(^^;; | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
じろうくん 
ゲスト 
  
 
 
 
 
 | 
  件名: 入れてみました     投稿時間: 2004年6月15日(火) 21:44 | 
   | 
 
 
 
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7) 
 
 
jpになってません | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
snip 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 141 
 
   
 
 | 
  件名: Re: 入れてみました     投稿時間: 2004年6月16日(水) 23:15 | 
   | 
 
 
 
| じろうくん wrote: |  Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.7) 
 
 
jpになってません |   
 
 
あの、簡潔すぎて良くわからないのですが…
 
Firefox 本体を新規にインストールして、Proifle 自体も一旦すべて新規な状態にしても
 
なりますか?
 
 
[6/17 追記]
 
日本語に切替えた際に ja-JP/JP に切り替わるように設定を含めていますが、
 
 
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=246014
 
 	Extension manager does not generate appropriate chrome.rdf entries for locale entities
 
 
の影響かうまくいかない場合があるようです。
 
切替えダイアログで ja-JP/JP に切替えた後に、-UILocale ja-JP   -contentLocale JP を明示して
 
一度起動、再起動すると以降、正しく反映されるようです。
 
 
さらに、追記。
 
http://www33.ocn.ne.jp/~snip/mozilla/firefox/howto.html なども参考にしてください。m(__)m | 
 
  編集者: snip, 最終編集日: 2004年6月17日(木) 00:56, 編集回数: 2 | 
 
 
 | 
  | 
shiten 
 
  
登録日: 2003年11月 29日 
記事: 26 
 
   
 
 | 
  件名: Re: Mozlla Firefox 0.9 用 JLP (snip 阪)     投稿時間: 2004年6月17日(木) 00:20 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
level 
 
  
登録日: 2003年10月 05日 
記事: 97 
所在地: 相模原 
   
 
 | 
  件名: Re: Mozlla Firefox 0.9 用 JLP (snip 阪)     投稿時間: 2004年6月17日(木) 12:38 | 
   | 
 
 
 
| shiten wrote: |  | snip氏のJLPを元に日本語インストーラ版を作成しました。 |   
 
ご苦労様です。
 
 
| shiten wrote: |  このインストーラを利用した際の既知の問題
 
・英語のリソースしか含まれていない拡張をインストールした際にエラーになる。(ブラウザ画面下部)
 
 →回避方法調査中 |   
 
例の赤いエラーメッセージですか。これは痛いですね。
 
 
本体から英語のリソースを取り除くのって必要なんでしょうか?
 
たしか、何があっても日本語版で起動するようにということだったと思いますが、
 
それによって別の弊害が出るのも本末転倒のような気がします。
 
snip版jlpの言語切り替え機能があれば英語リソース入れておいても良いのでは?
 
 
補足:
 
要は
 
・英語+日本語リソース混在でちゃんと動作するようにする苦労
 
と
 
・日本語リソースだけでちゃんと動作するようにする苦労
 
のどちらが大変なんだろうという素朴な疑問です。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
shiten 
 
  
登録日: 2003年11月 29日 
記事: 26 
 
   
 
 | 
  件名: Re: Mozlla Firefox 0.9 用 JLP (snip 阪)     投稿時間: 2004年6月18日(金) 05:58 | 
   | 
 
 
 
| level wrote: |  | shiten wrote: |  このインストーラを利用した際の既知の問題
 
・英語のリソースしか含まれていない拡張をインストールした際にエラーになる。(ブラウザ画面下部)
 
 →回避方法調査中 |   
 
例の赤いエラーメッセージですか。これは痛いですね。
 
 
本体から英語のリソースを取り除くのって必要なんでしょうか?
 
たしか、何があっても日本語版で起動するようにということだったと思いますが、
 
それによって別の弊害が出るのも本末転倒のような気がします。
 
snip版jlpの言語切り替え機能があれば英語リソース入れておいても良いのでは? |   
 
 
ご指摘ありがとうございます。
 
 
英語リソースを追加したインストーラを公開します。
 
基本的にどういうときでも日本語で起動するようできたので。
 
また、拡張インストール時、赤字のエラーはでません。
 
 
FirefoxSetup-0.9-jaJP-2.exe md5 (5.3M)
 
 
皆さんにテストしていただいて、問題がなければ、これを登録します。
 
ご意見・情報をお願いします。 | 
 
 | 
 
 
 | 
  | 
Joker 
 
  
登録日: 2003年10月 11日 
記事: 228 
所在地: 内地 
  
 
 | 
  件名: 非公式版 Firefox0.9.1 for Mac OS X     投稿時間: 2004年7月16日(金) 23:44 | 
   | 
 
 
 | 
  | 
| 
 |